Windows10にアップする前に、Windows8の状態で回復ドライブを作成したことは先日書きました。
Windows10にアップした後にも、「回復ドライブの作成」というメニューがあるので、Windows8とは別の最新のWindows10の回復ドライブが作成されるのではと思い作ってみようと思いました。
8GB以上のメモリーを要求されるので、近所のパソコン屋で600円くらいの安い8GB USBメモリーを買い作業してみました。
あまり気にせず作業を進めて完了したのですが、USBメモリーの中身が空です。あれ~?
どうやらハムログバックアップ用に常に背面に挿入している方の8GB USBメモリに入れてしまったようです。
また、新たに購入したUSBメモリーが保存先候補に出てきません。
フォーマットメニューから容量を調べてみると、
認識された方: 7.45GB
認識されない方:7.29GB
で非常に微妙な差です。再フォーマットしてみましたが、容量は変わりませんでした。
300円くらいしか違わなかったので16GBの方を買っておけばよかったかもしれません。
まだWindows10無料アップグレード期間があるので、後日再トライします。