goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

切腹はしなくても・・・

2021-05-06 | その他




息子が野球を見ていた関係で、

BSがついたままになっていて、

夕方、突然『水戸黄門』が始まった!


里見浩太朗さんが黄門様の時のもの。

子供の頃よく見たなあ、

でも、里見さんの頃の黄門様はあまり見てなかったなあと

言いながら、家族で見てましたら、

例のごとく、印籠を見せた後、

剣術指南役をしっかり決めるよう黄門様に言われた有名な儒学者が、

「命にかえましても、きっと指南役を決めさせていただきます」という場面があった。


「命にかえましても」という言葉、久しぶりに聞いたわ。

これくらいの気概、

当然ながら今の社会には見られなくなったなあという話から、

夫が「そういえば、子供の頃に読んだ伝記に通潤橋を作った人のことがあって、

その人は、石橋の最終段階を白装束で 、懐に短刀を入れて臨んだんだよ」との話を出してきて、

「へえ、その責任感って半端ないね〜」という話につながっていった。


そしてそして、

その話の先は

横浜市のワクチン予約に関する体たらくへ・・・。


5月3日、最高齢者たちのワクチン予約に関して、

1時間も経たないくらいであっという間にサイバーダウン。


一気に多くの人がアクセスしたからだと。


これまで東京などでも、

なかなかお年寄り一人では予約が取りにくいから、

その子供たちがあちこちから電話したり、ネットにアクセスして、

予約をゲットしたという話題がニュースにもなっていたわけで、

その人だけでなく、

さらに多くのアクセスがあるだろうことは想像の範囲内だったはず。


エラーが出て前に進めなかったり、

手続きの途中(認証段階)でダメになったり・・・。


12時に、3時にと先送りされ、結局その日はアクセス出来ずじまい。

さらに次の日にどうするかが明らかにされたけど、

やり方は、

また3日と同じように5日9時からネットと電話で予約をとるのだと。


今回なんやかんやで予約はできたのだが、

結局3日間、予防接種の予約に振り回された格好。

5月3日のあまりのお粗末さに、

やはり日本はIT後進国であることを思い知らされ、

役所は役所で、「ダウンしたら謝ればいい」としか思ってないのだろうなと感じてしまう対応。


切腹までする必要はないけど、

公もそれくらいの責任感でやって欲しいものです。


厚生労働省の感染アプリCOCOAのお粗末にしても、

今回の横浜市のサイバーダウンにしても、

一体誰が責任を取ってるの??って言いたくなる。


こどもの日、

河野太郎新型コロナウィルスワクチン接種担当大臣が夕方のニュースに生出演されていて、

「わたしが何かあるときは出て行く」と言った言い方で、

イニシアチブをとってると言うことをアピールされてましたが、

本当にその言葉通りであって欲しい。



すぐ「命と引き換え」と言う武家社会の方が良かったとは全く思わないけど、

それくらいの気概は見せて欲しいです。


責任を取るってこと。

その仕事を任されているものとしての責任。


我が家はここから、

何でか『清水次郎長』の話に繋がっていき、

いつの間にかそのDVDを家族で見始め、

こどもの日の夜は次郎長ドップリ。



清水生まれの次郎長気質のまーさんは富士山を見て喜んでる!


そしてさらに、どんどん話は違った方向に行き、

「同じ自民党でも後藤田さんだったり、中曽根さんだったりが首相だったら、

またコロナ対応は違ってたかな・・・」と言う話にも行き着いちゃった。



これって、

過去や過去の人を美化しているだけなのか?

それとも???



↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ             

                           PVアクセスランキング にほんブログ村




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする