goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

叔母の部屋を片付けて掃除を。

2018年05月08日 | ケアハウス
 昨日、叔母の部屋があまりに汚いので、
 入院している間に部屋を片付けて掃除をしました。
 気温もあまり上がらないし、雨が降っていたのですが、
 片づけをしてから掃除をしたら、汗が一杯です。

 着たのか着てないのか分からないのが、あちら此方から出てきて、
 整理するだけで時間がかかりました。
 埃も一杯、洗濯物も一杯。
 帰ってから洗濯したけれど、今日も雨で乾きません。

 ケアハウスに貼っていた写真が、桜からツツジに変わっていました。
 西山公園のツツジ、まだアップしていないなぁと思いながら眺めました。

 
 

 こうして貼ってあると、見るのが楽しみです。

 

 

 

 

 ロビーの光が入ってしまうのが残念です。

 

 

 

 

 

 

 

 シャクナゲもスズランも有りました。

 

 

 

 

 

 一間の部屋なのに、片付けと掃除が終わって時計を見たら、
 二時間半が経っていました。
 疲れた時に、素敵な写真を見れるとホッとします。
 叔母が部屋に入ったら、何というかしら。
 余計な事をしたと言うか、気が付かないか・・・
 部屋が見違えたので、気が付くとは思うのですが、どうかしら。
 やっぱり清潔が一番。叔母の気持ちは二の次ですね。

 昨日は疲れて寝てしまって、アップできませんでした。
 段々疲れやすくなってきたみたい。
 
 ご覧頂き、有難う御座います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアハウスのお雛様と野菜。

2018年02月25日 | ケアハウス
 昨日叔母から電話がかかってきたので、差し入れを持って話に行きました。
 今日も午前中雪かきをして、午後からスーパーに寄って叔母の所へ。
 今日は曇り時々晴れ。

 昨日の雨で、雪が減ったようです。

 

 車窓からの景色も、春霞?

 

 今日の差し入れは、化粧水と乳液、ハンドクリーム、マスク。
 それに何時もの、お菓子にパン、ミカンです。
 叔母の電話の件は、便箋に内容を書いて持って行きました。
 何とか分かったようです。

 ケアハウスにもお雛様が飾られていました。

 

 去年にも見た、立派なお雛様です。

 

 此方は、初見のお雛様。

 

 何方が作られたのかしら、上手に作ってあります。

 

 ロビーの飾りも、ちょっと春めいて来た感じです。

 

 

 寄せ植えも有りました。

 

 野菜も植えてあります。

 

 此方の野菜は、鳥さんのご馳走になっていないみたい。

 

 出来の悪い家の野菜の方が、遠慮なく食べられるのかなぁ。

 

 

 この前の22日に見た時より、畑の雪も少なくなって、
 何となく春が近づいてきたような・・・気のせいでしょうか。

 

 

 

 今日はお山も霞んでいます。

 

 

 

 

 今日は庭で、オオイヌノフグリを見つけたので、
 春を身近に感じて、
 嬉しい一日になりました。

 ご覧頂き、有難う御座います。
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアハウスとディサービスの飾り。

2018年01月18日 | ケアハウス
 15日に叔母を病院に連れて行って、16日に薬を貰ってきて叔母の所に届けて、
 ホッとしたからでしょうか、17日は起きたら又眩暈と吐き気がして、
 一日ベットで横になっていました。

 今日は叔母のケアマネージャーさんとの面談の日。
 昨日は食欲も無くてぐったりでしたが、体を休めていたら少し楽になりました。
 もう一頑張りと、ディサービスによって支払いを済ませて、叔母の所に向かいました。

 ディサービスに蝋梅が活けられていました。

 

 何処に咲いているのでしょうね。
 今年初見の蝋梅です。

 

 

 クジャクサボテンも咲いていました。

 

 

 

 壁の飾りは日の出ですね。

 

 叔母のケアハウスの飾り、ユニークです。

 

 りんごが一杯。

 

 囲炉裏にあたっているいるのは、おばさんと猫でしょうか。

 

 ケアマネージャーさんの面談を済ませて、これで今月の叔母の用事は完了です。
 後は私たちの病院通いです。
 叔母の用事が済んで、ほっとしました。
 自分たちの事は何とかマイペースで出来ますが、
 叔母の事だけはそうもいかなくて、ストレスが溜まりますね。

 ご覧頂き、有難う御座います。
 

 
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差し入れを持って行った日のケアハウスは、芸術祭。

2017年12月06日 | ケアハウス
 叔母の病院に行く日が近づいてきたので、予定を書いて持ってきます。
 差し入れのお菓子やミニカップのスープ、おむつとパットを持参しました。

 病院の予約日とケアハウスのレントゲン検診の日が重なったので、
 ケアハウスの方と相談して、
 レントゲンを一番にしてもらって、それから病院に行くことになりました。
 その連絡を叔母にしないといけません。
 便せんに書いて用意して行きました。

 ケアハウスのロビーに色々な作品が展示してありました。
 「芸術祭」なんですね。

 

 生け花も有りました。

 

 

 風船で作った作品も

 

 

 此方は折り紙細工です。
 素敵な作品ですね。

 

 

 

 

 

 

 盆栽もありました。

 

 

 

 

 此方は竹細工ですね。

 

 指輪とネックレスもあります。
 皆さん多趣味ですね。

 

 

 此方は、編み物
 だいぶ時間がかかったでしょうね。

 

 

 

 ケアハウスの住人の方々の作品。
 私のような無芸大食では、ダメだなぁって思いながら見せて頂きました。

 叔母用に印刷した年賀状も、何か一筆添え書きをするのかなと思ったら、
 指が震えるからと、そのままでした。
 受け取って、宛先別に仕分けして出します。
 もう叔母も来年は満91歳、
 そろそろ年賀状を出すの止めても良いかなと思っているのですが、
 一向にそんな気配が有りません。
 安物のプリンターで印刷するの、結構時間がかかるのよのねぇ。
 家のと合わせて、夜なべ仕事も疲れるようになったんだけど・・・
 今まで通りの20枚です。
 まだ健在という一つの連絡方法だから、仕方ないかしらね。

 ご覧頂き、有難う御座います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアハウスのロビーに貼られた菊の写真が綺麗でした。

2017年11月13日 | ケアハウス
 ヘルパーさんから無くなったので持って来てほしいと依頼のカビキラーと、
 シャトレーゼで買った叔母のデザートを持って、ケアハウスに行きました。

 この前に済ませたインフルエンザ予防注射接種済証のコピーを事務所に渡して、
 今度の病院の予約日の昼食を止めてもらうのと、
 ヘルパーさんの時間を午後に変更してもらうのを連絡。

 叔母にはケアマネージャーさんの面談日が決まったので、その連絡を紙に書いて渡して。
 マジックボードに記入して。
 叔母の好きなシュークリームとプリンと三笠饅頭を渡して。
 棚にトイレットペーパーと歯磨き、洗顔石鹸を直して。
 早々に退散です。
 この後買い物に行く予定です。

 エレベーターホールに菊の写真が貼りだされていました。
 上手く撮ってあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年行っている武生菊人形展に行けなかったので、
 此方で見せて頂けて、楽しませてもらいました。
 素敵な写真が一杯です。
 入居者の方も、目の保養が出来て喜ばれるでしょうね。

 訪問する方も、ほっとされるでしょう。
 嬉しい気分でケアハウスを後に出来ました。

 ご覧頂き、有難う御座います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする