goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

散歩で見た実。(レッドロビン、ウメモドキ、ハナミズキ、?、サンキライ、エンジュ、ヘクソカズラ)

2018年11月24日 | 実、種
 今日は良いお天気になったので、午前中に買い物を済ませて、
 夕方から散歩に出かけました。

 今日も紅葉を楽しめましたが、今回は前回の散歩で見た実を載せました。

 この小さな赤い実は、レッドロビンの実です。
 (バラ科 カナメモチ属、花期5~6月 別名ベニカナメモチ)

 

 カナメモチとオオカナメモチを掛け合わせた園芸品種。

 

 ウメモドキ(モチノキ科 花期5~7月 別名オオバウメモドキ 実9月から)
 黒い屋根の前に赤い実。引き立ちます。

 

 

 

 ハナミズキの実。

 

 

 この赤い実が名前分からなくて。

 

 

 

 

 エンジュ(マメ科 エンジュ属 花期7~8月 中国原産)

 

 排気ガスに強いので街路樹によく使われる。

 

 

 此方はサンキライ(ユリ科 シオデ属 花期4~5月 別名サルトリイバラ)の実。
 クリスマスに良く飾られますね。

 

 

 

 

 ヘクソカズラ(アカネ科 ヘクソカズラ属 花期夏 実秋)の実。
 黄葉した葉っぱに、つやつやした茶色の実です。

 

 

 実も色々有りますね。
 美味しそうって感じはないですが、鳥さんのご馳走になるのかな。

 ご覧頂き、有難う御座います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福井県総合グリーンセンター... | トップ | 福井県総合グリーンセンター... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

実、種」カテゴリの最新記事