goo blog サービス終了のお知らせ 

Rin's Table

結婚を機に福岡から上京。趣味の食べ飲み歩きを中心に記録(ひとりせんべろ~グランメゾンまで)

アンティークWAXがけ

2006-11-09 | アート・インテリア・雑貨

いいお天気が続いてますね。今日は美容室でカラーリング+カット。出かける前にテーブルなどのアンティーク家具のWAXかけ。月1回ペースで行うよう勧められ、思い出した時やってます。
アンティークの家具はデリケート。熱いもの、水など直接つけるとシミになります。被害が木にいかないよう油分補強ちゃんとしておかないと・・(実は購入後すぐ熱いものを置いて、とんでもないことになりかけました!)


Style France

2006-09-18 | アート・インテリア・雑貨
うちのリビングにおいてたroom fraglance を福岡友人達も気に入りスタイルフランスにてお買い上げ。部屋隅に置いてたのに気づくってのが凄い。
アロマを焚くのもいいですが、結構面倒だったり人によってはハーブの香りが苦手って人もいるので・・・これはお手軽でローズの香りか結構気に入っています。

「スタイルフランス」(白金台)はフランス人オーナーのインテリアショップ。made in Franceのフレグランスやキャンドルをはじめ、ラグ、家具なども結構お安めです。
子供部屋用フランスのかわいいクロスの取扱いもあったりして、自分に子供がいたらこんなクロス使った部屋にしたいなーなんて。リフォームする時はおすすめ!
-お店情報-
「スタイル・フランス」
港区白金台
目黒学園カルチャースクール(scrapbooking class)10~12月随時受付中(9月下旬体験教室)
五反田ゆうぽうとカルチャースクール9月下旬(月1開催)~教室開始

東京都庭園美術館 (旧朝香宮邸)

2006-08-21 | アート・インテリア・雑貨

庭園でぷらぷらと散歩、ベンチで一息ついたあと、入館。中に入ると硝子、アイアン使いなどアールデコ調なのが驚き。朝香宮邸がフランス療養中にアール・デコの影響を強くうけられたのだそう。
入館チケットは通常800円ですが、私達は入口隣のcafe券(15時以降利用<ソフトドリンク+デザートもしくはビール+つまみ>)ついて1000円のものを(庭園利用のみは200円)。

「東京都庭園美術館」現在の公開は10月1日まで
港区白金台5-21-9 (03)3443-0201   am10-pm6
目黒学園カルチャースクール(scrapbooking class)10~12月随時受付中


ip20

2006-08-07 | アート・インテリア・雑貨

ドイツのオーダー収納家具。2級建築士以上の方が設計から施工立ち会いまで行っていただけます。私がこれを知ったのはとても広いマンションなのに1Lという物件に出会った時「寝室、書斎、私の部屋、リビングの間仕切りを家具でできないかな~」と、PCで検索したところ、こちらのサイトに・・・(残念ながら手が届かず逃しました)。
銀座、青山、新宿、埼玉、横浜にショールーム(写真は銀座ショールーム)があります。どの店舗も趣向が違うので面白いです。特にキッズルームは夢があります。地震でも倒れないよう天井までぴったりの設計で心配がありません。狭い日本の住宅事情において、機能的になおかつお洒落に・・っていう欲張りさんにはおすすめです。キッチン家電もドイツのMiele、AEGとか使ってますし、結構勉強になります。引越しても今の材料を再利用施工できるという点や、資材が丈夫な事などで結構知られています。デメリットをいうなら○cmなど細かく指定するオーダーなので決して安くはないんですよね~。
(お店情報~表参道、銀座)
「ip20」
東京都港区北青山3-10-6(tel)03-5468-6511, 東京都中央区銀座2-6-8日本生命銀座ビル 5F・9F(tel)03-5524-5641



ロイズアンティークス碑文谷店

2006-07-23 | アート・インテリア・雑貨
そもそも碑文谷に行ったのは、こちらのお店からセールの知らせが届いた事からでした。
ロイズ店舗の中では一番広くて見応えあります。Saleということで先日伺った時より商品もかなり充実そして何よりお得です。私達はソファが手に入ればなーって思っていたのですが、そちらはピンとくるものがなくって見送り。ロイズ各店は店舗によって品揃えが違うし商品も回転しますので、行く度に結構長話してます(あまり居座るのでコーヒーやワインを頂くことも<笑>)。まずはダイニングをいれてからじっくりお店の人と相談して揃えていこうと考えてます。

conran,ideeなどモダンなものも好きで購入もしてましたけど、愛着がわかず最近はアンティークを好むように。同じく多分「雅姫さん」のようなコットン・リネン・ナチュラルlife派でもないんだろうなって、ようやく自分のインテリア趣向がはっきり(だいたいファション趣向が違う<笑>)。本などを見るとつい憧れて似たようなもの買ってしまったりしますが、部屋はちくはぐに。統一感tasteって、インテリアでは大切です・・けど「あれもいい、これもいい」の欲張りな私はふとそれを忘れてしまい大失敗になることも多い。