社労士・行政書士お役立ちノート

兵庫県宝塚市で開業している女性特定社会保険労務士・申請取次行政書士・キャリアコンサルタントこーろの奮闘記です。

今年も半年過ぎましたね

2006-06-30 22:37:33 | 行政書士の日常
気がつけば今日で6月も終わり。
早いもので、今年も半分過ぎたことになりますね。
皆さんの今年の目標は、どこまで達成できていますか?

個人事業は1月から12月までを一年とします。
年の初めに今年の目標を立てた方がいいと、
特に売上などを具体的に数字で考えた目標がいいと先輩に言われたのですが、
開業1年目はその数字を考えるのが難しく、
半ば見切り発車のように今年がスタートしました。

そして、あっという間に半年が経っていました。
う~ん。少し焦りますね(笑)

過ぎてしまったものは仕方ありません。
これからどうすべきか、考えたいと思います。

まず、経営理念をはっきりさせます。
お恥ずかしい話ですが、
まだうちの事務所には経営理念がありません。
様々な講演やセミナーを聞いてきましたが、
どの方も一様にまず経営理念が大事だとおっしゃいます。
私もそのとおりだと思います。

そこで、今の私に必要なことを列挙していきます。
かなり恥ずかしいですが、
ここに書いたことは、いわば皆さんと私の約束になりますから、
忘れた時はこれを見て思い出して、前に進んでいくつもりです。

①経営理念をつくる

②戦略を立てる
具体的な売上目標を立てる
自分の強み、弱みを客観的に把握する
ターゲットを絞る
商品を作る
売れる仕組みを作る

③戦術を考える
②で考えた戦略を実現するため、逆算し、今実行すべき具体的な方策を考える
その方策を実際に実行していく
途中で見直しを行い、見直すべき点は直して、さらに実行する

さて、明日は、キャリアコンサルタント養成講座もいよいよ実習に入ります。
夕方からは春に受けた社労士開業ゼミ(プロゼミ)の懇親会があります。
やっぱり、バタバタしそうですね(笑)
焦らず笑顔で未来を切り拓きたいと思います。
がんばりますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

ブランドはこうして作られる

2006-06-29 23:59:56 | 行政書士の日常
今日は講演会に行ってきました。
テーマは「ブランドはこうして作られる~ブランド価値を創造するデザインマネジメント戦略~」でした。
講師は元㈱電通にお勤めで、立命館大学経営学部教授の佐藤 典司氏です。
主な著書に「情報消費社会を勝ち抜くデザインマネジメント戦略」(NTT出版)などがあります。
また、立命館大学のHPはこちらです ⇒ URL:http://www.ritsumei.ac.jp/

まず、ブランドは何かという定義から入りました。
様々な人や機関が定義していますが、
一言でいうと、他の売り手と異なる売り手であることを「識別するためにある」のが、
ブランドであるようです。
ですから、ブランドの機能は、一目で(一言で)企業、商品の性格・特長などを識別・理解できるところにあります。

現代は情報であふれています。
どの商品も魅力を伝えていますが、
あまりにもたくさんありすぎると、
人は正常な判断ができなくなります。
即ち、自分が信じる限られた情報から行動を起こすのです。
それはあたかもブランドを信仰するとでもいうような、「信じる」行為が中心になります。

この後、ブランドの基本原則、ブランドコンセプトづくりが述べられました。
基本原則は次のとおり。
①差異化
違っているのがいい。
②統合化
全体で統制がとれているか。
わずかなズレが全てを台無しにするから、注意すること。
③累積化
時間の蓄積が大事。ブランドは一日にしてならず。
④最新化
しかし、常に最新のものも必要。

ブランドコンセプトづくりのポイントとして、次の点が挙げられます。
ターゲットは明確か。
その企業・商品の資産・強みを活かし切っているか。
明快さを備えているか。
差別化された、個性的なものか。
企業ブランドや他の商品ブランドと齟齬をきたさないか。
現実に成長していく可能性があるか。
中長期的に見て継続性のあるものか。

