goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【奥州市前沢区】 お物見公園(前沢城跡)を散策してみました。

2012年12月26日 | 城郭・城柵

柏山家重臣三田氏の居城跡

 

前沢駅の西方500mほどの所に位置する高台に、さくらの名所として知られる「お物見公園」があります。

お物見公園(前沢城跡) 【奥州市前沢区】




200本のサクラをはじめ、各種の樹木が植えられ、地域の人々の憩いの場となっています。

お物見公園(前沢城跡) 【奥州市前沢区】


ここは鎌倉時代以来の柏山家家臣三田氏の居城前沢城跡です。

お物見公園 前沢城跡 【奥州市前沢区】
公園の東・北・南は崖が深く落ち込んでいて要害の地形をなし、東側から前沢の平野を望むことができます。

お物見公園(前沢城跡) 【奥州市前沢区】
葛西氏の没落後この地域は、伊達政宗の領地なり、前沢所として家臣の大内氏が配されました。

三沢氏居館 表門 【奥州市前沢区】
大内氏から成田氏に代わり城は廃城となり城下の下小路に居館を設けたと云われています。
以後、飯坂氏を経て、天和元年(1681)、三沢氏が前沢の領主となり明治まで続いていました。

三沢氏居館 表門 前沢小学校 【奥州市前沢区】

前沢小学校は三沢氏の居館の跡地で、現在は表門が修復、再現されています。

(出典岩手県の歴史散歩


【お物見公園MAP】

<iframe height="480" marginheight="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?q=39.049927,141.11919&amp;num=1&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x5f88cc9b2ed62e3b:0x8f29a82e620a57ff,0&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;ll=39.048452,141.122303&amp;spn=0.031995,0.054932&amp;z=14&amp;output=embed" frameborder="0" width="640" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>
大きな地図で見る


【奥州市内城郭・城柵関連記事】

【奥州市水沢区】 水沢城跡(水沢要害跡)をみてきました。
【岩手県奥州市】 古代の城柵 高間ヶ岡館跡
【岩手県奥州市江刺区】 古代の城柵 鶴脛柵跡を見てきました。
【奥州市江刺区】 小田代城(清水城)跡を散策してみました。

【奥州市関連商品】 





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ blogramで人気ブログを分析

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。