goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士・行政書士お役立ちノート

兵庫県宝塚市で開業している女性特定社会保険労務士・申請取次行政書士・キャリアコンサルタントこーろの奮闘記です。

予定変更にも動じない

2008-07-12 23:59:45 | 行政書士の日常
連日猛暑が続いています。
体調を崩さないように気をつけてくださいね~

今週は予定変更が相次ぎました。
1対1ならまだしも、
何人もの人が絡んでくると、
予定を決めるのも一苦労ですね(笑)
ふう~。

最大の変更は金曜日に経営計画を発表するはずだったのですが、
欠席者が相次いだため延期になったことでしょう。

これはきっと神様からの「もっと時間をかけて練り直しなさい」というメッセージなんだと思います(^^ゞ

何のために(理念)
どのように(方針)
誰がいつまでに(計画)

会社であれば、
経営者の思いをきちんと社員に伝え、
社員と共にその思いを共有し、
日々会社を維持、発展させていくことが求められます。

社労士として企業を発展させていくお手伝いをする前に、
まずは自分の事務所の足場を固めることが先決ですよね。

金曜日の予定が延期になって気が抜けてしまったけれど(笑)、
どんな時にも動じないようになりたいですね。

いざという時、同じグループの皆さんは動きがとても早かったです。
見習わなくちゃ。

明日はキャリコンの勉強会の総会です。
会計担当の私は準備万端整えました!!
がんばります

経営計画の練り直し

2008-07-09 05:18:06 | 行政書士の日常
蒸し暑い日が続きますね~
体調を崩さないように気をつけてくださいね。

またまた更新がご無沙汰になってしまいました。
申し訳ありませんm(__)m
夏バテしないように、がんばります☆

前回の投稿でお知らせしました「行政書士は見た」ですが、
私の勘違いで8月号掲載でした(^^ゞ
楽しみにしていてくださった方、ごめんなさい。

そうですよね~
7月号の締め切りが6月末とはちょっと考えにくいですよね(笑)

ともあれ、7月号に載っていなくて、
穴を開けてしまったのではないかと心配していましたが、
全くの杞憂でした。
やれやれです。

さて、本題です。
現在、経営計画を練り直しています。

日々の業務に追われ、
なかなか見直すことができずにいましたが、
お仲間の皆さんの前で発表することになり、
あたふたと書いています。

何でもそうですが、
自分で締め切りを設けるといいかもしれませんね。
試験の場合は日が決まっていて、
そこから逆算してやるべきことが決まってきます。
仕事にも大いに活かしたいと思います。

さあ、今日も一日がんばりましょうね~

行政書士は見た

2008-06-28 23:08:22 | 行政書士の日常
兵庫県行政書士会の会報に「行政書士は見た」というコーナーがあります。

7月号の原稿を書くのは私です(笑)

締め切りは6月30日。
そうもう間もなくです。
早く書かなければなりません。

(O先生、ごめんなさい。
 もうすぐ書いてお送りします(^^ゞ)

今月はちょうどちゃりてぃ寄席がありましたので、
そのことを書くつもりでした。

ちゃりてぃ寄席の後も青年部の行事が続き、
その間に私自身の気持ちが少し変わったような気がします。

どう変わったのか、うまく言えないのですが。。

何事も始めるのは比較的簡単です。
続けるのが難しいとよく言われます。

しかし、やめる決断、タイミングがもっと難しいのではないか、
と思うようになりました。

ご安心ください。
ちゃりてぃ寄席は来年で25周年。
記念すべき年ですから、
盛大にお祝いしますよ(笑)

今の正直な気持ちを書くべきかなあ。。

兵庫県の行政書士の方で来月の会報を読まれた方に感想をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いしますm(__)m

宝塚を活性化させるには何が必要ですか?