最後に、ブランド表現にあたってのポイントは、以下のようです。
わかりやすいストレートな表現であるか(相手の心に届けよう!)。
自社ブランドの中で違和感のない表現か。
そして、美しい洗練された表現であるか。

ブランドは安心感がありますよね。
そうなるためには、長い年月が必要です。
ブランドとは、他社の商品とは明らかに違うけれど、
自社商品の中で浮いていない。
長い年月変わらず歴史が蓄積されていくけれど、
常に最新のものも取り入れる。

そして、消費者の心に届くような表現を心がけることが大切だと思います。
どんなに良い商品も選ばれなくては意味がないですからね。

士業はある面、自分自身が商品です。
まだまだブランドにはなれませんが、
自分の強みを見つけ、いかにそれを伝えていくか、
これからもずっと考えつづけていきたいと思います。
もちろん、考えるだけじゃなく、実行もプラスして。
どこまで出来るかわかりませんが、がんばりますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

満員御礼! ちゃりてぃ寄席

2006-06-28 21:28:56 | 行政書士の日常
宝塚商工会議所青年部主催第22回ちゃりてぃ寄席が、27日、無事に終わりました。
おかげさまでたくさんの方にお越しいただきまして、満員となり、
立ち見もでるほどでした。
ありがとうございましたm(__)m

開場の随分前から並んでいただきまして、
ありがとうございました。
蒸し暑い中、お待たせして、申し訳ありませんでした。
皆さんの期待の大きさに触れ、うれしく思いました。

たくさんの方にお楽しみいただけたようで、
私も青年部の一員として、ほっとしています。
改めまして、会場まで足を運んでくださった皆さんに、
御礼申しあげます。ありがとうございました。

私は青年部に入ったばかり、ちゃりてぃ寄席のお世話係は初めてのこと。
どこまでお役に立てたのかわかりませんが、
いい経験になりました。
1つのイベントをするのに、これだけたくさんの人の力があるのだなと思いましたね。
差し入れのお肉屋さんのコロッケのおいしかったこと(笑)
ありがとうございました!

偶然、ちゃりてぃ寄席にずっとご尽力いただいている笑福亭呂鶴師匠の奥様と、
私の高校3年のクラスメートが近しい間柄であることを、
先週の土曜日の同総会で知りました。
本当に世間は狭いものですね~

ちなみに、終演後、ロビーで募金箱を持っていたのが、私です(笑)
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

来年もちゃりてぃ寄席はございます。
またその時期にはこちらでお知らせします。
ぜひたくさんの皆さんのお越しをお待ちしています。
本当にありがとうございました。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

髪型は変わったと思うんですが

2006-06-26 13:21:55 | 日々あれこれ
先週の土曜日、高3のクラスの同窓会がありました。
卒業して最初の頃は行ったように思うのですが、
随分久しぶりの参加となりました。

待ち合わせの場所は大阪ナンバにある、ナンバパークスの2F、「HUG」(ハグ)というお店の前です。
実際に行ってみると、想像以上に大きなお店で(ごめん!)、びっくり。
オシャレなインテリアのお店で、2階の1番目立つところにあり、
店員さんもたくさんおられました。
すごいなあ~
クラスメートからこんな立派なお店を持つ子が出て来たんだなと思うと、
誇らしいですね。

聞いてみると、奥さんと2人でされているそうですが、
今度東京に(表参道か代官山あたり)にお店を出そうとしているとのこと。
お店のふんいきが何となくわかりますか?

大阪ナンバに行かれたときは一度覗いてみてくださいね~
ぶらぶらと眺めるだけでも楽しいですよ(笑)

随分久しぶりに会うので、
わかるかなと思っていたのですが、杞憂でした。
やっぱり、面影があって、すぐにわかりました。
私は高校生の頃、おとなしい真面目な学生でしたから(笑)、
みんなに「覚えてる?」と聞いてみたら、
「覚えてるよ~。全然変わってないもん」といってもらえて、ほっとしましたね。
「髪型も変わってないし」
いやいや(笑)髪型は少し変わったように思うのですが。。

他にも、大学のアメリカンフットボール部のコーチをしている子がいたり、
商社で中国衣類の買い付けをしている子がいたり、
衛生管理者の子がいたり、
それぞれにがんばっています。
私も負けずにがんばろうと思いました。
またみんなから元気をもらって帰ってきました。
来年もあるそうなので(笑)、また参加したいと思います。
どうもありがとう!

