今日の女王サマ

映画、本、音楽、お出かけ、思ったことなどズラズラ書き連ねています。

お題「カキ氷、何味が好き?」

2006年07月31日 | twitter連携企画
ここ2日ほど、私の住む地域は涼しくて、昨夜はタオルケットの上にかける毛布を1枚出しました。

で、好きな味のカキ氷というお題ですが、小豆+練乳ですね。練乳をかければ何でもOKかな。

カキ氷の話をしただけで、なんだか寒くなってきました・・・。

学科「応急処置」

2006年07月30日 | 免許取得への道

本日は午後から3時間通しの学科「応急処置」です。

まず三角巾での処置。包帯代わりにしたり、止血に使ったり。
たたむ時は地面に置かず、手に持ったまま・・・ということで、半分に折って引っくり返してというのを繰り返し、5センチ幅にします。縛る時も、片方に引くといっぺんに解けるという結び方を教わりました。

次にJAMY(ジャミー)君という人体モデルを使っての練習。
マウストゥーマウスの時は今やこんなのを使うんですね。→  黄色い部分を相手の口に差し込んで息を吹き込みます。肝炎ウイルスやHIVの危険性もあるからだそうです。

そして心臓マッサージ。

ちょうどお腹の辺りにあるパネルを引っ張り出して、正しい位置か、強さはちょうどいいかなどをモニターします。位置が正しくないと赤いランプがつきますし、強さも3・5センチか5センチぐらいへこむようにとあるので結構、力が必要です。

救急車が到着するのは、全国平均で6分だそうですから、人工呼吸→心臓マッサージのセットはそう長いことする必要もなさそうです。
そして、最近はAED(自動体外式除細動器)というものが設置してある場所も増えているとのこと。東京ディズニーランドには40数カ所に設置してあるそうです。使い方も難しくなく、機械が次はこうしなさいと教えてくれるそうで、近い将来、自動車教習所でも実際に学科教習に組み込まれるということになるかもしれませんね。

人工呼吸や心臓マッサージも、実際にその場になれば慌ててしまってうまくできないかもしれないけど、今日やったことぐらいは知っておいた方がいいと思います。
私にとって「応急処置」は生まれて初めての経験でしたが、自動車教習所でやるようになったのは平成6年からだそうです。それ以前に免許を取った人は別の機会に習っているんでしょうか。


仮免、やった~!

2006年07月29日 | 免許取得への道
昨夜からドキドキしていたけど、朝イチで第一段階の修了検定。メンバーは4人。
1番・30代女性(MT車、大型免許を目指す)、2番・高校3年生男子、3番・私、4番・入所日が一緒だった高校生女子。

1番の女性は「なんで私が1番なんですか?」と教官に聞いていましたが、受付順なんですね。

1番の人が検定を受けている間、2番の人が後部座席に座っています。私の前にやった(2番の)高校生男子はとても落ち着いていたので、大学生かと思った。

私の番になり、S字カーブで後輪が乗り上げたけど、落ち着いてやり直しできました。クランクではヤバイ!と思う寸前で後退してやり直し。
カーブの曲がり方は4人の中で私が一番うまかったと思う。

全員終わって、ひとことアドバイスがありました。私へのアドバイスは「スピードを出す傾向があるので注意して運転すること」だけ。4番の高校生女子には「まぁ、頑張りましょう」とだけしか言わなかったので、「あ、こりゃ落ちたな」とわかってしまいました。

しばらく待っていたら、受付カウンターのところに合格者の番号が張り出されました。「1 2 3」・・・・やった~!「3番」があった!受かった!
しかし、不合格だった4番さんのことを考えて、みな控えめに喜び合いました。

さあ、午後は学科試験です。学科試験が終わったら帰るつもりだった私ですが、教官に「学科試験のあとに、二段階の学科教習15と16があるから受けていった方がいい」と言われました。
え~、でもまだ試験に受かったわけでもないのに~。と思っていたら、見透かしたように「だから試験に頑張って受かってね」ですと。

まあ結論から言えば、学科試験にも受かりましたけどね。
午前中に修了検定にパスしていた3人もそのまま合格したので、勢いで学科15と16も3人一緒に受けました。もう路上に出ている人もいたので教室には8人。今までで一番人数多いかな。

明日は午後から学科3時間連続があります。技能教習は8月1日から。いよいよ路上だわ。

8時30分のお迎えバスに乗り、家に着いたのは午後6時過ぎ。今日は長い1日だったなぁ。

「みきわめ」パス

2006年07月28日 | 免許取得への道
午前中みきわめにパスしました。嬉しい~っ。
明日は朝イチで第一段階の修了検定。それにパスすれば午後から仮免の学科試験です。

