goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

12月9日の小さなダム湖。

2017年12月19日 | ダム
 ネタ切れだと思っていたら、小さなダム湖をまだ載せていませんでした。
 12月になって、小さなダム湖はどんな様子かしらと気になって見てきました。

 この日は雲後雨のお天気でした。
 散歩に出かけた時はまだこんな感じ。

 

 それでも近くお山は 寒々とした感じで、映えませんね。

 

 小さなダム湖から水が勢いよく出ています。

 

 

 小さな滝の様で、此れはこれで綺麗ですね。

 

 此れだけの水量だと、水量不足の心配は無さそうです。

 

 ダム湖に写る景色も、何となくもっさりしています。

 

 それでも水面の輝きは、綺麗ですね。

 

 この日も寒くて、誰も居ません。
 静かなダム湖です。

 

 一人、水面の輝きを覗き込んでいました。

 

 

 時折薄日が射す事も有って、色が微妙に変化します。

 

 

 風が強かったから、波がたっています。

 

 

 静かなダム湖を見ていると、気持ちがすっきり。

 

 雨の降る前に、急いで帰らなくては。
 もう一度、パチリ。
 誰も居ない静かなダム湖の道、横の山手からざわざわとした音が聞こえてきて、
 イノシシかしら、それとも熊・・・
 どちらにしても出会いたくないのでさっさと引き上げました。

 

 流石に12月になると、ダム湖を吹く風も冷たくて、
 カメラのシャッターを押すのも手がかじかみました。
 今度は雪のダム湖を撮りたいけど、雪道を歩いてくるのは無理かしら。
 やっぱり青空の時が好いなぁ。
 
 ご覧頂き、有難う御座います。
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九谷ダムの次は我谷ダムに。(ダム湖に色に魅せられて)

2017年11月15日 | ダム
 11月10日の青空の中、九谷ダムから我谷ダムに寄りました。
 車からダム湖が見え隠れしています。

 我谷ダムに架かる橋の手前には、富士写ヶ岳の案内板が出ています。
 富士写ヶ岳に行くルートの一つに、この橋を渡って行くルートが有ります。

 

 この橋は結構長くて、風の強い時は渡るのが怖いくらいですが、
 この日は渡って来れました。

 

 渡りかけると紅葉した木が見れました。

 

 

 我谷ダムもスッキリ見えています。

 

 

 橋の上からパチリ。

 

 

 

 橋の上からの眺め、好いですね。

 

 

 

 橋を渡りきって、振り返って写しました。

 

 渡った処の木々、

 

 

 足元に咲いていた小さな花

 

 

 此方から見る我谷ダムのダム湖です。

 

 赤い橋が長いのがよく分かりますね。

 

 葉を落とした木の間からののぞむダム湖

 

 橋を渡って戻ります。
 この色、何とも言えない好い色です。

 

 少しずつ色が変化しています。

 

 

 此方側も好い色です。

 

 

 渡りかけてまた橋をパチリ。

 

 やっと出発地点に近くなりました。

 

 渡りきってほっとして見たら、柿の小さな実が有りました。

 

 帰りの車からダム湖を惜しみながら撮りました。

 

 

 こんなに好いお天気だったのに、
 夜には強風と雨の嵐になるとは思いもしませんでした。
 束の間の自然からのプレゼントだったのですね。
 自然の織りなす造形に、心を奪われて・・・
 ときめきの一時を過ごせました。
 自然に感謝です。

 ご覧頂き、有難う御座います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九谷ダムから回り道をして,枯渕村跡に寄りました。

2017年11月14日 | ダム
 11日に九谷ダムの五彩湖を見た後、ダムの上の道を通って、回り道をしました。

 

 五彩湖の魅力に余韻を残しながら。

 

 初めて通る道です。
 小さな滝が有りました。

 

 

 この日の青空、好い色でした。

 

 九谷ダムから流れてくる川です。

 

 その川に架かる橋に、紅葉した蔦が一杯です。

 

 その蔦越しに川を見て。

 

 

 九谷ダムが遠くに見えています。

 

 この川も放水された時は、その姿が変貌するのでしょうね。
 今は小川のようですが。

 

 この角度からダムを見るのも好い感じですね。

 

 黄葉した大きな木が目に入りました。

 

 イチョウの木です。

 

 川のほとりが広くなっています。
 此処は、枯渕村の有った処、立札が有りました。

 

 枯渕村に有った八幡神社は上に移動して今はその御神木がひっそりとたたずんでいました。

 

 千年続いた村の歴史は、平成7年に途絶えました。
 ダムに沈む村となり、上の道沿いに神社が移され人々はこの村を離れました。
 その歴史を語るように、空に向かって木が聳えています。

 

 

 好い眺めですね。

 

 足元にはタンポポが咲いていました。

 

 千年の歴史のある場所、落ち着きます。

 

 上の道からこんな用水の流れが有りました。

 

 

 周りの木々の紅葉が目につきました。

 

 やっとここにきて、紅葉を見たって感じですね。

 

 

 

 

 

 はじめて通った回り道ですが、好い所です。
 そこにいるだけで、温かみを感じました。
 昔の人々の温かさだったのでしょうか。
 また機会が有れば寄ってみたい処です。
 この後は上の道に合流したので、我谷ダムの辺りをウロウロしました。
 又次回にアップしたいと思います。

 ご覧頂き、有難う御座います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日、九谷ダムの五彩湖に魅了されて。

2017年11月13日 | ダム
 10日は好いお天気で、青空が綺麗でした。
 夜になって強風と雨が吹き付ける嵐になるなんて想像もできない青空でした。

 

 ダム湖の紅葉はどんな具合かしら。
 この青空で、出かけてみようと車を走らせました。

 途中の山の紅葉は如何かしらと山を眺めながら
 どんどん走って。

 

 周りの山も色が付いてきたみたい。

 

 遠くの山が見え隠れ。

 

 着きました。周辺の案内板です。

 

 此処 九谷ダムは、五彩湖の美しさが一際です。

 

 見晴らし台から五彩湖を眺めます。
 期待通りの輝く五彩湖が見れました。

 

 この輝き、言葉を失います。

 

 

 

 

 自然の織り成す芸術作品です。

 

 

 

 

 ダムも入れて

 

 ダムの上は車も通れます。

 

 今度はこのダムの上から五彩湖を撮ります。

 

 

 

 

 この日は青空ですが、
 風がきつくて五彩湖の輝きも波が拍車をかけて一際際立っていました。

 

 

 

 

 こんな光景を見れたら、興奮が覚めません。

 

 

 しっかり目に焼き付けて次に車を走らせます。

 

 久しぶりに興奮しました。
 デジカメで私の腕です。
 勿体無いなぁ。
 名カメラマンを呼びたいくらいでした。
 今まで見た中で、最高の芸術作品でしょうか。
 
 ご覧頂き、有難う御座います。
 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の小さなダム湖の様子です。

2017年11月10日 | ダム
 6日のお天気の良かった時に、小さなダム湖を覗きに行っていきました。
 この前に見た時のような増水状態ではありませんでした。

 

 そこそこの水量です。

 

 水面に写っているのが綺麗ですね。

 

 黄葉が写っているのが好いですね。

 

 ボケています。

 

 もう鳥さんが居るかなと目を凝らすと、見つけました。

 

 

 私に気が付いて、どんどん遠くに行ってしまいます。

 

 

 もう見えなくなりました。

 

 紅葉しだしたダムこの辺り、好い雰囲気です。

 

 もう一度黄葉が写っているのを撮りました。

 

 

 対岸のお山に陽があたって気持ちが好いです。

 

 空の青さも好いですね。

 

 ダム湖の色も好い色です。

 

 移っている木々を見ていると、引き込まれそうな感じになります。

 

 

 低いお山も秋の色になってきたかな。

 

 

 もう一度眺めて、

 

 

 ダム湖の周りの紅葉はと見回して、一番綺麗そうな木を撮りました

 

 小さなダム湖の辺りも色づいてきました。
 九谷ダムの辺りはどうかしら。
 観に行きたくなりました。

 

 今、強風注意報が出ていて、
 風の唸り声が、聞こえてきます。
 この後は寒くなるようです。
 今日の昼間は青空の良いお天気だったのに、変化が早いですね。
 あばら家が揺れている感じ。
 今夜は寝不足になりそうです。

 ご覧頂き、有難う御座います。

 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする