goo blog サービス終了のお知らせ 

新宿機動部隊(将棋)

社団戦出場チーム「新宿機動部隊」のブログ。

社団戦主将会議、開催

2011-06-02 12:29:16 | 社団戦
今月26日から開催される「第22回社会人団体リーグ戦」の主将会議を兼ねた東京アマチュア将棋連盟総会が行われました。

今年度から5部創設。
新宿将棋倶楽部チームは、

【新宿特殊部隊】3部リーグ赤・3位
【新宿343空剣部隊】3部リーグ白・5位
【新宿機動部隊】4部リーグ赤・5位

でのスタートとなります。
2期連続で昇級をあと一歩で逃した機動部隊、今期こそ昇級を!
ただし、来年度は3部を2リーグ制とする案が出ているため、昇級枠については流動的です。それはさておき、がんばりましょう。


社団戦登録

2011-04-02 00:01:09 | 社団戦

今年も社団戦です。当倶楽部では昨年度に引き続き、3チームでの登録を幹事長が済ませてくれました。日程は下記。

第1日 6月26日(日) AM10:00~ 浜松町産貿センター
第2日 7月31日(日) AM10:00~ 浜松町産貿センター
第3日 8月28日(日) AM10:00~ 浜松町産貿センター
第4日 9月25日(日) AM10:00~ 浜松町産貿センター
第5日 10月30日(日) AM10:00~ 浜松町産貿センター

充分に調整して臨みましょう、みなさん!


社団戦最終日 今年もまた…

2010-10-25 20:59:06 | 社団戦

社団戦最終日。

新宿機動部隊は5位。4位までが昇級圏なので、最終日はとにかく勝つしかない。
上位陣が潰しあいなので、可能性は決して低くない。

ところでわたしは、前日から体調がいまひとつ。当日も集合時間に間に合わなかった。申し訳ない。



ということで1局目は抜け番となり、戦況を見ていたが、どうも序中盤では怪しい雲行き。ここで負けるわけにはいかない…と思っていたら、いちばん怪しそうだったDKさんが勝ち。さすが、元祖怪し系だ。結局、6-1。

2局目も抜け番に。ここはとにかく勝って最終局勝負!…というつもりだったが、3-4でやられてしまった。

この時点で4位以内がかなり厳しくなってしまった。しかしまだ作れば目はある。
2局抜け番となったので最終局は当て馬的に大将で。相手は新宿将棋センターの強豪らしい。何度か対戦したDKさんに少し情報をもらい、対局。大将なので振り駒をするが、と金が3枚。どうやったら振り駒で勝てるんですか、石橋先生?

しかし後手番なので中盤で振り切られないように着いていく方針。早めに1筋を詰められたので、居飛穴指向に。相手の向かい飛車銀冠にこちらもひとまず銀冠に組んでから穴熊。終盤の入り口で玉頭戦に先攻できたので手ごたえはあったのだが、垂れr歩を払う順を逃して競り負け。序盤で時間を使いすぎ、早めに秒読みとなったのも痛かった。

しかしチームは勝利。最終的に10勝5敗。だが…順位は5位で、またしても昇級は逃してしまった。

「何かが足りないということだ」と、打ち上げの席での幹事長の言葉。確かに。
足りないものをゲットして、さあ、来期!

今シーズンを共に戦った皆様、お疲れ様でした。

 


社団戦4日目・団体個人戦

2010-09-26 20:19:08 | 社団戦
社団戦4日目は、団体個人戦。
レーティングによって切り分けた同ランクの選手と対局します。



最初の組み分け・調整のレギュレーションを、紙に書いて貼り出しておくと、混乱は少ないだろうな、といつも思います。

さて、自戦は。

1局目、振り駒は後手に。先手が角道を止めたので相振り模様から向かい飛車に。すると先手は居飛車を選択。こちらは5筋の位を取れたので中飛車に振り直し、居飛穴に組んだ先手に対抗して十分な形勢。しかし捌いてからの構想が悪く、敗北。

LPSAのブースに行くと石橋女流四段がいたので、「振り駒で勝つにはどうしたらいいでしょう?」と莫迦な質問をする。「そうですねえ、駒の素材によって振り方のコツはあるらしいですが…、でもそんなこと考えるより将棋の勉強を少しでもしたほうがいいんじゃないですか?(笑)」と斬られました。