何度も宣伝してすみません。
明日はいよいよ「ちゃりてぃ寄席」です。
初めてのことで、どこまでお役に立てるかわかりませんが、
精一杯力を尽くし、かつ、楽しみたいと思います。
たくさんの方のご来場をお待ちしていますm(__)m

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

キャリア形成支援の効果的な実施コース

2006-06-25 23:57:31 | 社労士開業までの道
土曜日はキャリアコンサルタント養成講座がありました。
今日はその報告をしますね。

まず、キャリア形成支援体制の構築と普及活動が取り上げられました。
若年層のキャリアに関する意識ということで、
大学1年生に取ったアンケートの結果からお話がありました。

それによると、
自分の長所や適正について理解していると思っている学生の割合は少なく、
そのことを友達と話し合うこともあまりないようです。
また、職業選択や進路について、友達と話す機会もあまりないようで、
むしろまだ親と話すことのほうが多いくらいです。
このことから、話し合う相手がいない、孤立している学生は、友達より、
大学の先生との距離が近く、相談にくるそうです。
意外な感じがしましたね。

次に大学側から見た企業が求める人材について、
桐村先生がおっしゃいました。
よく「即戦力」といいますよね。
即戦力とは、「短期間で身につかないものを既に身につけている」学生のことで、
そういう学生を企業は求めているのではないかと。
なるほどなあと思いましたね。
例えば、コミュニケーション能力が高いとか、
自分で自分の活動・行動を評価し、的確に人に伝えることができる人材だそうです。

そして、企業において、キャリア形成支援の体制を作る際に、
人事配置部門との連携、管理監督者との連携も大事ですが、
私はキャリアコンサルティングという新しい制度の導入には、
トップとのコミュニケーションがさらに重要であると思います。

業務的意思決定、管理的意思決定、戦略的意思決定のうち、
経営トップは戦略的意思決定に1番時間を割いています。
つまり、中長期的な計画など、その企業の将来のことを常に考えています。
ですから、トップとよく話し合い、仕組みを作っておけばいいでしょう。

キャリアコンサルティングの心構えとして、
一人一人の人生をお互いに尊重し、
クライアントの長所の評価と尊重が必要です。

最後に、キャリアコンサルタントはネットワークを作っておくことが求められます。
自分の能力の限界を自覚し、
限界を感じた時は速やかに他の専門家にリファーしなければなりません。

そのためにも自分たちで勉強会を作るのは有効な手段ですね。
私たち兵庫センターでは有志で勉強会を立ち上げました。
私は会計になりました。皆さん、会費をよろしくお願いしますね(笑)

そして、キャリアコンサルタントは、自己研鑽が必要ですから、
折をみて、スーパーバイザーによるスーパービジョンを受けましょう。

常に勉強ですね。がんばります!

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

再度ちゃりてぃ寄席へのお誘い

2006-06-24 07:28:22 | 行政書士の日常
今日は朝から夕方までキャリアコンサルタント養成講座があり、
その後、高3の同総会に出席します。
久しぶりなので、とても楽しみです。
大阪ナンバでお店を持っているクラスメートがいて、
そのお店の前で集合です。
さて、みんな変わってるかな。

今日のキャリアコンサルタント養成講座の内容は、また明日、ご報告しますね。

さて、今日は再度、ちゃりてぃ寄席へのお誘いです。

先日もここで告知させていただきましたが、
いよいよ来週の火曜日に迫ってきました。
まだ、お席に若干の余裕がございます。
当日券がベガホールで発売されます。
落語がお好きな方はぜひ、どうぞ!

