今日は10時でもう31度でした。
午後から叔母のケアハウスの件でお出かけしましたが、
車もクーラーつけて走りました。
それに風がまた強風です。
車庫に鉢を避難させてから出かけました。
今も風が強くて窓を開けれず、室温29度 クーラーをつけてやっと26度です。
北陸はフェーン現象だそうで蒸し暑い、もう真夏の感じです。
今日は散歩で見かけたケシ科の花を載せました。
ポピー(ケシ科 ケシ属 花期 5~6月 北アメリカ原産 別名 ヒナゲシ)





ナガミヒナゲシ(ケシ科 ケシ属)


こんな処からも咲いています。

タイツリソウ(ケシ科 ディセントラ属 花期 5~6月 中国・朝鮮半島原産
別名 ケマンソウ フジボタン ケマンボタン ヨウラクボタン)



後、ハナビシソウもケシ科ですね。
遠くて上手く撮れなかったので、
近くに咲いているのを見つけたらここにプラスしたいと思います。
ケシ科の花 こんなに少ないとは思いませんでした。
御覧頂き、有難う御座います。
午後から叔母のケアハウスの件でお出かけしましたが、
車もクーラーつけて走りました。
それに風がまた強風です。
車庫に鉢を避難させてから出かけました。
今も風が強くて窓を開けれず、室温29度 クーラーをつけてやっと26度です。
北陸はフェーン現象だそうで蒸し暑い、もう真夏の感じです。
今日は散歩で見かけたケシ科の花を載せました。
ポピー(ケシ科 ケシ属 花期 5~6月 北アメリカ原産 別名 ヒナゲシ)





ナガミヒナゲシ(ケシ科 ケシ属)


こんな処からも咲いています。

タイツリソウ(ケシ科 ディセントラ属 花期 5~6月 中国・朝鮮半島原産
別名 ケマンソウ フジボタン ケマンボタン ヨウラクボタン)



後、ハナビシソウもケシ科ですね。
遠くて上手く撮れなかったので、
近くに咲いているのを見つけたらここにプラスしたいと思います。
ケシ科の花 こんなに少ないとは思いませんでした。
御覧頂き、有難う御座います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます