のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

百合ヶ原 ブルボンローズ

2013-12-30 | ブルボン(B)・ポートランド(P)

もう30日になってしまいましたね。
掃除やら、家族の食事作りやら、買い出しやら、おせちづくりやらと慌ただしいです。
しかも毎日10cmを超える雪が降り、雪かき三昧。
まるで山奥のような雪深い景色になってきました。

さて、今日はダマスクから分かれたもう一つの系統のブルボンローズです。

19世紀の初めインド洋の当時フランスの植民地であったブルボン島(現在はレニオン島)で発見された
「オータムダマスク」と「パーソンズ・ピンクチャイナ」との自然交雑でうまれたバラは、
「ローズ・エドワード」と呼ばれ、生垣として使われていたそうです。
フランスの育種家達の手にそのバラの実生が渡り、次々にブルボンローズの美しい品種が生み出されたとか。




ブルボン・クイーン(Bourbon Queen,Mauget,フランス,1834年)

この品種もきっとそうなのでしょうね。
つるのように枝がよく伸びるバラですが、百合ヶ原の株は自然樹形で仕立てられています。



退色した感じがとってもいいバラですね。



我が家のは挿し木苗でしたが、大きくなっています。
また来年も楽しみ~




バリエガータ・ディ・ボローニャ(Variegata di Bologna,Gaetano Bonfiglioli & figlio.、Lodi.,イタリア,1909)

数々の絞りバラがありますが、このボローニャのカップ咲きのふんわりした感じは
とびきりきれいだと思います。
このバラはイタリア生まれだったんですね~



次に紹介するフェルディナンド・ピシャールは、キリっとした感じがしますが、



ボローニャは可愛らしい感じがします。
白の割合が多いからでしょうかね・・?





さて、今夜は黒豆ともち米を水に浸してから寝ます。
明日はソバも打ってみようと思っているので、
忙しくてブログのアップはできないかも知れません。

皆様、一年間大変お世話になりました。
よいお年をお迎え下さい^^


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (paperもおn)
2013-12-31 11:56:20
ロサグリーンさん、こんにちは。

いよいよ今年も終わりですね。
今頃は何かと忙しく動き回っておられることでしょう。

今年一年、真摯にバラと向かい合うロサグリーンさんのブログを見て
私も元気をもらうことができありがとうございました。

また年末の百合が原のバラも魅力的な画像で楽しかったです。
ありがとうございました。

来年も素敵なブログの更新を楽しみにしています。

それでは良いお年を!!
Unknown (こもれび)
2013-12-31 17:21:42
そちらは、銀世界でしょうか?
今日は、こちら寒さが少し和らいだので助かりました。

もうあと7時間足らずで、2014年の幕開けです。
今年もたくさん、お話ができて楽しかったです。
ありがとうございました。
良いお年をお迎えください!

来年もよろしくお願いいたします。
>paper moonさん (ロサグリーン)
2013-12-31 21:02:46
こんばんは~

ようやく落ち着いてゆっくりしています。
おそばは失敗・・・切れ切れになりました~(泣)
戸隠や安曇野、新穂高等で食べたおそばが
忘れられません。長野のおそばは天下一品ですね。

こちらこそ、paper moonさんの素敵なバラの写真に
毎回、感動をありがとうございました。
私のバラ熱が保てるのも皆様のお陰です^^

来年も素敵なバラを咲かせて下さい。
またお邪魔します。
一年、ありがとうございました。
>こもれびさん (ロサグリーン)
2013-12-31 21:05:49
そちらも寒いのですか~
でも、きっとバラにはいいでしょうね。
種まき子達にも^^
春が楽しみですね。

こちらは、明日からまた荒れるそうです。
年末、すごいエンゲル係数になってまして
お陰さまでため込んだので、
しばらく家にこもっていようと思います^^;

今年も、こもれびさんには色々お世話になりました。
同じバラが九州で咲く様子は、
また違って見える部分が沢山あって、楽しかったです。
また、相談に乗って下さいね~

来年も素敵なバラがみられますように。
今年一年、ありがとうございました。

コメントを投稿