手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

チクチクしながら、体調を整える & 猫の手??

2024-05-21 | ハワイアンキルト





外出したり、人の中に入ったりすると、

いつも以上に

疲れがどっと出てしまうまんじゅう顔。


術後、10日ほどですので、

仕方がないと思いますが・・・。


家にいるとあまり感じないのですが、

いろんな緊張があるのでしょうね。


でも、ずっと家に篭るばかりではいけないし、

色々責任もありますから。

今週からは仕事も始まりますし。



先週は「むくげの会」にも行って

すごく楽しくて満足満足で帰宅したら、

どっと疲れが出てしまいました。

仕方なく午後は横になっていました。


この日曜日も

いつも通り教会学校の時間から出かけていき、

さらにこの日は、

教会学校の礼拝でお話をする責任もあって、

緊張感もいつもよりありました。


主日の礼拝の方も「ペンテコステの特別な礼拝」なので、

聖餐式もありの、いつもよりロングバージョン。


礼拝中に疲れがピークに達し、

頭が痛くなってぼーっとしてしまいました。


午後はお茶会もあったのですが、

早々に帰宅。

お昼をささっと済まし、横になりました。


ただ、

横になって1時間から2時間休むと、

また元気を取り戻すことができ、

ほっと一息つけます。

無理は禁物というところだろうと思います。




まーさんはショート、

夫も仕事でいないひとりぼっちの日曜日。


寝て過ごすというのも一つですが、

それだけでは身体が鈍ってしまいそう。


そんな時だからこそ、

ハワイアンキルトのキルティングを少しずつ進めるのは、

ちょうどいい感じがしています。


先週は、

「長野キルトフェスティバル」に提出する

「ミニキルト」の作成を終えた後、

「オヒアレフア」のバインディングをやりました。








4辺をバインディングした後、

棒を通す布をとじ付けて完成!!!








布をカットしてから

足掛け5年の月日が流れていました。



2019/3月












感無量です。



さらに次は、

「アフリカンチューリップ」のキルティングに集中です。













次のお教室は、

約1ヶ月後なので、

それまでにできるところまで進めていきたいと思います。



さて、先日のお教室で、

先生からアメリカのお土産をいただきました。

これです。








猫の手ですが、一体なんだと思います??

こういうの、日本のものという印象ですが、

アメリカにもあるんですね、こういう繊細なものが!


これ、ハサミのカバーなんですよ。

最近、お教室でハサミを購入していましたので、








そのハサミにつけてみました。

こんな感じ。







先のカバーになって、めっちゃ可愛い。

早速重宝しております。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする