goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

こころワクワク・スケッチブックに描いているのは?〜GEKKOSO〜

2016-02-01 | 手帳・周辺


ノートもそうだけど、

もう一つ、

どうしても目に止まってしまうグッズ。


それは、スケッチブック。

絵を描くのが好きなわたし。

うまくはないけど、

画用紙とか鉛筆とか絵の具とか、

そばにあると幸せ。


最近は、絵手紙のほうが気楽で

なんでも絵になるから

鉛筆でデッサンしたり、

彩色したりしなくなりましたが、


それでも描きやすそうなスケッチブックを見ると、

すっと引き寄せられます。


今のわたしのお気に入りは、

GEKKOSOのスケッチブック。

かわいい「友を呼ぶホルン」がトレードマーク。

出会いは、「いわさきちひろ美術館」でした。





GEKKOSO ONLINE SHOP
↑いろんなスケッチブックが見られます。


いくつかの厚さ、様々な大きさのスケッチブック。

用途によって選べます。

表紙の色も何種類もあって、色が可愛い。

今回わたしの持っているのは、いわゆるB6サイズに近いサイズ。




見た目は表紙色違いの同じように見えますが、




緑のほう(左)は、「トクアツ」。一番厚いもの。



黄色のほう(右)は「ウス」。一番薄いもの。

他に、「アツ」という厚さもあります。


リングが飛び出ていないので、カバンに入れて持ち歩いてもひっかかりにくく、

持ちやすいです。




わたしは持っていないのですが、

「ウス点」という種類のスケッチブックもあります。

1センチごとに水色のドットが打ってあります。

使いやすいスケッチブックになっています。



さて、わたしはこのスケッチブックを何に使っているかというと、

まずは、

大好きなミー。




実は、これ、わたしのパッチワークのアイデア図案帳になってます。

今、いろいろ考え中の「酔っ払いカエル」のキルトの図案。

試行錯誤中です。

 


いろいろ考えるのに使える、使える。


もちろん、

来年の「東京国際キルトフェスティバル」の

パートナーシップキルトの「ガーデン」もこのスケッチブックで考え中デス。

このスケッチブックに向かうと、

いろいろアイデアが浮かんでくるのが不思議です。





↓二つのランキングに参加しています。

それぞれポチッと押して、応援してくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

手帳・手帳術 ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする