私的感想:本/映画

映画や本の感想の個人的備忘録。ネタばれあり。

『悪童日記』 アゴタ・クリストフ

2006-09-17 23:37:24 | 小説(海外作家)


戦争が激しくなる中、ある双子が母親に連れられて祖母の住む小さな町に連れて行かれた。双子はその街で過酷な日々を生きていく。
ハンガリー出身の亡命作家、アゴタ・クリストフの処女作。


数年前に一度読んだ作品で、再読ということになる。
そのため一回目に読んだときの衝撃を今回感じることはできなかったのだが、それでもこの作品が並外れて優れた作品であることはまちがいないと改めて思った。

この小説で目を引くのはなんといってもその文体だろう。
一人称複数で書かれたその文章はハードボイルドタッチで、実にクールである。そこでは感情というものが意識的に排除されていて、あくまで客観的な描写に終始している。
そしてその文体により、双子の善と悪がはっきりと浮かび上がってきているのが印象深い。この戦争下において、独自の価値観をもって生きている双子を叙述する上で、これほど完璧な文体はないであろう。

少し触れたが、主人公の双子には独自の価値観をもっている。
たとえば体を鍛えるためお互いに殴り合ったり、断食を行なったりする。時には殺すことに慣れようとも試みている。それを行なおうと至った理由は書かれていない。それについていろいろ推察することは可能だが、ここでは述べまい。
だが一つ言えることは、彼らのそういった行動の過程を描いていくことで、二人が自らの意思で感情を殺そうとしているのが見えてくるという点だ。そしてそれゆえに、クールな文体の奥底から明確な悲しみが浮かび上がってきている。
特に「精神を鍛える」の章の痛々しいまでの行動はどうだろう。そこにある悲しさが胸に迫るものがあり、読んでいて切なくなる。

だがそんな二人だけど、彼らが感情を完全に殺しきれていないこともよく伝わってくる。
たとえば母親の手紙をシャツの内側に交互に忍ばせるというエピソード。クールな双子たちにも母親への思慕が消さないのが仄見える。
また乞食をするエピソードのラストに添えられた
 「髪に受けた愛撫だけは、捨てることができない」
という一文に、それを書かずにいられなかった双子の心情が垣間見られるようである。

しかし『悪童日記』というタイトルが示すように彼らはいい子というわけではない。たとえば司祭を恐喝することもあるし、司祭の女中に平気でケガをさせることもある。そして彼らは人も殺している。
しかしその裏には彼らなりの思いやりがあるのだ。彼らが自身の価値観と思いやりの感情から世間的に見れば悪に走ることも厭わない。そしてそれゆえに、その残虐な行動にどこか切なさを感じるのである。
人間的なものを排し、日々を生きようと努め、実際に悪を行ないながらも、人間的なものを完璧には捨て去れない。それでも彼らは人間的なものを排除しようと努め、最後までその行動に徹しようとする。その行動の哀しさが僕の胸にずしんと響いてやるせないものがあった。

何かまとまりを欠いているが、本作は優れた作品と断言できる。
アゴタ・クリストフは本作を含めた三部作以外にどんな作品を残しているかは知らない。だが少なくとも「悪童日記」を書いた作家として文学史に名を残すものと僕は思っている。

評価:★★★★★(満点は★★★★★)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『葉桜の季節に君を想うとい... | トップ | 『しょっぱいドライブ』 大道... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小説(海外作家)」カテゴリの最新記事