goo blog サービス終了のお知らせ 

Randonneur旅日記

おじいちゃんの自転車一人旅
輪行サイクリングと
のんびりポタリング

フロントバッグの改造     2021年5月27日 木曜日

2021-05-27 14:22:44 | 自転車いじり
 荷物の詰まった重いフロントバッグをキャリアに乗せて走っていると、ハンドルを切るたびにフロントバッグが左右に揺れ、でこぼこ道では上下に激しく動く。走りにくさを覚えたサイクリストは結構いるのではないかと思う。
 キャリアにフロントバッグを取り付ける際にも、フロントキャリアとマッドガードの間にクリアランスがほとんど無いために、狭いところに指を突っ込んで、こちょこちょ作業するのも時間がかかり大変だ。
 どうにかこうにかベルトを通すことができ、ベルトを締めてバッグを固定しようとしても、しっかりときつく締めることができない。
 簡単にフロントバッグをキャリアに取り付けられ、しかも確実に固定でき、バックを下ろすときは簡単に取り外せるような、なんかいい手はないものか。
 いろいろ考えた末に、ジャンパーホックと革の切れ端をつかって、バッグの下にこんなものをくっつけたんだ。



 中央についているのはバッグが上下に動くのを防ぐためで、左右についているのはバッグが左右にに揺れるのを抑えるためだ。



 バッグの底にジャンパーホックを取り付ける際、はじめのうちは不慣れで、いくつもパーツをダメにしたけれど、何度も失敗を繰り返しているうちにだいぶうまくなったよ。
 輪行時、フロントバッグは簡単に固定できるし、簡単にとり外せる。。しかもガッチリ固定できる。走行中、ハンドルを切るたびに重いバッグが横に揺れてハンドルを取られ、ハンドリングが不安定になることもなくなった。
 フロントバッグに付属のベルトはもう不要になったよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディレーラーのプーリーを換えた            2020年3月12日 木曜日

2020-03-13 08:22:53 | 自転車いじり
 普段乗りの折りたたみ自転車の、ディレーラープーリーをROLLERBOYSのベアリング入りのものに換えてみた。
 大して変わりはないだろうと思ったが、走ってみたらペダルが軽くなっているのが感じられた。年を取って感覚も鈍っているに違いないみみ爺の足でも、軽くなったと感じられるくらいに違いがあったんだ。
 うれしくなって、いつもの手賀沼まで走ってきた。気のせいではなく、やはり軽いと感じたよ。




 
 風はけっこう吹いていたけれど、気持ちのいい春の日差しだった。61キロ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドルグリップを取り替えた                  2020年1月22 水曜日

2020-01-22 12:19:27 | 自転車いじり
 普段乗り回している折り畳み自転車のハンドルグリップがこんな具合になったんだ。汚れもひどく、握るとべとつく。走行には支障はないが、気分的によくない。



 こんなグリップがあったので、長さをカットしてバーを押し込み、上から革をまいたんだ。作業しやすい薄手の革だったので、厚みを得るため二重にした。



 仕上がりはこんな感じだ。素人の仕事だから出来ばえはこんなもんだよ。



 見た目もいいし、革には微妙な弾力があり、とてもソフトな握り具合なんだ。
 安物の折りたたみ自転車だけど、手を加えるごとに愛着が増してくるよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みみ爺のランドナー・リニューアル         2019年1月14日 月曜日

2019-01-14 12:11:53 | 自転車いじり
 長年親しんだランドナーの色を変えたんだ。
 みみ爺の家の向かいに自動車関係で働いている自転車仲間がいるんだが、その人に塗装をしてもらったんだよ。自分で塗装するのは大変なので、今回は頼むことにしたんだ。
 贅沢にメタルとパールを混ぜた深いグリーンだよ。とてもきれいな色だ。
 傷のつくのが怖くて乗るのが惜しいよ。



 以前はこんな色だったんだ。



 バーテープはもちろん自作の革製だ。ユザワヤで買ってきた革を細く切ってつなげ、裏に両面テープを張って作ったものだよ。以前に紹介したんだが、つなぎ目がわからないほどうまく作れるようになったんだ。自分で作れば好きな色の革を買ってきて、自分だけのバーテープを作ることができるよ。革と両面テープを合わせても1700円くらいかな。



 バーテープのエンドの処理は、お決まりのへんぷ巻きで固定する。そのあとセラックニスで仕上げだよ。



 みみ爺はトップチューブによく傷をつけてしまうので、革をまいたんだ。下側で縫ってあるよ。



 さあ、新生ランドナーで出かけるぞ、暖かくなったら。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みみ爺、梅雨の晴れ間に一仕事             2017年6月16日 金曜日

2017-06-18 10:34:21 | 自転車いじり
 折りたたみ自転車がだいぶ汚れてきた。もともと安物だが、改造して乗り回しているうちに少し愛着が出てきたよ。
 そこで、すっかりばらして汚れを取ってグリスを詰めなおし、自家塗装でフレームを塗り替えたんだ。
 組みあがった自転車で近所を走ってみたが新品の自転車に乗ってる気分になったよ。
 しかし、そもそも2万円ちょいで買った自転車に、塗料代など8000円ほどかけてしまったのはばかばかしい気もするがね。
Before



After

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする