goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【栗原市築館町】 伊治城跡を見てきました。

2013年02月22日 | 城郭・城柵

伊治城跡 【栗原市築館町】

国道4号線沿い栗原市築館町城生野にあります。
多賀城の北方約52キロメートルのところにある、標高22~24メートルの方形の独立した丘陵で北側を二迫川、東側を一迫川が流れ、両河川はこの丘陵の東方で合流します。


城の外郭線の施設は土塁と大溝で構成されています。
土塁は基底幅7.5メートルで、丘陵の中腹を走り、その内側に幅10メートル、深さ3.5メートルの大溝が掘られていました。
城の規模は南北に約650メートル、東西700メートルと推定されます。
城内の中央部や北部に、庶民の住んだ竪穴住居群が発見されています。

伊治城は神護景雲元年(767)に造営されたと云われています。

この城は、山道の玉造郡の北の栗原地方の蝦夷に対する支配拡大の拠点として設けられました。

この伊治城はふつう「イヂ」と音読していますが、多賀城跡から出土した漆紙文書によって「コレハリ」と訓読みすべきことがわかってきました。


【伊治城跡MAP】

 <iframe height="480" marginheight="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?q=38.764708,141.038296&amp;num=1&amp;t=m&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x5f8921f5593f2e21:0x296b6a8549c51cc5,0,0x5f89221e32cec455:0xa1296eaf8eeb65f6&amp;ie=UTF8&amp;ll=38.764792,141.038017&amp;spn=0.032124,0.054932&amp;z=14&amp;output=embed" frameborder="0" width="640" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>
大きな地図で見る


【栗原市内城郭・城柵関連記事】

【宮城県栗原市】 沢辺館跡(臥牛館公園)を散策してみました。
【栗原市若柳町】 武鎗城跡を見てきました。

【栗原市関連商品】


宿・ホテル予約ならじゃらんnet

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 一関情報へ ブログランキングならblogram