手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

今年の夏の処分計画(その2)〜処分品の出口は?〜

2017-07-22 | お掃除・片付け





ちょっと前まで、二階の踊り場は息子の部屋から出た本・漫画やら紙類でいっぱいでした。

そばにあるトイレにも入りにくい状態。


一気にゴミステーションに持って行くと迷惑になるので、

出すものと出す日を調整して少しずつ出していかないといけません。


そんな中、まずやったこと。


手帳に、改めて「処分品が出て行く日」を明記。

だいたい毎週書いてはいますが、

今回は目立つように、赤ボールペンで囲いました。





そして、何がいつ出て行くかを確認しながら、

その前の日までに、処分品をまとめるよう、

手帳のタスク欄に大まかな処分計画を立てるようにしました。







今週は、まず先週出た処分品を出すために、

第一弾のブックオフを実行。

息子のベッド下の、

夫と息子のお楽しみだった「こちら亀有・・・」シリーズの漫画、

何十冊とありましたし、

その他、夫やわたしの持っている本の中から、

もう読まないだろうと思う本を持って行きました。

しめて2000円以上・・・。


本で何が一番高く売れるかというと、

結局古くても「亀有」なんですよね〜〜。

これでだいぶすっきり。

これからわたしと夫の書斎の本を整理する予定で、

これが第二弾になりますが、

来週の仕事。



後、息子のものとしては、処分する参考書・教科書・ノートなどの類が山盛り。

プリント類もたくさんでした。

その時その時に処分してたら、

こんなにたまらなかったでしょうにね〜。

まとめると、プリントだけで紙袋8個分くらいになりました。

古紙回収日にゴミステーションへ。


これで、2階踊り場にあった息子の山積み処分品はほぼなくなりました。


「すまいのダイエット」形式でいくと、

息子のモノだけで30Kgくらいのダイエットになったかな??(笑)


でもでも、

そうやってなんやかんやと頑張ってたら、

週末、何年か振りのぎっくり腰に!


今週は、引越しの手伝い、

家の処分品の整理と、腰を使うことも多かったかな・・・。


否応無く、

横になっておとなしくこれを書くことに。

iphoneはこういう時便利ですね。


ただ、

泣きっ面に蜂ってこういうことかも。

処分計画、出鼻をくじかれた感じです。。。




それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする