goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士・行政書士お役立ちノート

兵庫県宝塚市で開業している女性特定社会保険労務士・申請取次行政書士・キャリアコンサルタントこーろの奮闘記です。

新しい手帳

2008-12-14 22:56:04 | 社労士の日常
12月も半ばになりましたね~
今年もあと少しということですね(笑)

毎年この時期になると、
手帳を探す方も多いと思いますが、
今年は誕生日のプレゼントにシステム手帳をいただきましたので(笑)、
そこに全部書いていこうと決めています。

これからの予定はもちろん、
クライアントさんとの打ち合わせ事項や、
メールや電話をいただいたこと、
交通費がどれくらいかかったとかも(^^ゞ

業務日誌をつけておくのはとても大事です。
昨日あった研修で依頼者と契約書を交わすこと、
業務日誌をつけておくことの大切さを実感しました。

まとめて書くのではなく、
毎日こまめに日誌をつけるのがポイントかな(笑)

システム手帳を持っていれば、
思いついたときさっと書けて便利ですよね。

贈り主に感謝しないと(^_^)

そうそう。
皆さんは年賀状進んでますか??
私はこれから住所録の打ち込みです(笑)
完成ハガキⅡというフリーソフトを使ってます。
便利ですよ。

明日は労働判例の勉強会に行きます。

では、また☆

当たりました!

2008-12-07 15:02:35 | 社労士の日常
ここ二、三日厳しい寒さが続いています。
皆さん風邪など引かれてませんか?

またまた週末更新ですm(_ _)m

昨日は兵庫県社会保険労務士会西宮支部の忘年会でした。

途中に抽選会があり、
三等賞の図書カードが当たりました!
うれしい(笑)

ビジネスガイドを買います!(b^ー°)

これから三時のお茶をしたら、またお仕事です。
がんばりますo(^-^)o

では、また☆

事業計画を立てる

2008-12-01 06:12:30 | 社労士の日常
紅葉にふさわしい季節になりました。
すっかりご無沙汰していますm(__)m
皆さん、お変わりありませんか?

今年もあと1ヶ月になりましたね。

今年はどんな年でしたか?
年初に立てた計画は実行できていますか?

私は正直まだまだだなと感じています(^^ゞ
残りわずかですが、ラストスパートがんばります(笑)!!

今月やるべきことは、
・今抱えている案件を無事に達成する
・今年を振り返って、来年に活かす
・来年の事業計画を立てる
 今年9月に立てた5ヵ年計画のどこまで進んでいるか確認し、必要であれば軌道修正する
・年賀状を出す準備をする
・年末調整をする
・HP(ブログ)開設の準備をする
・人事制度、就業規則の勉強をする

といったところでしょうか。

そうそう。
なかなかブログの更新ができていないので、
近況報告もしていきたいですね。

寒い日が続きます。
風邪などひかれませんように。。

では、また☆

18日午後2時からの毎日放送を聞いてください!

2008-11-17 23:59:34 | 社労士の日常
今日もすみれぐいの話題です(笑)

18日午後1時から毎日放送ラジオ「こんちわ! コンちゃんお昼ですよ」で青年部のすみれぐいを取り上げてくださいます。
青年部は2時から生出演の予定です。
残念ながら私は仕事の都合で行けませんが(笑)、
関西方面の方はよろしければ聞いてみてくださいませ。

ちなみに写真はすみれぐいが入っている器です。
これもおせんべいになっていて、
もちろん食べられます!
青年部の会長が一枚一枚手で焼いてます。
おいしいです

すみれぐいとは炭酸せんべいのかけらに牛乳をかけて食べる食べ方のことです。
随分以前は宝塚でそういう食べ方をしていたそうです。
今回青年部で炭酸せいべいの歴史から調べ、
古くて新しい食べ方として提案しています。

これは宝塚商工会議所青年部の「宝塚活性化プロジェクト」の一環です。
宝塚の街を元気にしようということ。
私たちに出来る範囲でがんばっていこうと思ってます。

では、また☆

すみれぐいは大好評でした!

2008-11-16 08:00:52 | 社労士の日常
13日に行われた「おいしいまち」に宝塚商工会議所青年部が出店しました、すみれぐいはおかげさまで大好評でした!

新聞五紙(朝日、読売、毎日、産経、神戸)に記事を載せていただき、
会場に来られた方も「新聞見ましたよ~」と仰ってくださいました。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

このあと、ラジオの毎日放送でも番組の中で取り上げて下さるそうです。

小さな一歩ですが、良いスタートがきれました(笑)

古くて新しい食べ方の提案を通して、宝塚の街の活性化の一助になれば、幸いです!

では、また☆

すみれぐいが毎日新聞に載りました!

2008-11-09 06:25:16 | 社労士の日常
宝塚商工会議所青年部では「宝塚活性化プロジェクト」の一環として「すみれぐい」を提案しています。

「すみれぐい」って何だと思いますか?