第22回ちゃりてぃ寄席
日時:6月27日(火)開場 17:30
           開演 18:00
場所:宝塚ベガ・ホール(阪急清荒神駅前)
料金:2,500円(収益金の一部は寄付)
出演者:桂ざこば・笑福亭呂鶴・桂福車・桂文鹿・笑福亭呂竹
チケット取扱:①宝塚商工会議所事務局(ソリオ2-6F)
       ②宝塚文化振興事業団(ソリオ1-3F)
       ③宝塚ベガ・ホール(阪急清荒神駅前)
       ④ソリオホール(ソリオ1-3F)
お問い合わせは、宝塚商工会議所青年部事務局
        電話(0797)83-2211
        URL:http://www.takarazuka-cci.or.jp/seinenbu/

私も青年部の一員として、会場でお世話させていただく事になっています。
1人でも多くの方にお集まりいただけると幸いです。
よろしくお願いしますm(__)m

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

古くて新しいものにビジネスチャンスが

2006-06-23 22:58:25 | 行政書士の日常
少し前の話で、恐縮です。
21日は、IISのベンチャーフォーラムに行ってきました。
(IISとは新事業創出を支援する関経連の非営利団体です。
詳しいことは、こちらまで ⇒ URL:http://www.iis.or.jp/

まず、公認会計士さんによる講演がありました。
タイトルは、「ベンチャー企業におけるキーファクターとビジネスリスク」でした。
ベンチャー企業において、キーファクターはいろいろありますが、
経営者1人だけでは無理であり、
どの経営者の方も「いい人はいませんか?」と常に探しておられるとか。
つまり、最終的なビジネスリスクは、やはり、「人」なんだそうです。

次に、企業プレゼンテーションが行われました。
その中で特に興味があったのは、ネット電報の会社でした。

電報といえば、まだあまり電話が普及していなかった頃、
いわば電話代わりに使われていました。
しかし、今では、電報も需要が減ってきています。

そんな中、あえて、古いビジネスに新しいビジネスチャンスを見出した方がいらっしゃるんですね。
いや、むしろ、古いからといって、敬遠せずに、
付加価値をつけて、新しいビジネスにしたそのセンスに感心しました。

ご紹介が遅くなりました。
その会社の名前は、「株式会社ヒューモニー」さんです。
詳しいことはこちらをご覧ください。 ⇒ http://keicho.net/

仕組みはとても簡単です。
全国960円(税込み1,008円)均一価格で、文字数は300文字まで可能です。
無料の会員登録をすれば、すぐに利用できます。
デザインも豊富ですし、文例もたくさんありますので、
気に入ったものを選ぶだけ。
電報の他、例えば胡蝶蘭なども送ってくれます。

実は友人の結婚式の二次会に電報を送ることになり、今日、早速利用してみました。
とても簡単で、便利でした。
ぜひ皆さんにもお奨めします。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

地元で異業種交流会

2006-06-22 22:18:55 | 行政書士の日常
20日、21日と2日も続けてお休みしてしまって、ごめんなさい。
なかなかハードな2日間でした(笑)
これからぼちぼちご報告したいと思いますので、
今後ともどうぞよろしくお願いしますm(__)m

さて、明日の朝4時に、ワールドカップ、ブラジル戦があります。
皆さんはご覧になりますか?
時差の関係ですごい時間ですね~
でも、試合をする選手には過ごしやすいでしょう。

決勝リーグに進むには、ブラジルに2点差以上で勝つことが条件です。
かなり厳しいですね。
でも、可能性が少しでもある限り、全力を尽くしてほしい。
ジーコ監督もおっしゃってましたよね。

サッカーに限らず、他の場面でも活かせそうですね。
例えば、行政書士試験や社労士試験を受験する方は、
試験時間の最後の最後まで、力を抜くことなく、全力を尽くしてくださいね。
ぜひ、悔いの残らないように、ご検討をお祈りします。

