goo blog サービス終了のお知らせ 

コエトオトからはじまる

コエトオトが発信する、発見と創造のブログですコエトオトのパフォーマンスをお見逃しなく!

初釜の茶会

2008-01-08 23:10:01 | はしやすめ


新年を迎えて、また今年も研鑽することを改めて誓う場、
私にとってそれが初釜かもしれません。

作業をする水屋が少し暑いように感じる
3月中旬から下旬の気温の中、
いいお天気に恵まれて、多くのお客様をお迎えして
諸先輩方のお点前を拝見しながら
私は濃茶席の半東さんに精を出して取り組みました。

お昼のお弁当を食べたあと、先生のはからいで
謡いの師匠をお招きして1曲謡っていただきました。
私のような小謡の分からぬもののために
歌詞カードを配ってくださったのでここに記します。


御題小謡 『火』

松浦潟(まつらがた) 魚釣る乙女 火をかかげ
魚釣る乙女 火をかかげ
沖ゆく船をとどめよと領布振山(ひしふりやま)の雪の袖
くれないに
裳裾を濡らし火の国に
鮎を占ふ足媛(たらしひめ)
耀く古代 渡津海の海と陸とは隔てなく
道平らかに異国(とつくに)へ
往きて帰らぬひとも帰れと 今日早鞆(はやとも)の
神祭 春を寿ぎ 和布(わかめ)刈る


写真は、初釜で飾られた今年の干支ねずみの香合です。
その色合いゆえに、初め私は「ひよこまんじゅうみたいだ」と
思ってしまいました。あしからず。