goo blog サービス終了のお知らせ 

のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

雪虫の季節

2012-10-28 | 2012年秋

昨日は秋晴れのいい天気でしたが、今日は一転、木枯らしの嵐です。
今日は昨日の写真から。

ちょうど一年前のブログ開設の時に使った写真と同じ場所に行く機会がありました。
イチョウ並木です。もう少しで黄金色に輝きますが、ちょうど一歩手前でした。



並木から駐車場に向かうと、この季節ならではの雪虫が沢山いるのを発見しました。
写真ではちょっとわかりづらいですが、白く埃っぽくみえるのが全部そうです^^

雪虫が飛ぶと、初雪ももうすぐなんて言われていますが、
今年はどんな冬になるのでしょうか?

ちなみに去年は大量の雪虫が飛んで、とても寒い冬になりました。
もうすぐ初雪です。

さて、帰り際足を伸ばしてもう一か所立ち寄りです。



住宅街を流れる小さな普通の川ですが、人だかりが沢山できています。

こちらもこの時期ならではの風景が見られますが、何だか分かりますでしょうか?
アレですよ。アレ!!



ほら、ここにもここにも沢山います・・・



でもよく見ると体中、傷だらけ・・・



あっ、跳ねてしっぽが見えました。それも2匹



こちらはうろこが禿げて白っぽいです。中には背びれの骨が見えているものも><
でも、故郷の川に戻ってきて、命をはぐくむことができるのであれば、大往生ですね。立派です!!


あっそういば、今年は生いくらの醤油漬け、まだ作っていませんでした^^
身近に見られる豊かな自然に感謝です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日が貴重なこの頃

2012-10-26 | 2012年秋

スキャボローフェア

落葉の季節がすぐそこまでやってきているのを見ると、
毎日がとても貴重に感じます。


ジャクリーヌ・ドュ・プレ

雪が降ってしまえばあきらめがつくのに、
この蕾は開くだろうか、これはもう間に合わないだろうとか


紫玉

この紅葉はどこまで進むのだろうとか、そんなことばかり考えています。



シュネーユール




毎日、バラの葉や宿根草の草刈りで大袋、一袋分の草をまとめ、
まだ咲いている花は室内にとりこんでいます。




色々なところに飾っては
華やかににぎわっていた庭を懐かしく思い出しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の紅葉を見に

2012-10-25 | 2012年秋

家での冬囲い作業が沢山あるのに、やはり冬前にどうしても行きたいところがいくつかあり、
昨日も1時間ほど、お出かけして公園を散歩してきました。
日中気温は8℃ほど。とても寒く、マフラーに帽子、手袋のいでたちです。

春に梅を見に行った公園です。
山野草が沢山みられたところです。どういう変化があったのか気になるところです。

駐車場入り口の木は色鮮やかに紅葉していました。



ニシキギは真っ赤。



蔦も真っ赤。手前はナナカマド



赤、赤、赤です。



木道を渡って公園に入ると、今度は黄色の黄葉が目立ってきました。






途中、カタツムリを発見。この後、どう冬越しするのでしょう?



丘のような自然林があり、一歩踏み込むと森林浴が楽しめます。



春はここに色々な山野草がありました。



もみじの赤ちゃんも立派に紅葉しています。




小さな木ですがツリバナのような実がついています。



道には大きなホオノキの葉っぱが沢山落ちています。
こちらは、まだ強風に耐えて残っているもの。




ナルコユリか稚児百合の実でしょうか。



こちらは赤い実。葉はもう融けてしまっています。



地面いっぱいに黄色い葉の群生



ツクバネソウにも実が



シダは茶色に変化



きのこも沢山





多分毒きのこでしょうね^^




大好きなオオカメノキです。いい色に変化していますね。






日が当たると黄色の黄葉は輝いてまぶしいほどです。





娘と2人。木枯らしの吹く公園の散策を楽しんできました。

さて、ブログを開設してから1年が経ちました。
はじめはどうなることやらと思っていましたが、
皆様の温かいコメントを頂き、続けることができているように思えます。
まだまだ新参者ですがこれからもよろしくお願いします^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の公園の紅葉

2012-10-24 | 2012年秋

日中の気温は10℃程度。北風が冷たく寒いです。
天気は雨が降ったり、晴れ間が射したり、すっかり冬の天候に。

近所の公園まで散歩してみました。



ご近所さんの紫式部。
うちのは、まだ小さいのかこんな風にたわわな実がつきませんでした。
この木はスタンダード仕立てのように、上の方でふんわりして素敵です。



横には花をつけたラベンダーが^^



ナナカマドがオレンジに染まっています。



こちらのナナカマドはすっかり真っ赤。
実も赤いのでどれが葉か、どれが実か区別がつきません。



オオモミジです。
いつもはどの木もオレンジ~紅く紅葉しているのに、まだ緑のものが多いです。



桔梗の葉は黄色っぽくなっています。



黄色いのは早くもイチョウの黄葉。隣はエゾヤマザクラの紅葉です。



我が家のカツラは今朝の強風で葉が一枚、一枚、落葉しはじめています。
もっとのんびり秋を楽しみたいのに、北国の秋は駆け足で過ぎていきます~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬囲いをはじめました

2012-10-23 | 2012年秋

すっかり秋も深まってきました。
気がつけば辺りの木々の紅葉もあでやかになりました。
サラシナショウマもようやく白いブラシのような花が開いてきました。
夏から蕾をつけましたが開花まで本当に長かった~
これは、寒くならないと花をつけないのですね。

さて少しでも暖かいうちに、とまずは大変なバラの葉をむしる作業に入りました。

まずは服装から。普通の服ではバラのトゲが引っかかるので、
作業着屋さんで購入したナイロン製の上着を着て、
合皮の手袋をして、いざ始めます。



初めは、アルバのフェリシテ・パルマンティエ
夏に伸びた葉にうどん粉がでましたが、下までしっかり葉がついています。
一枚一枚、根気がいりますが托葉からとっていきます。
2時間かかってようやく丸裸に。



ついでにふところ枝を整理しました。すっきりです。

次はコンスタンス・スプライ
でもこれは途中で時間切れ・・・



こんな風に、しばらくは葉つみの作業が続きます。

作業の横できれいに紅葉しているのは、タカネイバラ



すっかりオレンジ色になりました。



枝は真っ赤に変化しています。






さらに横にはテレーズ・ブニェ
地植えの株はまだ緑ですが鉢植えは紅くなりました。




ロサ・ピンピネリフォリア・ダブルピンク



小さな小さな葉ですが、緑、黄色、赤と混ざっていい色です。



紅葉を楽しむなら鉢植えに限ります^^

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする