goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士・行政書士お役立ちノート

兵庫県宝塚市で開業している女性特定社会保険労務士・申請取次行政書士・キャリアコンサルタントこーろの奮闘記です。

東京でのセミナー参加とバレンタインデー

2009-02-15 23:59:06 | 社労士の日常
月曜日からまた冬の寒さに逆戻りのようです。
体調管理に充分気を付けて下さいね~

さて、土曜日は朝六時過ぎののぞみで東京に向かい、セミナーに参加して来ました。

なかなか良いセミナーでした!

夕方ののぞみで大阪に戻り、前日作ったチョコを彼に渡しました(*^^*)

というわけで、ハードな週末でした(笑)

今回のセミナーで得た事はここでまたご報告しますね。

では、また☆

人事制度と賃金制度

2009-02-09 23:59:59 | 社労士の日常
日曜日、社労士の勉強会に参加しました。
テーマは賃金制度についてでした。

人事制度については以前別のセミナーを受講していました。
これで人事制度と賃金制度が繋がりました。

充実した内容でしたから、大変満足してます(笑)
私もセミナーをする時はこうでなくちゃと思いました。

中でも印象的だったのは、昨今不景気な折、コストを削減するためだけに賃金制度を変えたい企業もありますが、それは社員に見透かされて失敗しますと。

確かにそうですよね。
何のために賃金制度を変えるのか。
何のために人事制度を変えるのか。

私共は「人を育て、幸せを育む企業作りをサポートします」を経営理念としています。
制度を変えることによって、
社員が働きやすく、やりがいを感じ、成長していってくれることで、
企業も成長発展していければ、これ以上の幸せはないでしょう。

そのためにも日々勉強し情報を集め、
積極的に情報発信して行きます!!

がんばりますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

では、また☆

ブックマークを編集し直しました

2009-02-01 09:17:34 | 社労士の日常
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」といいますが、
本当に月日の経つのは早いなと実感するこの頃です。

今日は久しぶりにブックマークを編集し直しました。

先月相互リンクの依頼があり、
早く登録しなくてはと思っていて、
やっと今日時間を見つけて登録させていただきました。
随分遅くなって申し訳ないです。

この際ということで、
他のリンク先さんのブログを久しぶりに見に行ってみました。

するとまあどうでしょう!!
既になくなっているブログとか、
随分更新がないブログもあり、
びっくりしました。

さらに驚いたのが、皆さんブログのタイトルを結構変えておられますね。

そんなこんなで、
編集し直しましたので、
最新の状態のブックマークになりました(笑)

私もブログのタイトルやプロフィールを直そうかなと思っています。
長く続けている内に自分のやりたいこと、したいことが変わっていくものですよね。
ブログは更新のし易さがウリですから、
どんどん見直していこう!

さて、今日から2月。
ぼやぼやしてるとあっという間に終わってしまいます(^^ゞ
準備をしっかりして、
3月からもっと動きますよ~
来るべき春に備えて。。

では、また☆

青年部は深化しています

2009-01-25 22:10:50 | 社労士の日常
昨日は経営者の勉強会の新年会でした。

やはり、どこの会社もしんどいようです。
100年に一度の危機といわれていますが、
何とか乗り越えていかなければなりません。

さて、タイトルの件です。
宝塚商工会議所青年部は深化しています。
深化とはなんぞや(笑)?

昨年から宝塚活性化プロジェクトの一環として「すみれぐい」を提唱しています。
「自分たちの町に関心を持ってもらう」ことがこのプロジェクトの目的です。

自分が住んでる町のことって案外知らないものです。
しかし、どの町にも歴史があります。
その歴史を学ぶと、さらに自分の町が好きになりますね(^_^)

今までは「宝塚」にスポットを当ててきました。
しかし、今年はさらに周りの町もいい意味で「巻き込んで」、
お互いに自分の町の活性化につなげていきたいと思います。

その第一歩として今年ある行事が予定されています。
先日実行委員会に出席して他の部員さんの意見を聞いていました。
自分で言うのもおこがましいのですが、
やはり、1人より2人、2人より3人というわけで、
忌憚ない意見を交わしていく内に、
どんどん深化していき、
今年の青年部もさらに面白いぞ~と実感しました(笑)

宝塚に事業所がある若手経営者の方、2代目の方、
ぜひ我が青年部に一度顔を出してみてください。
決して時間の無駄だったと後悔はさせません♪

実際にどんな行事になるかは、決定してからお知らせします。
多分秋頃になるかな。
どうぞお楽しみに~

今日はお年玉年賀はがきの抽選がありました。
何とか記念切手をゲット(笑)
やれやれ。
毎年集めてますので、つながってうれしいです!

明日からまた月曜日ですね。
がんばりましょう~

では、また☆

社労士になってよかった

2009-01-24 08:44:06 | 社労士の日常
久しぶりの更新ですm(__)m
週末はまた寒さがぶり返すようです。
体調管理に充分お気をつけくださいませ。

さて、先日所属している会の例会で、
ある経営者の方の報告をお聞きしました。

困っていることを解決することが私共の商品(サービス)であると。

改めて初心に返ることができ、
社労士になってよかったと思いました。

プロフィールに書いてありますとおり、
「何かお困りのことはありませんか? お役に立てれば幸いです」をモットーにしています。

人は1人では生きられません。
社会のどこかに所属しています。
自分の存在意義を感じられるのは、
誰かのお役に立っている時ではないでしょうか。

日々目の前のことに忙殺され流されてしまいがちです。
でも、今の自分に与えられたこと、やるべきことを一つ一つ丁寧にやっていこうと思います。

社会保険事務所の窓口で「何やってんねん!!」と怒られておりますが(^^ゞ

いずれは私でなければできないこと、オンリーワンのサービスを提供します。

今日は勉強会の新年会で今年の抱負を語り合ってきます(笑)
仲間がいてくれるおかげでサボらずに済みます(^^ゞ

青年部もまた新たな展開があります。
これも実に面白いのです。
また後日ご報告しますね。

では、また☆

インフルエンザにご用心

2009-01-07 23:59:09 | 社労士の日常
厳しい寒さが続いていますね。
皆さんお変りありませんか?

