2月の厳冬期に2003年・2007年・2010年の三回、いずれも3泊4日の格安北京ツアーを体験し、その内の2007年と今年の分をそれぞれカキコしましたが基本スケジュールはいずれも同じ内容です
違いは利用航空会社が中国系か日系の違いと利用ホテルが5ツ星かそれ以外かで料金が5000円から10000円程度異なるぐらいで、訪問する世界遺産を中心とした観光地や食事内容はほぼ同様と考えられます
当然の事ながら訪問する土産物屋は翡翠・お茶屋・掛け軸・シルク加工などほぼ日本人観光客様専用のお店ばかりですからどの旅行会社のツアーに参加しても大差は無いものと考えられます
問題は後々の参加者からのクレームを考えて日本側の主催旅行会社がどの程度現地旅行代理店に対して指導しているかの違いでしょう?
大手の旅行会社であればある程度の安心は感じられますが、それも担当現地ガイドの気持ち一つでしょう?
何しろ現地ガイドが土産物屋から得るコミッションは売り上げの3分の1から酷い場合は2分の1とも評判を聞きます

総勢20名のツアー客一向が滞在中に一人2万円を土産物に消費してくれたとすれば総額40万円、その3分の1なら13万円程度がガイドの利益?
確かにツアー客があまり買い物をしない場合、ガイドの機嫌が悪くなってしまう等の評判を聞くことが有りますが当然といえば当然でしょう
しかし心配御無用!日本人観光客の大半は北京観光は初めてでしょうし、また買い物が大好きな民族ですから?

違いは利用航空会社が中国系か日系の違いと利用ホテルが5ツ星かそれ以外かで料金が5000円から10000円程度異なるぐらいで、訪問する世界遺産を中心とした観光地や食事内容はほぼ同様と考えられます

当然の事ながら訪問する土産物屋は翡翠・お茶屋・掛け軸・シルク加工などほぼ日本人観光客様専用のお店ばかりですからどの旅行会社のツアーに参加しても大差は無いものと考えられます

問題は後々の参加者からのクレームを考えて日本側の主催旅行会社がどの程度現地旅行代理店に対して指導しているかの違いでしょう?
大手の旅行会社であればある程度の安心は感じられますが、それも担当現地ガイドの気持ち一つでしょう?

何しろ現地ガイドが土産物屋から得るコミッションは売り上げの3分の1から酷い場合は2分の1とも評判を聞きます


総勢20名のツアー客一向が滞在中に一人2万円を土産物に消費してくれたとすれば総額40万円、その3分の1なら13万円程度がガイドの利益?
確かにツアー客があまり買い物をしない場合、ガイドの機嫌が悪くなってしまう等の評判を聞くことが有りますが当然といえば当然でしょう

しかし心配御無用!日本人観光客の大半は北京観光は初めてでしょうし、また買い物が大好きな民族ですから?
