社労士・行政書士お役立ちノート

兵庫県宝塚市で開業している女性特定社会保険労務士・申請取次行政書士・キャリアコンサルタントこーろの奮闘記です。

ごめんとありがとうが口癖

2010-02-21 22:51:55 | 行政書士の日常
先週の木曜日、大阪府中小企業家同友会京阪支部の2月例会に参加しました。

報告のテーマは「我慢と粘りの経営指針」~社員の意見を黙って聞く覚悟が出来たとき~

報告者は㈱ミヤコ自動車 代表取締役の池田育弘さんでした。

実は今回、私は初めての司会でした。
始まる前、間違えてはいけないとかなり緊張していたのですが、報告者の池田さんはとても落ち着いておられました。

「なんで(緊張するの)? (初めての司会を)楽しんだらいいですやん?」と言われてハッとしました。

そうですよね。二度とないかもしれない司会という役目。楽しまなきゃ損ですよね(笑)

こんな風に、池田さんはいつも明るく、決して悲観的ではありません。
経営者の大きな資質のひとつにこの「明るさ」があると思います。
トップが前向きですと、ついて来る部下も明るく前向きになります。

池田さんの会社は8年連続で黒字経営を続けてこられてます。

社員の話もよく聞かれるとのこと。
やはり、人は自分の言うことをよく聞いてくれるとうれしいものですよね。
ましてやそれが自分の会社の社長ならなおさらそうでしょう。

報告をお聞きしてなるほどと感心することが多かったです。

また、新入社員を採用するにあたり、ご自分の母校の大学のキャリアセンターに行かれたそうです。

そこで、大学関係者の方から、卒業生が社長になってこうして来てくれて、とてもうれしい、ぜひ学生に話をしてやってほしいと言われ、これから就職活動をする大学生たちにお話をされたそうです。

「うちみたいな小さな会社は大学生の新入社員は無理だと決めてしまうことはありません。
学生さんが入ってくれるかどうかは、こちらが決めるんじゃない、学生さんが決めることです。
多分、また入社してくれるんじゃないかな」とのことでした。

さらに、報告の中で「ごめんとありがとうが口癖です」と言う言葉が一番印象に残っています。

素直に謝ること。
どんな時でも誰に対しても感謝の心をいつも忘れないこと。

これは会社経営に限らず、どんな場面でも人として生きていく上の一番大切なポイントではないでしょうか。

このように、同友会の例会では経営者から、現実の経営に関する実体験が聞けて、とても勉強になります。

ご興味のある方はぜひお声をかけて下さいね~

では、また☆

行政書士とは

2009-10-05 08:12:14 | 行政書士の日常
朝夕過ごしやすくなりましたね。
少しずつ秋が深まるのでしょうね(^-^)

先週の土曜日、兵庫県行政書士会阪神支部の無料相談会が行われました。

実は相談の他に行政書士をアピールするのも大きな目的です。

行政書士と聞いて、どんな仕事をすると思いますか?

業務の範囲が広く一言では説明できません(^-^;

水野裕子さんのポスターを持っていたら、質問されました(笑)

主に役所に出す書類を作成して提出したり、許認可を申請したりします。

他に遺言、相続、在留許可、帰化、法人設立、交通事故、車庫証明、内容証明、契約書の作成などまだたくさんあります(笑)

来月はいよいよ本試験ですね。
今年は試験監督に行けそうです。

受験生の皆さん、がんばって下さいね~

では、また☆

無料相談会です

2009-10-03 13:14:43 | 行政書士の日常
今日は兵庫県行政書士会阪神支部の無料相談会が宝塚で行われています。

阪急宝塚駅下のソリオで午後4時までやっています。

何かお困りのことがありましたら、ぜひお越し下さいませm(__)m

では、また☆

ちゃりてい寄席に今年も関西の大御所が!

2009-05-16 11:05:10 | 行政書士の日常
本日、2回目の更新です。

毎年恒例となっております、
宝塚商工会議所青年部主催「ちゃりてい寄席」のご案内です。

昨年は笑福亭鶴瓶師匠にご出演いただきました。
今年も関西の大御所の落語が聞けますよ~!!
チケットの早期完売が予想されますので、
お早めにご購入くださいね。

笑う門には福来る、今年もたっぷり笑ってや!

宝塚商工会議所創立10周年記念事業
第25回記念 ちゃりてい寄席

出 演:桂 春団治
    笑福亭 呂鶴
    笑福亭 鶴笑
    桂 しん吉
    笑福亭 呂好

日 時:平成21年6月19日(金)
    17:30 開場 18:00 開演

場 所:宝塚ベガ・ホール(阪急電車宝塚線清荒神駅前)

入場料:2,500円(収益金の一部は寄付させていただきます)


主 催:宝塚商工会議所 青年部
共 催:宝塚商工会議所 女性同友会
後 援:宝塚市・(財)宝塚市文化振興財団

チケット取扱:宝塚商工会議所 ベガ・ホール 宝塚市文化振興財団 青年部員店舗
お問い合わせ先:宝塚商工会議所 青年部事務局 TEL:0797-83-2211

駐車場がありませんので、
公共交通機関をご利用ください。

今年で25年めを迎えることになりました。
これも今までご支援くださった皆様のおかげと感謝しております。
節目の年に当たりますので、
色々と趣向を凝らしています(笑)
どうぞ皆さまお越しくださいませ。
お待ちしています。

では、また☆

支部の総会がつづがなく終了しました

2009-04-29 22:46:19 | 行政書士の日常
4月28日(火)は兵庫県社会保険労務士会西宮支部の総会があり、
29日(水)には兵庫県行政書士会阪神支部の総会が行われました。

どちらもつづがなく終了しました。

ちょっと雰囲気は違いますけどね(笑)

おととし、私は阪神支部の総会の副議長をしました。
といっても、議長の横で議事進行を見ているだけでした(^^ゞ

女性は少ないですから、
いろんなお役が回ってきます(笑)
「はい、喜んで」の精神でお引き受けします。
何でも経験してみないとわかりませんから。

本会(兵庫県)の総会が偶然来月29日で重なりました。
社労士会の方に行こうかなと思っています。
去年議事録の作成をしたので、
もう今年は何もないはずですし。。。

後は、青年部の総会が5月にあって、
それで総会はすべて終了します。
やれやれ。

明日の夕方、クライアントさんと会うことになっています。
準備をします。
がんばります!!