勤務している社会保険事務所でもインフルエンザでお休みの方がチラホラ。
気をつけてくださいね~

私は窓口での相談業務なので、風邪を引けません(笑)
マスクをしたままだと、聞き取りにくいですからf^_^;

昨年とてもひどい風邪を引きました。
だんだん声が出なくなっていき、
とうとうかすれ声すら出ない状態に。
途方にくれました。
幸い相談者の理解があり、
小さい声にも真剣に耳を傾けてくださったお陰で、助かりましたが。

お正月休みはちょっと風邪気味でしたが、
仕事が始まったら、どこかに吹き飛んでしまいました(笑)

昨年暮れに年金相談員の試験がありました。
先日結果を知らされました。
さて、何点だったでしょう(笑)?
ご想像にお任せします!(b^ー°)
やれやれでしたよ。
やはり社会保険労務士としては、無様な点は取れないですもんね。

取り留めなくなりました。
インフルエンザにはご用心!

では、また☆

仕事始め

2009-01-05 23:21:50 | 社労士の日常
今日から仕事始めという方がたくさんいらっしゃるでしょう。
久しぶりのお仕事いかがでしたか(笑)?

年明けは社会保険事務所も相談者の方が多かったです。

夕方から宝塚商工会議所の新年互例会に行ってきました。

宝塚ホテルの一番広い宴会場に参加者がズラリ。
青年部の部員さんが何人かいて、心強かったです(笑)

一年に一度この場でお目にかかる方もいらして、
貴重な機会です。

いよいよ今年一年がスタートしました!
気合いを入れて、がんばりましょうね~

では、また☆

今年もお世話になり、ありがとうございました

2008-12-31 20:31:32 | 社労士の日常
2008年もあとわずかとなりました。
この冬一番の寒波が訪れていますね。
お変わりありませんか?

今年も本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
感謝の気持ちで一杯です。

年金相談員として2年目に入り、
少し慣れてきましたが、
何より年金記録問題に翻弄された一年だったと思います。

開業社労士・行政書士として、
年金相談員のお仕事とどう両立させていくか、
これも大きな課題となりました。

2008年の初めに今年の目標を手帳に書き込みました。
折に触れ見ていました。
しかし、正直なところ、実行できていないことの方が多いですね。

来年2009年はさらに新しいことを始めたいと思います。
そのためにも事業計画をきっちりと立て、
実行していかなければなりません。
もちろん、軌道修正もしながら。

どんな一年になるのでしょうか。
ワクワクする気持ちと共に不安もあります。
「人は自分の思っているようになっていく」と聞いたことがあります。
ならば、常にポジティブな気持ちで大きな夢を描き、
それに少しでも近づいていくよう楽しく努力します。

さて、ここ数年、初日の出を拝みに行っています。
明日は近畿地方はどうも曇りのようですね。
雪が降るかもしれません。
いい写真が撮れましたら、早速ここにアップしますね。
年末風邪気味でしたが、
新年の清々しい空気に触れればすぐに治ると思います(笑)

今年もありがとうございました。
来年もよりたくさんの方に楽しんでいただけるような役に立つブログを目指します。
どうぞよろしくお願い致します。

青年部の忘年会でした

2008-12-22 23:47:28 | 社労士の日常
今日は宝塚商工会議所青年部の忘年会でした。

部員さんのお店をお借りして、刺身やカニの鍋など、もりだくさん(笑)
食べきれないくらいたくさん料理を出していただきました。

青年部は今年「すみれぐい」で宝塚の街を活性化しようと頑張って来ました。

それはもちろん小さな一歩ですが、
その一歩を踏み出したことで、少しずつ形になってきました!(b^ー°)

この流れを来年もさらにパワーアップさせて、
失敗しながらでもいい、
着実に前に進んで行きます!

いみじくも部員の一人が言いました(笑)
「青年部はずっと文化祭をしてるみたいだ」と。
確かにそう思います。
そして我々は生徒会の役員かなf^_^;

結局好きなんでしょうね~

さて、明日も引き続き年賀状書きです。
がんばりますo(^-^)o

では、また☆

ラストスパート!

2008-12-21 23:19:15 | 社労士の日常
今日は雨が降っているせいか、暖かく感じますね。

ご無沙汰してますm(_ _)m
お変りありませんか?

私は相変わらずバタバタしてます(笑)
今月中にと依頼された案件も目処がつきました。
今年は役所が休みになるのが早いけど、何とかいけそうです。
やれやれですね(笑)

そして、年賀状もラストスパート!
今週中に投函して、
年末調整をして、
大掃除に買い出しにお節作りにと年末まで予定が目白押しです(笑)

今年も残り少なくなりました。
無事に年が越せそうで何よりだと思います。
ここのところ、あまり良い話を聞きませんが、
健康で毎日精一杯頑張っていければ有難いことですね。

皆さんも体調に気をつけて、お互いにがんばりましょうね~

では、また☆