学科は効果測定(中間テスト)にパスしてからも、毎日練習問題をやっているので、修了検定さえパスすればきっと大丈夫。

みきわめでは、苦手だった「決められた位置に停車する」を久しぶりにやったけど一発でOKだった。やっぱり慣れだったなぁ。

もう一度、教本に目を通し、イメージトレーニングをやって明日に臨みます。

ダブリ

2006年07月27日 | Weblog
今、以前勤めていた会社のホームページを見たら、同じ記事が同じ時間で出ていた。

あああ、こういう時、以前の私ならすぐに教えてあげたのに・・・。1時間以上、放置されていたのね~。
ま、あと30分もしないうちに見えなくなるからいいか、「ラッパとひょうたん別製品」。

みきわめ前夜

2006年07月27日 | 免許取得への道
クランク、やっと合格点がもらえました。何回もやったお陰で今日はほとんどミスなし。2コマ目で「急発進と急ブレーキ」をやったあとは「みきわめ」の予習です。

「みきわめ」は、いい先生に当たりますように。

しかし、ホントに予約が取りにくくなった。うまい人は早く卒業検定を受けて旅立ってくれ~。

イオン成田

2006年07月26日 | オフ
今日は教習所の予約がなかったので(午後1コマだけあったのですが、できれば2コマ連続で受けたいので)お休み。

母と一緒に成田のイオンショッピングセンターへ行ってきました。
京成成田駅の前から直通バスが出ているのですが200円取られた!立っているお客さんもたくさんいるので、これだけでも儲かってんじゃないのぉ?ほぼ15分に1本の割合。

ショッピングセンターはアメリカにあるショッピングモールみたいな造りになっていて、陽光サンサン。まだ多少工事が残っていて、このあとも50店舗ほどが新しくオープンするんですと。

ここでは特に買い物もなかったけど、母も初めてだというので、端から端まで歩いてみました。スタバもタリーズもあります。
外国人、特にアジア系が多くて、成田って小さな街なんだけど確かにこういうところだけは国際都市だなって思いました。

街中もオープンタイプのカフェ(夜はバーレストランになる?)や、横文字のメニューが並ぶお店がたくさんあります。反面、江戸文字(って言うのかな)の看板や、ことさら日本を強調したようなお店もあって、古さと新しさが共存しています。

私たちには長居してもあまり面白い街ではないので、1時間に1本しかないバスで帰ってきましたが、免許を取ったらどうかな。
就職は成田で、と思っているけど。


まだまだクランク

2006年07月25日 | 免許取得への道
今日は「S字・クランク」の復習。

1時間目は、褒められていい気になる私にピッタリの教官。引っかかりながらも気分よく運転できたのに、2時間目はやたら細かい指示を出す教官。

しかし、未熟な技術を教官のせいにはできませんよね。怒られないだけマシか~。
ここは誰でもひっかかるから、と言ってもらえました。

夏休みに入って、やっぱり少し予約が取りにくくなりました。明日はパス。あさっても午後から連続して取れなかった。空いた時間に買い物をしたり、美容院に行ったりしてもいいな。

ハローワーク

2006年07月24日 | 仕事
先週後半に離職票が届いたので、教習所の休みを利用してハローワークへ行ってきました。

持って行くものは
①離職票1
②離職票2
③雇用保険証書
④身分を証明できるもの
⑤写真2枚
⑥預金通帳

私は無職になったとき、年金の免除手続きをしたのですが、それにも離職票が必要。なので今日1日で市役所とハローワークの2カ所を回りました。近くならいいけど、結構離れてるんですよ。

歩くのは苦にならないけど、役所はどこも省エネ温度設定で、蒸し暑いなか歩き回った後、建物に入るとドッと汗が吹き出てきます。

家を出てから手続きを全部終えるまで4時間ほどかかりました。これで一通り終わったわけだけど、ハローワークの説明会の1回目が8月2日。そして最初の認定日が8月22日。3回目の認定日までに仕事が決まらないうちはまったく無給。
なんだか侘しいなぁ。

S字カーブとクランク

2006年07月23日 | 免許取得への道
学科の中間テストは合格。これも追加料金が1000円かかりました。今回は4人受けて2人が不合格。
しかし、これは練習でしかない。本試験は「みきわめ」のあとです。

技能教習の「S字カーブとクランク」。S字はブレーキを踏みながら、ゆっくりでなんとか通れるのですが、クランクが超ムズカシイ。ぶつかることはなかったけど、前輪がひっかかること2回。教習所内は狭いので、S字やクランクをやっとの思いで抜けても、すぐに左折や右折の指示が出て、ミラー・指示器・目視・寄せる、とあわただしい操作が続きます。

ま、当然の結果ですが、もう1時間復習をすることになりました。このまま進んじゃ自分でも怖いからな~。