いとゆうの読書日記

本の感想を中心に、日々の雑感、その他をつづります。

花芯 瀬戸内寂聴 著

2010年03月30日 | 小説
これは学生時代からの長いお付き合いの友人Bさんのお薦めの小説のひとつでした。先日、自由が丘の古本屋で偶然見つけたので、早速購入、帰宅してから読みました。

その後、Bさんと再会したとき、すぐこの本の話をしました。



私 「寂聴さんの『花芯』、読んだわよ。もう50年位前、寂聴さんはこの小説で一時文壇から干されてしまったそうだけど、どこがだめなのか全然わからない。そういえば津村節子さんも瀬戸内さんの『花芯』は少しも変なところはないって書いていたような気がする。」

Bさん「そうでしょう!私も同じ意見よ。少しも変なところなんてないと思うけど・・・。男にだらしのない女の話だからかなあ?子宮って言葉は確かにたくさん出てくるけど・・・」

私 「谷崎潤一郎の『痴人の愛』読んだでしょ?あれだって主人公の妻はひどく男にだらしがなくて、たいへんな女なんだけど、男性の視点で書かれたあの小説はよくて、瀬戸内さんのが駄目って変ね。」

Bさん「女が書いたからね。当時はまだタブーだったのかしらねえ~。時代を感じるわねえ~。今ならもっと表現がどぎついのも芥川賞だってとってるじゃん!」

私「時代背景が私の親よりちょっと上くらいの人の話でしょう。日本中がまだ貧しかった戦後まもなくのわりには物質的には普通よりずっと豊かな感じの人々が登場して、心がズタズタになっていく様子が切ない感じね。でも構成や発想がすごい!」

Bさん「そうね!さすが寂聴さん!うまいわよねえ! でも、ホントはね、わたし、最初にこれを読んだ時は若かったからびっくりしたわよ。だって、寂聴さんって、子供を婚家に残して、離婚して作家になって有名になって、それから中年になったら突然出家しちゃって・・・。ちょうどそのころだったから」

私 「ふうん。そうなんだ!わたしは、寂聴さんの出家は知ってたけどプライベートな部分は知らなかったの。帰国してしばらくしてからかな。婦人雑誌か何かで読んだ気がする。たぶん源氏物語の訳本を出版したころね。若い頃、小説は少し読んだけどね。」

Bさん「でも、これは私小説じゃないんだって。当時みんなに私小説だって言われて憤慨したって寂聴さん誰かとの対談で言ってた。」

私 「津村さんの小説だってそうみたいだけど私小説と言ったって現実のある部分がヒントになってるだけでホントのことを書いているわけじゃないでしょ。」

Bさん「まあそうだけど、小説家の恋人や夫や妻はたいへんね。どっかで必ず材料にされちゃうね。有名な作家になればなるほど恋人や家族もたいへんってわけね。」



という雰囲気でBさんとの会話はしばらく続いたわけですが、若いときの恋愛やその他のいろいろな人間関係を振り返る年齢になった私からみると、これは決して艶かしいとかどぎついというのではなく、どこか物寂しい人生の警告めいたものが含まれているような感じさえ受けました。