「少しマステもらったよ」
と家に帰ってきたわたしに了解をとる夫。
「どうしたの?」と聞くと、
「ちょっと作ってみた」と見せられたのは、
素材がクリアファイルのしおりの様なもの。
「これ、何?」
「リーディングトラッカー」
???
「本を読むときに、どの行を読んでいるかが一目瞭然になる道具」。
実際使ってみましたら、
あら便利!
夫は、長いこと、本を読むときに定規を当ててたよう。
ところが数字が気になって、
ナイフで削り取り、
台所にあったコンロの焦げ付きをとるスポンジで擦り、
さらにピカールでこすって、こういう風にしちゃったとか。


でも、イマイチだったので、
売り物はないかと探したところ、
ネットで手作りのものが出てきて真似をしたとか。
試作品、最初はラインをマジックで。

もっと綺麗なラインをと思って、わたしの持ってるマステを使ったらしい。


「もう一度貸してくれる?」というので、
同じブルーのマステを渡したら、
「こっちの方がいいかな?」と見せられたのがこれ。

「確かにこれ便利かも」
一つ分けてもらうことにしました。
最近は読書をしていても、
いつの間にかどの行を読んでいたかわからなくなりがち。
集中力に欠けて、目があっち行きこっち行ききしちゃうんですよね。
このトラッカーを置くと、
そこに目が集中するので、なかなかいい。

わたしの様な年配の人間にもぴったりですけど、
学習障害のあるお子さんの読書にもいいかも。
手作りだったら、
お金もかからないし、
使わなかったら捨てて終わりだから、気楽。
一つ持っていると読書が楽になりますね〜。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。