わたし、
夏にはいつもまとめてていねい掃除をしていますが、
今年も何とか予定を立てて、
一応進めています。
今年の夏は、
わたしが家にいない時間も長いので、
限られた時間の中で、
できるだけのことをと思っています。
一方、
息子は遊びに行くのに、
お金が欲しいみたい。
労働力の欲しいわたしと
お互いの利害関係がうまく合って
息子には、
今年の夏は
「お手伝い」とともに「家内アルバイト」をしてもらっています。
お手伝いは、
・風呂掃除
・シャッター開け
・新聞とり
・ゴミ出し
これらは小学生でもやっていることですよね。
少なくともこれくらいは、やって欲しい。
アルバイトとしては、
・庭の水やり(1回100円)これはほぼ毎日。
・家事一般(時給700円)
実際、わたしが旅行に出ている間、
ご飯を作ったり、
洗濯をしたり、
洗濯を取り入れてたたんだり、
片付けをしたり、
母親の日々の家事を体験させました。
学校からも、2回献立作りをして、実際食事を作る家庭科の宿題が出ているようなので、
それも一石二鳥。
1回目は「回鍋肉」を作ったようです。


わたしとしては、
家にいる間に
1日1,2箇所の重点掃除、「夏のていねい掃除」を心がけています。
昨年までは、
婦人之友社「主婦日記」の「7月の感想」の部分に
書き上げてやっていましたが、

↑2014年「主婦日記」
今年は、
「7月の感想」の部分に、
旅行の準備の欄を作っています。
そこで、その欄に並べて、
「夏のていねい掃除」の内容も書くことにしました。


旅行までにやってしまいたいので、
こういうふうに旅行の準備と並べて書いておくと、
見やすく、
がんばろうとも思うので、
良かったかもしれません。
夫も夏休みに入ったら、
自分のものを頑張って断捨離すると言ってますので、
限られた時間で、
息子も働かせて、
ぎゅっと夏の大掃除を終わらせたいと思います。
↓ ↓よかったら、クリックをお願いいたします。
ブログ更新の励みになります!