2局目は先手をもぎとり、早石田。相手の錯覚で早めの終局。3局目も先手で石田流。相手は居飛穴に組むも、無理に動いてきてくれたので落ち着いて対応し、制勝。ダイアモンド美濃って美しい。

4局目は後手番となり、1局目同様の展開に。今度は5筋の位が間に合わない形だったので4四銀と上がって牽制。ここに袖飛車でぶつかってきた先手の構想がちょっと慌てていた感じで、駒得から寄せきり。結果的には3勝1敗。

さあ、残るは最終日。勝つしかないです。

同士討ち発見(笑)。




社団戦3日目

2010-08-30 00:47:01 | 社団戦
社団戦は3日目。



チームは2勝2敗。個人でも2勝2敗。

1局目、金曜サロンでも顔を合わせるメンバーのいる「LPSA月組」。6将で出ると、コメント欄にも出没する茅ヶ崎の旦那と対戦。先手となった旦那は、3手目に角交換から筋違い角。社団戦用の秘策だろうか。しかし角を引くタイミングがちょっと遅れて、こちらの左銀が進出すると歩損を取り返す。歩の切れた6筋を詰めていって優勢になるも、決めに行ったところで旦那にいい辛抱(▲7七銀)をされて混戦に。途中は負けの局面もあったような気がしたが、なんとか勝てました。

2局目は相振り。これは完全に作戦勝ちから制勝。
3局目、先手の▲5六歩からの中飛車に三間飛車で対抗。悪いと思って中盤で時間を使ったのが最後に響き、受け損なって寄せられました。これは痛かった。
4局目、先手が3手目に角交換から持久戦模様。ところで今日は全部後手番でこれはきつかったです。好きではない四間飛車穴熊から、銀冠穴熊に組み替え、相手の薄い右翼を狙った角打ちから局面をリードしたものの決めきれず、最後は時計を落して負け。相手は「落ちるのを待ってました」とのことで感想戦はなし。

さて、これで上位は大混戦となってきました。もちろんうちは死んでいないので昇級目指します。次の団体個人戦もガチですよ、奥さん!

LPSAブースでは新商品のワインバッグを出展。好評で当日分は完売。さすが完売の女王だ。






社団戦組み合わせ確定

2010-05-29 12:49:20 | 社団戦
事務局より、今年の社団戦組み合わせの連絡が来ました。

今年は5部が新設され、
1部、2部(紅白)、3部(紅白青)、4部(紅白)、5部という構成。
新規参加チームは3部でのスタートとなりました。

新宿将棋倶楽部チームは、

新宿特殊部隊:2部紅・11位
新宿343空剣部隊:3部紅・4位
新宿機動部隊:4部白・8位

という組み分けとなっています。
いずれもレベルの高いリーグですが、昇級目指してがんばりましょう!



まなびピア埼玉2009にLPSAブース出展!

2009-11-03 20:50:27 | 社団戦
埼玉県のイベント「まなびピア埼玉2009」にLPSAがどうぶつしょうぎブースを出展。



2日目の11月3日は、中井女流六段、石橋女流王位、藤田女流1級、大庭美夏女流1級が出演。来場の子供たちにどうぶつしょうぎをアピールされていました。

ちょうど空いていたので、大庭さんに対局していただきましたが、敗北。



当日は職団戦と重なったため、LPSAスタッフが稼動できず、女流棋士のみなさんで準備されたようです。がんばれ、LPSA!

社団戦 機動部隊は…

2009-10-26 00:51:55 | 社団戦
社団戦最終日。
新宿機動部隊は、前回の団体個人戦で勝ち点1を挙げたため、
昇級の目が復活。しかし、昇級には最終日に全勝するのが必須。



…しかし、結果は2勝1敗。最終的には6位で昇級には届きませんでした。
以下、自戦を振り返ると。

1局目は7将、これは不戦勝。
2局目、後手の相手が相振り~三間飛車~穴熊。
中盤の模様は良かったのですが、決めきれず。終盤は穴熊が遠く、負けてしまいました。チームも3勝4敗。

3局目、相手は4人しかいない。
4将で相振り。平矢倉模様で中盤優勢でしたが、玉の位置を勘違いして両取りをかけられ、そのまま。

弱すぎました。情けない。

自分の弱さははっきり自覚しているので、対策はたてられる、はず。
来年の社団戦はこんなわけにはいきません。

同チームの特殊部隊は2部の厳しい戦いの中、入れ替え戦に回りましたが、
ここは底力を見せて勝利。残留です。