goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

ネタ切れで、載せていない写真を探して。

2017年12月18日 | 
 今日は、雨でした、
 耳鼻科の受診を済ませて、これで今年の私の病院通いはやっと終わりです。
 主人の病院通いはまだ残っていますが・・・
 それでもやっとほっと一息です。
 
 今度はアップするネタが、ネタ切れです。
 道にも畑にも雪が残っていて、ネタにするような写真も撮れないし・・・
 何かないかなと、載せていない写真を探しました。

 11月30日に撮った今年最後のバラ、
 寒さで元気が無かったので載せなかったのですが、
 ネタ切れになると載せるしかありませんね。

 

 

 

 この後、まだ咲いているバラを見たのですが、
 花びらが傷んでいて可哀そうな姿で撮れませんでした。

 この日は、チロリアンランプがひっそりと咲いていました。
 (アオイ科 イチビ属 ブラジル原産 花期 春~秋)

 

 ナニワイバラの実が寒さで黄色くなっていました。
 (バラ科 花期 5~6月)

 

 

 どんよりとした曇り空の中、コブシの蕾は勢いが有ります。

 

 

 ここからは、12月7日の散歩で見た花と蕾です。
 ジンチョウゲの蕾。
 やっと蕾らしいのが見えてきたとこですね。

 

 

 この日にも、日本水仙を見れました。
 (ヒガンバナ科 スイセン属 花期 12~4月)

 

 

 12月になって、まだシュウメイギクを見れるとは驚きでした。
 (キンポウゲ科 イチリンソウ属 中国原産 花期 秋)
 花弁の周囲がちょっと傷んでいますが、まだ元気に咲いていました。

 

 

 此方は、シャクナゲの蕾です。
 (ツツジ科 花期 4~6月)
 もう立派な蕾が出来ています。

 

 沢山ついています。

 

 

 此方はショウジョウバカマの蕾、まだまだ小さいですね。
 (メランチウム科 ショウジョウバカマ属 花期 3~4月)

 

 

 ハクモクレンの蕾が小さいですが青空に向かって伸びていました。

 

 

 蕾には、生命力を感じます。
 青空に向かってすくすく伸びている姿は、気持ちが好いですね。
 あれから、雪が降って空模様が一変しました。
 15日に一度青空を見れただけです。
 早くこんな青空が見たいものです。

 ご覧頂き、有難う御座います。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は、雪の花が咲きました。 | トップ | 12月9日の小さなダム湖。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ひろばあちゃん)
2017-12-19 21:09:04
雪がかなり積もったようでお出かけしても
中々写真を撮るのは大変ですね。
カメラを持って私も出かけるのですが、
寒くなって中々写真を撮る気持ちにならなくて、早々に帰って来ます。
北国や日本海側の方はお天気が悪くて青空が
見れる日が続いて欲しいですね。
返信する
ひろばあちゃん様 (アラン大好きおばさん)
2017-12-19 21:49:42
こんばんは。
雪が積もって寒い日が続いていますが、
今日は雨でした。
車で走っていても、花が見当たりません。
散歩に行きたい気持ちが薄れる日々です。
これからは、太平洋側のお天気が羨ましくなります。
ひろばあちゃん様も、
この寒さの中無理をなさらない様にしてくださいね。
今日は足元が冷え込んで炬燵のもぐりこんでいます。
青空が見れるのを、待つしかないかなぁ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事