「A6システム手帳」と「5年日記」の二冊使いで
やっていた時期、
細かいことを言えば、
システム手帳の書き込みがイマイチの時期があります。
面白いことにその時期、
「5年日記」もあまり書いていないのです。
それは、子供を妊娠、出産した前後数年。
この時期、何を主に使っていたかというと、
「カレンダー」なんですね。

妊娠、出産でほとんど家にいた時期です。
仕事もやめていました。
ですから、外に持って出る手帳は必要なく、
カレンダーで十分でした。
基本、冷蔵庫のフックに下げておきました。
時々、食卓に持ってきて書き込み、
眺める・・・・。
そんな使い方でした。
また、その頃、
「5年日記」に代わって
わたしが一生懸命書き込んだのは、
「育児日記」でした。

あれもこれもはできないたちのわたし。
「5年日記」はちょいちょいさぼっていましたが、
「育児日記」は、しっかり書きました。
わたしの「育児日記」は、婦人之友社刊。
当時、幾つかの育児日記が売っており、
出産祝いでも幾つかいただきましたが、
きちんと書きこめるものとしてはこれが一番でした。
「主婦日記」と同様に、とても自由度の高い「日記」です。


いろんなハンコを使って
なるべく楽しく書けるように工夫しました。
また、
チェキで写真を撮ったり、
カメラで撮った写真をコラージュしたりして、
子供の様子を残しました。
これら、後から見ると、
とっても楽しい。
ハンコや写真を手帳や日記に使い始めた頃。
後から考えると、
その後のわたしの手帳術に
大きな転機となった時期でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨日のお弁当!

・白飯(紅ショウガ)
・鯵のフライ
・ブロッコリーの塩茹で
・ペンネ・アラビアータ
・卵焼き
・トマト
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
