goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【住宅に使われる木材】 国産針葉樹  スギ(杉)

2011年08月05日 | 木材

 

 

スギ [杉] スギ科 国産針葉樹


(e-houseホームページより)

比較的軽軟な木だが、晩材(秋材)は強堅であり、仕口強度、金物の保持強度などに期待できる。

加工性、表面の仕上がりはよいが、早材(春材)が大変軟らかくて晩材の繊維が強いため、繊維に対して直角方向の刃物切れは良くない。

辺材は白色~乳白色、心材は淡い赤色~濃い赤褐色、黄褐色、黒褐色のものなど色の幅が大きい。

色の濃い心材は耐水湿性に優れる。

辺心材の境目は極めて明瞭で、早材と晩材の色、硬さの差が大きいため木目も明瞭である。


【主な産地】

秋田

西川(埼玉県)

吉野(奈良県)

尾鷲(三重県)など

特に秋田杉は有名で、木目が密で一定、心材の色も揃っている。

北海道を除き全国的に植林、生産されている。



(出典 木製建具テ゛サ゛イン図鑑 テ゛シ゛タルBOOK+納まりテ゛ータ (エクスナレッジムック)




【木材関連記事】

【住宅に使われる木材】 針葉樹 ヒノキ(檜)


【国産杉材を利用した商品】

 

 


ブログランキング・にほんブログ村へ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト 人気ブログランキングへ