では、また☆

会社設立を考えている方向けのセミナーが月曜日にあります

2009-04-25 19:47:36 | 行政書士の日常
宝塚商工会議所青年部の4月例会が27日(月)にあります。
「会社設立はこうしたらいい!」というタイトルでセミナーをさせていただきます。
ご興味のある方はぜひご参加ください。

日時:4月27日(月) 20時開始
場所:宝塚商工会議所(ソリオ2 6F)

申し込みは宝塚商工会議所 事務局(0797-83-2211)までお願いします。
もしくは私に仰っていただいても結構です。

今回は株式会社とLLP,LLCの違いなどもお話させていただく予定です。

ということで、ただいまレジュメを作成中です(^^ゞ
がんばりま~す!

では、また☆

ひょんなことから

2008-12-10 22:35:23 | 行政書士の日常
今日は暖かかったですね~
コートなしで歩いたのは久しぶりです(笑)

今日は一日お休みをいただいて、
自分の事務所の仕事で外出していました。

用事が終わりバスを待っていると、
前に立っていた男性が携帯で話し始めました。

何となく聞いていると、
なんと以前セミナーでお世話になった行政書士の先生です!

びっくりしました。
久しぶりでしたが、お元気そうで何よりでした。

バスに乗り社内で話していると、私を呼ぶ声が。

誰だろうと振り返れば、同じ宝塚の女性行政書士の先生でした!

こんな偶然があるんですね~

たまには休みを取って外出するのもいいですね!(b^ー°)

仕事の方は司法書士さんとご一緒させていただいて、
改めて勉強になりました。
本当にありがとうございました。

今月中に仕上がるよう、がんばりますo(^-^)o

では、また☆

無事に許可が下りました!

2008-10-22 06:08:49 | 行政書士の日常
皆さん、お変わりありませんか?
またまた久しぶりの更新ですm(__)m
すっかり秋の空ですね。
良い季節になりました。

先週末、やっとひと段落つきました。
その時感じたことを忘れないように、
ここに記したいと思います。

行政書士のお仕事のひとつに許認可の申請があります。
何か始めようとすると、行政機関の許可が必要になることがあり、
ご本人に代わって提出書類を用意し提出の代行をします。

行政書士の仕事の範囲は広く、
今でも初めてのお仕事は珍しくありません。

今回もそうでした。
幸い、周りの方々のご協力のおかげでスムースに書類がそろい、
おかげさまで無事に許可が下りました!!
ありがたいことです。
今は許可証の発行を待っております(笑)

来月行政書士試験がありますね。
実務と試験科目は必ずしも一致しません。
実際に実務を始めると、
わからないことがたくさん出てくると思います。
でも、大丈夫です!
自分で調べることはもちろんですが、
日頃から周りの方と人間関係を構築しておけば、
ちゃんと助けてもらえます。

そして、いつか私もお返しが出来ればと思っています。
がんばりますね~

では、また☆

災い転じて福となす

2008-08-31 12:58:14 | 行政書士の日常
大雨の被害に遭われた皆さん、お見舞い申し上げます。

片付けが大変でしょう。
体調を崩さないように気をつけてくださいね~

さて、昨日の土曜日は一件お会いする約束があったのですが、
先方のご都合により延期になりました。

空いた時間でじっくり調べものができました(笑)
それにたまっていた用事も(^_^;)

まさに災い転じて福となすですよね!

今日は天気予報がいい方にハズレて(笑)、
好転に恵まれました。
夕方から薬師寺に行ってきます。


そういえば、今日は夏休み最後の日。
夏休みの宿題はできてますか(笑)?

学生の皆さん、頑張ってくださいね~
私もがんばりますo(^-^)o

では、また☆

許可が下りました

2008-07-27 23:29:49 | 行政書士の日常
行政書士の仕事のひとつに許認可の申請があります。

何かしようとする時、役所の許可が必要な場合がけっこうあります。

例えば来月23日に宝塚商工会議所青年部はサマーフェスタに参加して、
飲食店を出店します。
(内容はまだナイショです)

飲食の場合は保健所の許可が必要となります。

そんな時本人に代わって、行政書士が必要な書類を集めて提出します。

しかし、これがなかなか難しい(笑)
地域によって必要な書類が違うことがあります。

行政書士の腕の見せ処でもあるのですが……。

今回初めての業務でした。
図面が必要だったので、
勉強会で知り合った行政書士さんの事務所の方にかなり助けていただきました。

周りの方の協力のおかげで、
なんとか許可にこぎつけました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

バンザ~イ\(^ー^)/

私一人の力では何もできません。
いろいろな方とのつながりの中でお仕事をさせていただいてます。

明日からお盆の頃までほぼ毎日予定が入っています(^^ゞ
夏バテしないように、
体調管理をちゃんとしながらかんばりますね~

では、また☆