2008-06-26 06:21:55 | 行政書士の日常
25日(水)は宝塚商工会議所青年部の6月例会でした。

月に一度集まって、
様々なテーマで勉強しています。

6月はわが街・宝塚を活性化させるにはどうすればよいかを話し合いました。

これは昨日だけに限ったことではなく、
以前からずっとテーマとして持っていまして、
今年青年部では「宝塚活性化プロジェクト」を立ち上げました。

宝塚ファミリーランドの閉園等で、
元気がないといわれている宝塚を何とかしたい、
その思いは部員全員の共通の思いです。

しかし、いざ「宝塚活性化プロジェクト」って何?と問われた時、
部員の誰もがすぐに答えられるようにしておかないと意味がないですよね。

つまり、会社で言えば「経営理念」と同じことなのですが、
我々が「宝塚活性化プロジェクト」によって目指すところ、到達点を今一度再認識させるため、ディスカッションしました。

こうしておけば、ブレなくなります。

実は今日26日は宝塚市役所のすみれプロジェクトの第3回勉強会です。
ここでもすみれのストーリーを考えることになっています。

つまりは目指すところ、理想の姿を話し合うわけです。

どんなところでも「理念」が何なのか、
はっきりさせるところからスタートしていきますね。

今日のすみれプロジェクトの結果もご報告させていただきますね。
どうぞお楽しみに~

申請取次行政書士とは

2008-06-17 06:26:41 | 行政書士の日常
16日(月)は一日お休みをいただいて、
申請取次行政書士の研修に出席しました。

「申請取次行政書士」とはいったいどのようなものでしょうか?
今までに聞かれたことはありますか?

日本に在留する外国人の方は、在留資格の変更、在留期間の更新などの申請書類を原則としてご本人が地方入国管理局に提出しなければなりません。

しかし、地方入国管理局に届出をしている行政書士は、
ご本人に代わって申請書類等を提出することができます。

この届出は自分が所属している単位会(都道府県)を通じて行い、
認められますと、申請取次行政書士の届出済証明書が発行されます。

有効期間は3年間。
その間に必要な実務研修を受講しなければなりません。

研修は毎月各地で行われ、
16日に大阪でありましたので、
私も初めて参加しました。

まず、入国管理局の審査官のお話をお聞きしました。
なかなか興味深いお話でした。

次に手続きの実務や職業倫理のお話の後、
考査がありまして、無事に半日の研修は終了しました(^^ゞ

当たり前のことですが、
最近はどの場面でも「倫理」のお話があります。
法令遵守の精神を忘れないように心がけたいものです。

この研修が午後からでしたので、
朝からある行政機関で申請書類のご相談をした後、
依頼者や関係先に電話で問い合わせや確認をさせていただきました。
一日をとても有意義に過ごすことができました

今扱っているのがかなり難しい申請なのですが、
やっと解決の方向が見えてきました。
うれしいですね。

さて、今週末はいよいよちゃりてぃ寄席があります!
司会、がんばります!!

応援よろしくお願いいたしますm(__)m

ちゃりてい寄席チケット完売御礼

2008-05-21 06:04:26 | 行政書士の日常
今日は大変うれしいお知らせがあります。

宝塚商工会議所青年部主催、毎年恒例のちゃりてい寄席のチケットが完売いたしました。
本当にありがとうございますm(__)m

本来ならもっと早く告知をする予定だったのですが、
チケットの売れ行きが非常に好評で、
あれよあれという間に完売してしまいました(笑)

第24回ちゃりてい寄席

日時:平成20年6月20日(金)17:30開場 18:00開演
場所:宝塚ベガ・ホール(阪急電車宝塚線清荒神駅前)
出演:笑福亭 呂 鶴
   笑福亭 鶴 瓶
    桂  勢 朝
    桂  阿か枝
   笑福亭 呂 竹

