goo blog サービス終了のお知らせ 

Rin's Table

結婚を機に福岡から上京。趣味の食べ飲み歩きを中心に記録(ひとりせんべろ~グランメゾンまで)

Ch. Canon 1980(シャトー・カノン)

2016-12-29 | ワインほか洋酒
Ch. Canon 1980(シャトー・カノン)

(格付)Saint Emilion Grand Cru  プルミエ・グラン・クリュ・クラツセ B
サンテミリオン第一特別級B
(AOC) St Emilion サン・テミリオン
(作付割合)メルロー75% カベフラ25%
(セカンド) Clos Canon(クロ・カノン)

元フランス海軍中尉ジャック・カノンが取得。現オーナーは「シャネル」のオーナーであるヴェルメテール家


ウイスキー(2016.12-4)ハイランダーイン

2016-12-27 | ウイスキー
①Pinocchio dram (Scoth Malt Whisky Society 35.143)
中身はスペイサイドの蒸溜所Glen Moray。
②Through a pine forest in fluffy slippers (Scoth Malt Whisky Society 64.68)
中身は1988年に蒸溜されたスペイサイドの蒸溜所Mannochmoreの26年もの。
③Clean as a whistle! (Scoth Malt Whisky Society 93.68)
中身はキャンベルタウンにある蒸溜所Glen Scotia。1832年Stewart家とGalbraith家が創業した。かなり古い蒸溜所。Springbankとは目と鼻の先
  
④Benriach 1996 Cask N° 10302 Marsala Hogshead
⑤Caol Ila 22 yrs (Scoth Malt Whisky Society 53.239)
カリラ22年物
⑥ラフロイグ15年 200周年記念ボトル Laphroaig 15 Year Old 200th Anniversary Edition
  
⑦Berry Brothers & Rudd Ltd Miltonduff 43 yrs old
43年もの
⑧Hart Brothers Ardbeg 22 yrs old
Iain & Donal Hartが1962年に会社を登記。1975年にAlistairがビジネスに加わった。兄弟で経営を行っているボトラーズ。最後は前回お勧めされたが、ちょっと高くて迷っていたアイラのArdbeg 22年
 
※帰る時にクリスマスプレゼントとして頂きました。ダーはラフロイグ好きだからよかった。⑥で飲んだオリジナル記念ボトルより美味しいと思った
⑨アレントレーディング ワールドバーツアー ラフロイグ [1997] 18年 with highlander inn from ウィスキーエージェンシー
⑩ Laphroaig ラフロイグ 1997年 18 yrs old 長谷川酒店ボトル
 


Highlander Inn

2016-12-27 |   〃  (新宿・文京・中野区)
先日ふらりと1人で寄った店ですが、とっても感じがよかったのでダーも誘ってゆっくり伺うことに

とりあえずビール。ビールはタップサービスは7種類(黒板で決めます)
私はBass Pale Ale。ダーはアンバー系のParrot Dog: Bloodhound Red Ale
 
○シェパーズ・パイ
○ギネスビーフシチュー

でウイスキー。まずは飲んだ事のないウイスキーからスペイサイドの蒸溜所「Glen Moray」と「Mannochmore」、オリジナルも見せてもらったけどScoth Malt Whisky Societyものから各2種(左がGlen Moray、右2つがMannochmore)の中から、1つずつ頂きました

Campbeltownにある「Glen Scotia」という蒸留所もの。

次にダーが「Benriach」を飲んだ事がないというので、聞いてみるとちょっとこの4つが面白いと紹介していただきました。この中から1996ものをチョイス

私は「カリラ」が好きなので、ボトラーズで何かないかと・・・Scoth Malt Whisky Societyものを香りでチョイス
で、うちにも購入済みの未開栓ボトルのラフロイグ15年 200周年記念ボトル
ボトラーズのArdbeg 22年ものなどを頂きました。我が家からも30分位、良心的ですし今後もちょこちょこ飲みにいそうです。

ハイランダー イン トウキョウ (Highlander inn Tokyo)
東京都中野区 中央2丁目1-6 コーポ武蔵屋 B1F
電話: 03-3366-2588


一竜 三田店

2016-12-26 | 飲もうや!! レストラン(港・渋谷区)
飲み行った後の〆利用~一竜は中洲の屋台でおばあちゃんがやってて行列ができてたお店、中洲の屋台なので観光客が多いですけどね。
キクラゲが入って30秒ほどででてきたたのは嬉しいですが、ちょっとスープが・・
三田の慶応大近くは「ラーメン次郎」を始め、色々なラーメン店がありますが、夜遅くはここしか開いてなかったです