では、前置きが長くなりましたが、本題に入ります。

20日に宝塚商工会議所で、異業種交流会が行われました。
私は今回3回目の参加となりました。
前回までは企業のプレゼンテーションがあったのですが、
今回は申し込み順に丸く円になって座り、
一人一人自己紹介がありました。

司会の方は、この異業種交流会がご縁でゲスト出演させていただいた、
FM宝塚の番組で司会をされてた方でした。
相変わらずいいお声ですね~

3回目の参加ということで、
以前お目にかかった方ことがある方が増えてきました。
やっぱり、知ってるお顔を見掛けると、ほっとしますね。

自己紹介の後は、料理を食べながら、歓談しました。
伊丹の異業種交流会からも参加されてる方もいらっしゃいました。
広がりが出てきて、ありがたいことですね。

宝塚は、また最近あまり芳しくない話題で名前が出ています。
市民としては恥ずかしい限りです。
地元の皆さんと、少しでも宝塚のまちに元気が出るように、
力を合わせていけたらいいなと思います。
肩に力をいれずに、自然体でがんばりますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

行政書士顧問契約書

2006-06-20 02:02:15 | 行政書士の日常
明日20日は早朝勉強会があります。
テーマは行政書士顧問契約書、業務委任契約書です。

契約書の重要性は充分認識しています。
今回もメンバーそれぞれが持ち寄って、
みんなで検討する予定です。

明日、帰ってからまた詳しい内容を書きますね。

今日は短くて、ごめんなさい。
がんばってきますね~

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ

CC8発足!

2006-06-18 23:52:32 | 社労士開業までの道
昨日はキャリアコンサルタント養成講座がありました。

まず、環境変化への対応に取り組む企業の人事労務管理活動と事例研究がありました。

ここでもまず始めに「経営理念・経営方針」を決め、
次に、「経営戦略・経営計画」、「人事労務管理の理念・方針」を決めていきます。
そして、実際の労務管理を行い、
最後は、人事労務管理の監査という流れになります。

事例研究では、名前を出さないでほしいという企業が多いそうです。
実際には読むと、大体どこの企業かわかりますが。

それぞれの企業が「経営理念」を実現するために、
具体的にどのような人事労務管理をしているのか、
つまり、人を育てているのか、研究したいですね。

今ですと、パートタイマーの人が増えていますが、
その人たちをいかに人事管理に反映させるか。
定年後の雇用延長制度によって、高齢者を職場に迎える場合、どうするのか。
人事考課の結果をフィードバックしていない会社がたくさんあるそうですが、
その対策をどうすればいいのか。
先生はよく「研究してください」とおっしゃってました。
参考文献も巻末にたくさん載せていただいてます。
がんばって研究しなければいけませんね。

次に、若年者の自己理解のための支援とツール概要が取り上げられました。

キャリア・コンサルティングにおけるアセスメントの役割は、
若年者が自己理解をする支援をする、また、職業選択への動機付けなどがあります。

しかし、注意しなければならないこともあります。
アセスメント・ツールは、アセスメントの方法の1つですが、
その全てではないこと、
また、アセスメント・ツールで得られる情報は、
その対象者の個人的情報がありますので、その取り扱いは慎重にする必要があります。

そして、具体的なアセスメント・ツールとして、
厚生労働省一般職業適性検査(GATB)、VPI職業興味検査、
パソコンによる職業適性診断システム(キャリア・インサイト)の説明がありました。

キャリア・コンサルタントとしては、それぞれのツールの特性をしっかり把握し、
その結果を相談者に適格に説明できるようにならなければなりません。

講座の後、兵庫第8期生で勉強会を作ることになりました。
名前はキャリア・コンサルタントを略して、「CC8」となりました。
会員それぞれの知見を結集することにより、
それぞれがキャリア・コンサルタントとしてのスキルアップを目指します。
既に会則の案もできていますし、
会長を始め、事務局長などもすんなり決まりました。
これからの展開がとても楽しみです。
CC8の皆さん、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

皆さんの応援が励みになります。よろしければクリックお願いします。 ⇒ 人気blogランキングへ