鶴瓶師匠の落語が生で聞けるなんて、
とてもうれしいですね~
楽しみにしています。

チケットを購入してくださった皆さん、
当日会場でお目にかかりましょう☆
ちなみに私、司会を担当いたします(^^ゞ

来年はいよいよ25回目の記念すべき年になります。
今後とも青年部主催ちゃりてい寄席をどうぞよろしくお願いいたします。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気BLOGランキングへ

阪神支部の総会でした

2008-04-30 01:26:02 | 行政書士の日常
昨日は兵庫県行政書士会阪神支部の総会でした。

先日の社労士会西宮支部の総会とはうって変わって、
質問がかなり出ました(笑)

昨年副議長をさせていただきましたので、
議長だった先生と「去年でよかったね~」と話しました(^_^;)

総会の後、懇親会がありました。

来賓の紹介があり、
阪神支部の顧問弁護士は、なんと昨年の特定社労士の特別研修を担当して下さった鈴木先生でした!

おお~\(^ー^)/

早速ご挨拶して、合格できたお礼を言いました(笑)
私の名前を読み間違えたことを覚えておられました(^_^;)

こういう時は珍しい名前は得ですね(笑)

イタリアンクリスマスフェスタinアピア逆瀬川

2007-12-09 21:38:13 | 行政書士の日常
12月も半ばとなり、
様々なイルミネーションが目を楽しませてくれる季節ですね。
クリスマスが近づくと、ウキウキしますね(笑)

クリスマスといえば、
どんなご予定がありますか(笑)?
もしよろしければ宝塚で過ごしてみませんか?

阪急電車逆瀬川駅のすぐそばに商業施設「アピア」があります。
アピアの中にアピアホールがあり、
そこで「イタリア音楽と食の文化フェスティバル」が開催されます。

イタリアオペラを聴きながら、
イタリアと西谷(宝塚市北部の自然豊かな地域です)野菜のコラボレーションに、
舌鼓を打っていただき、
さらには観光地の紹介やイタリアグッズの販売もあります。

日程:12月14日(金)、15日(土)
場所:アピア1-5Fアピアホール
出演は福住恭子さんほかの皆さん

チケット:(当日券)1枚2,200円(税込)
     (前売券)1枚2,000円(税込)

主催:アピア名店会、イタリアンフェスタ実行委員会
後援:宝塚市、宝塚まちづくり㈱

アピアには駐車場があります。
駐車券に必ずお買い上げ店舗でスタンプを押してもらって下さい。
1時間半までは無料になります。

アピア 〒665-0035 宝塚市逆瀬川1-11-1
℡0797-71-9800(代表)

14日、15日とも10:30からコンサートが始まります。
19時からのコンサートが最後の回になります。

14日は柾木和敬さん(テノール)&福住恭子さん(ソプラノ)&ピアノが佐藤明子さんのイタリアンコンサート、ジジ・デリーコさんのギターコンサート。
15日は甚目裕夫さんのピアノ&福住恭子さんのイタリアンコンサート、アンジェロ・アクィリーニさんのアコーディオンコンサートがあります。

イタリア料理はマンマの味?~スローフーズ発祥の地イタリアの味はいかが?と題して、イタリア人シェフ、ロザリオ・モンテレオーネさんのレシピを味わっていただけます。

14日は金曜日で仕事があり、
15日は勉強会と夕方から別の会合があり、
どちらも行くことができません。
残念(>_<)

皆さんにはぜひ宝塚に足を運んでいただきたいのです。
宝塚商工会議所青年部では、
「地域の活性化」をテーマに何ができるか模索中です。
このフェスティバルも地域の活性化につながると思います。

百聞は一見に如かずです(笑)
ぜひお越しくださいませ♪

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気BLOGランキングへ

家族交流会は楽しかったです!

2007-10-22 23:54:38 | 行政書士の日常
21日(日)は宝塚商工会議所青年部の家族交流会でした。
天候にも恵まれ、
とても楽しかったです!

