齢仙寺雑記帳

滋賀県にある臨済宗妙心寺派のお寺、齢仙寺の日々のお話

歯髪塔

2011年10月05日 | 齢仙寺のご紹介
齢仙寺のお墓の中央にある歯髪塔のご紹介です。

東嶺禅師によって建立されました。

白隠禅師や東嶺禅師のご両親、親族などの歯髪が納められています。

道路からも見えます。

東嶺円慈ゆかりの寺

2011年10月03日 | 齢仙寺のご紹介
臨済禅中興の祖である白隠慧鶴の弟子で、「白隠あっての東嶺か東嶺あっての白隠か」といわれるほどの高僧になられた東嶺円慈。

禅師は齢仙寺檀家の薬種商中村善左衛門の子として生まれ、9歳で出家されました。
古月禅材に参じた後、白隠のもとに参じ、29歳の冬、白隠より印可(禅門の修業を極めたことを証する書)を与えられました。

晩年齢仙寺に、有縁無縁に拘らず万霊供養のための歯髪塔を建立され、この中には、白隠を始めその門下、禅師の両親、親族、禅師の信者である紀伊国屋門左衛門などの歯髪が納められています。

亡くなる前年には齢仙寺に居を定め、寛政4年(1792年)2月19日、僧俗を集めて最後の説法を行い、72歳の生涯を終えられました。

齢仙寺の沿革

2011年10月02日 | 齢仙寺のご紹介


当寺は、京都の妙心寺に本山をおく臨済宗妙心寺派の寺院です。

往古の時代は、泉徳院という天台宗の寺院で、聖徳太子により開院されたと伝えられています。
永禄年間の信長上洛による兵火により伽羅全てを焼失してしまいましたが、御本尊としていた春日啓文会作の聖観世音菩薩は、村の人達の手によって河曲の田の中で兵火を免れ、その後は小堂に安置されていたそうです。

ある夜、齢仙寺の開山である拙山大和尚の夢に現れ、
「我れ小堂に埋没し、今池中に沈む事久し、只恨むらくば人の知ること無うして度生の悲願に便りなき事を、早く我れを出すべし、我が所在は西南に当たり、慈雲靉靆する所、是れなり」
と告げられました。

拙山大和尚は、目覚めるとすぐにお告げの場所を探し求められ、承応2年(1653年)2月の寒い日、慈雲棚引くこの地に到られました。
明暦元年(1655年)9月、伽羅を建立され、お告げの通り霊像のある所に慈雲が棚引いていたことより、霊像山慈雲寺と称しました。

後に、門前に泉のあるところから慈雲山霊泉寺と言われるようになりましたが、享保年間に寺内に不幸が重なったため、霊泉寺(霊が泉のごとく)から齢仙寺(年齢が仙人のごとく)と改称され、現在に至ります。

開山拙山大和尚より350余年を経ています。 

齢仙寺所在地

2011年10月02日 | 齢仙寺所在地
臨済宗妙心寺派 慈雲山齢仙禅寺

〒529-1414
滋賀県東近江市五個荘中町296

電話0748-48-2825



●電車でお越しの方
 JR琵琶湖線 能登川駅よりタクシー、あるいはバス(市ケ原行 簗瀬下車)

●お車でお越しの方(駐車場ございます)
 京都方面から  国道8号線の来来亭様を目印に、手前を左折
 名古屋方面から 国道8号線の簗瀬の交差点を越え、来来亭様の角を右折