疑問に思われた方は毎日新聞をご覧ください(笑)
11月7日の阪神版に記事が載っています。

今ですとWEB版でご確認いただけます。
こちら
↓ ↓ ↓
毎日新聞
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20081107ddlk28040378000c.html

11月13日(木)11時からアピア(阪急電車逆瀬川駅下車すぐ)で、
実際に「すみれぐい」を試していただけますよ~!!
ぜひお越しくださいm(__)m
お待ちしています。

さて、今日は行政書士試験ですね。
受験票など忘れ物がないように点検をしてくださいね。
力を発揮されて合格されますように。。

私も今日は昨日と同じセミナーを受講します。
9時から18時まで2日連続ですので大変ですが、
面白いですよ。
がんばってきます

では、また☆

社労士は広く深く

2008-10-22 06:24:29 | 社労士の日常
本日2回めの更新です(^^ゞ

私が参加している勉強会のひとつに「労働法実務研究会」があります。
第3土曜日の午後に主に社労士の方々が集まって、
テキストを元に情報交換を行っています。

今月、初めて私が報告させていただくことになりました(笑)
雇用保険と再就職支援という章だったのですが、
レジュメにまとめるのも結構大変でした。

何しろ雇用保険はかなり改正が行われています。
法改正情報は兵庫県社労士会の会報に毎月詳しく載っています。
社労士として事業主に情報を適切に提供するのも大事なお仕事です。

私の今のお仕事のメインが年金相談です。
労働保険に日頃から接する機会が段々と減っています。

年金という分野では深く知識を得ています。
お仕事しながら(つまりお給料をいただきながら)自分の専門分野の勉強ができるのですから、
こんなありがたいことはありません。

しかし、社労士としては、広く深く知識を得ておく必要があります。

そのことを心配された先輩の社労士の先生が「雇用保険」の章を私にあてて、
改めて勉強する機会を与えてくださったのです。

受験生以来久しぶりに雇用保険としっかり向き合いました(笑)
幸い法改正情報もほぼ追いかけられていました。

あとは、勉強と営業をどうバランスよく両立させていくかが私の目下の課題ですね~

では、また☆

見つかりました!

2008-10-02 23:42:16 | 社労士の日常
10月になりました。
人事異動があり、
職員さんが何人か変わられました。

相談に来られる方は引き続き多く、
随分お待たせして申し訳ないですm(_ _)m

さて、前回名刺入れをなくしたとお知らせしましたが、
なんと今日帰ってきました!
ちゃんと届けられていたんですね。
手違いで今日私の手元に戻ってきました。

いやぁうれしいです!(b^ー°)
感謝、感謝ですね(笑)

皆さんも忘れ物落とし物には充分お気をつけ下さいね~

どんくさいのは私だけかな(^_^;)

では、また☆

失敗しました

2008-09-28 20:44:49 | 社労士の日常
本日2回目の更新です。

3連休の後、失敗したことがあります(^^ゞ

一つ目は社労士として年金相談に伺ったのですが、
電卓を持っていくのを忘れまして(笑)
そういうときに限って、年金の見込み額を聞かれ、
慌ててお借りして計算しました。

家を出るときに持ち物の点検を忘れずにします(^^ゞ

もう一つ目の失敗。
それはなんと、名刺入れをなくしてしまったことです
心当たりをたずねましたが、
結局出てきませんでした。
お気に入りでしたし、
開業してからずっと使っていたいわば「同志」のようなものですから、
ショックも大きかったです。

しかし、いつまでもくよくよしていても仕方ないので、
新しい名刺入れを購入しました。
手にしっくりなじんでなかなかいい感じです。
今度こそなくさないようにしないと。

秋のお彼岸にはお墓参りをしました。
心新たに気持ちを引き締めてがんばっていこうと思います。

さて、明日29日(月)は宝塚商工会議所青年部の9月例会があります。
青年部では「宝塚活性化プロジェクト」が進行しています。
次回はそのあたりのお話をしますね。

台風が近づいて、大雨になり、気温もかなり下がるようです。
体調を崩さないように気をつけて、
がんばりましょう~!!

では、また☆

3連休を振り返って

2008-09-16 06:03:35 | 社労士の日常
台風が近づいてお天気が荒れ模様になるようです。
お気をつけくださいね~

さて、この3連休はいかがお過ごしだったでしょうか?
私はなかなか充実していましたよ(笑)

日曜日は京都で社労士の勉強会がありました。
東京学芸大の野川忍教授のセミナーでした。
テーマは「労働契約法の基本構造と労働契約をめぐる紛争の処理」です。

原理原則からお話してくださったので、
大変わかりやすかったです。

就業規則の不利益変更に活かしたいと思いました。

また、セミナーの後の懇親会でも野川先生とお話させていただきました。
気さくな先生で、楽しかったです。

月曜日は仕事仲間の皆さんとバーベキューでした。
心配していたお天気も雨に降られることなく、無事に終了。
用意していったお肉やお野菜も完食でした!

参加された皆さんとわいわい楽しく過ごせました。
ビールも美味しかったです~!!

おかげさまでリフレッシュできました。
また今日からがんばります

では、また☆