goo blog サービス終了のお知らせ 

K.Kの日記(鉄道・バスRoom付属ブログ)

鉄道・バスRoom管理人K.Kのブログ
気になる鉄道・バス・車ネタを掲載しています。

めいぷるーぷ

2013年04月29日 22時11分00秒 | バス関係
4月下旬から9月末までの期間、広島地区の観光キャンペーン実施・・に併せてか、中国ジェイアールバスが広島市内中心部を一周する循環バス「ひろしまめいぷるーぷ」を運行しています。このバスは広島駅新幹線口を起点に紙屋町や八丁堀、平和公園周辺、さらには横川駅などを経由し一周するという路線で、期間中は毎日30分~1時間ペースで運行される模様です。

そこで、今日はその循環バス「ひろしまめいぷるーぷ」に関する画像を載せたいと思います。


▲広島200か16-29 中国ジェイアールバス 三菱ふそうエアロミディ 334-6951
循環バスでは専用デザインを施された中型車2台が使用されています。JRバスらしからぬ真っ赤な車体が目立ちますね。観光客を意識した路線なのか、車体には広島をイメージするイラストが多くあしらわれています。



▲広島200か17-37 中国ジェイアールバス 三菱ふそうエアロミディ 334-6952
もう一台はこちら。社番違いの車が活躍していますが、広島ナンバーへの登録はつい最近行われた模様です。
なお今回活躍しているこの2台、以前は山口地区や島根地区で走っていた車両だそうです。


▲広島市内ではこれまでも試験的に中心部の循環バスが運行されていますが、今回は専用車両の用意やバス停標柱の設置など、かなり気合いの入った運行体制が整っています。
ちなみに画像は新幹線口で撮影。グランヴィアの目の前、赤バスの定期観光バス乗り場の少し後ろ側に乗り場があります。


▲車内にも力の入った案内板が準備されています。この路線ではPASPYも使えますが、他のバスとは違い降車時のみのタッチで精算できる仕組みになっています。
実際に乗車したのですが、乗り口に読み取り機が無いので迷いました(笑

いざ走り出せばJRバスならではの丁寧な案内、高速バスのような乗務員紹介に始まり、車内アナウンスでも各バス停毎にその土地柄の特色や情報を紹介する・・といったサービスもあり、地元民として乗っていても楽しめる路線でした。


▲今回は現代美術館前まで乗車。ここは普段、路線バスが来ない場所でもありますね。

9月末までの期間限定運行ではありますが、今の時期だと新幹線口から「ひろしま菓子博」へもスムーズに行かれる路線で、観光客向けにJR乗車券等と併用の場合に使えるフリーパスも用意されていますので、市内の移動に便利な路線になるのではないでしょうか。
運行自体も気合いが入っているような印象もありますし、運行期間終了後はどうなるのかも気になるところです。



▲最後に違う一枚。新幹線口でカオル交通のエアロクイーンQ-Ver.(広島200か・961)が停まっていました。スーパーハイデッカーの固定窓装備という、豪華な外観の車両です。いかにもな「観光バス」的な車両、乗ってみたいです。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