花調

花の似合う女を目指す!?

藤森神社

2006-05-21 | 京都へお出かけ
5月1日お昼頃

平等院の藤棚を見て、伊藤久右衛門さんでパフェを食べた
宇治から藤森神社へ行ってみました。
5月1日~5日まで藤森祭が行われているそうですが
お祭りらしい雰囲気はなく、出店もまだ準備中でした

お祭りのメインである5日の駈馬神事では、ここを走ります。
こんな近くで馬が全力疾走なんて、迫力あるだろうな。
出店のすぐ前が走るコースになっています。見たかった~

この神社について調べていると、武者行列が5月5日の
菖蒲の節句の起源と言われているようです。


腰痛に効果があるらしい、イチイの切り株「いちの木さん」
近藤勇が訪れたと伝えられてから有名になったとか。


不二の水
不二とは、2つとないおいしい水という意味。
勝運を授ける神水として、信仰されているお水。
みんなペットボトルに、この水を汲みに来ていました。


お祭りを待つ神輿。


藤森神社
伏見区深草鳥居崎町609


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (hanaakari)
2006-05-21 23:20:37
ほんと~に京都は、色々な行事がありますね!

藤森祭、全く知りませんでした。



さて、近藤勇は何のために訪れたのでしょうか!?
返信する
Unknown (まめ)
2006-05-22 21:09:17
ほうほう。

そんな行事もあったんですね。

ってかこの腰痛に効果ありの切り株さん。

拝みにいこうかしら。。



返信する
>hanaakariさん (rina-oha)
2006-05-23 22:30:31
近藤勇も腰痛持ちだったのかもしれませんね



京都には常にどこかでお祭りとか行事が行われている気がします。忙しい・・・
返信する
>まめさん (rina-oha)
2006-05-23 22:38:54
同じ日に上賀茂神社で競馬神事って同じような事をやってたみたいです。

腰痛にも効く神社のようですが、競馬も強くなれそうですよ(やらないけど)
返信する
藤森 (よりりん)
2006-05-26 09:44:07
この神社は、学生時代から一度行きたいと思いつつ、今まで一回も行ったことありません(笑)。

お祭りもなのですが、紫陽花園があるので、その頃にと毎年思ってるんですけどねぇ~。

京阪で通り過ぎるだけ・・・爆。

返信する
>よりりんさん (rina-oha)
2006-05-26 22:23:05
学生時代からですか??



でも私も行こう行こうと思って行ってないところはまだまだ沢山。



今年は、奥嵯峨野・大原に行きたいんです
返信する

コメントを投稿