初めて実行委員長になり、
頼りない委員長でしたが(笑)、
周りの部員さんたちに助けられて、
いい一日が過ごせました。
本当にありがとうございました。

場所は大阪府民牧場というところです。
宝塚からは車で約1時間で行けます。
ちょうど秋の行楽シーズンなんですね。
着いたら、人でいっぱいでびっくり!

早めに家を出たのに、
ちょっとしたハプニングで、
出発がかなり遅れてしまいました。
しかし、運転手さん(彼です)がルートを見つけてくれて、
かろうじて間に合いました(^^ゞ

まずはバーベキューでお昼ご飯。
大人たちはビールがほしいなあと言ってましたが、
車のため当然だめ(笑)
子供たちは近くのミニフィールドアスレチックで遊んでいました。

食べ終わった後は、芝生広場でキックベースボールをしました。
子供たちよりも大人たちの方が張り切っていたかもしれません(笑)
汗ばむくらいの陽気の中、
大いに盛り上がりました。

ちょっと疲れてきたので(大人が)、
今度は牛乳早飲み競争をしました。
子供たちの3位入賞者までには豪華賞品が(笑)
(もちろん、全員に参加賞あり)
大人たちはこれまた真剣に競争してました!
(賞品を用意してなくてごめんなさいm(__)m)

ちなみに参加賞はシャボン玉でした。
ダブルになっているので、一度にたくさんできるという優れもの(笑)
子供たちが楽しそうにシャボン玉を飛ばすのを見てると、
とてもうれしくなりました。

ここからは少しの間、各家族に分かれて自由行動に。
せっかく牧場に来てるので、
彼と2人でのんびり牛や馬や羊などを見て回りました。
自然がいっぱいで癒されますよ~

最後はアイスクリームの手作り体験をしました。
牛乳や卵が新鮮だからでしょうか、
それとも自分たちで作ったからでしょうか、
アイスクリームも飛び切りおいしかったです☆

ちょうど5時になりましたので、
解散しました。
皆さんに楽しんでもらえたら、
とてもうれしいです。
ほんと頼りない実行委員長でしたけど、
周りの方が助けてくださって、
怪我もなく滞りなく終わってホッとしました。

遠足の時っておやつが楽しみだったから、
今回も子供さんたちにおやつ袋を配ったんですよ(笑)
私に買出しにいく時間がなかったため、
他の部員さんにお願いしたら、
奥様が買ってきてくださって袋にメッセージが貼ってありました。
「おとうさん(パパ)より
 一度にたくさん食べないでね。
 お約束してね。
 たからづかしょうこうかいぎしょせいねんぶ」
ね? さすが、おかあさんでしょう(笑)?
私にはとても思いつきません(^^ゞ

こうしてたくさんの方の協力の下、
無事に家族交流会が終わりましたことに、
大変感謝しています。
ありがとうございましたm(__)m

来年はまた一部員として、
のんびり楽しみたいです(笑)

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気ブログランキングへ

久しぶりに異業種交流会へ

2007-10-15 00:16:26 | 行政書士の日常
14日は久しぶりに宝塚商工会議所の異業種交流会に行きました。

まず初めに企業PRが二社ありました。

次にテーブル討論があり、何故か私は班長になってました(笑)
私のテーブルの参加者の皆さんはとても積極的に発言され、
お陰で私はとても楽でした。

テーマは「販路開拓」でしたが、「差別化」も大切だと思いました。

いよいよ名刺交換タイムへ。
ちょうど宝塚商工会議所のビジネススクールの受講生の方がたくさんおられて、
多いに盛り上がりました。
久しぶりに参加してよかったです!

それから青年部への勧誘もしました(笑)
人員拡大は永遠のテーマですからf^_^;

来週の日曜日は青年部の家族交流会があります。
お天気もなんとか晴れそうです(^_^)v
不参加の方のお子さんに当日渡すプレゼントを差し上げました。
喜んでもらえるといいな\(^ー^)/

今週も頑張りましょうね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気ブログランキングへ