goo blog サービス終了のお知らせ 

カメさんのチャイナ♪チャイナ♪

中国大好きなカメさんの自由空間

貸衣装で皇帝気分

2009-10-01 21:24:51 | 2009年8月東北ハルピンの旅
北京故宮の北側にある景山公園の展望台からは故宮を始め北京市内を一望出来る景勝地の一つです

そこで見かけた光景の一つに皇帝衣装を着て故宮を背景に写真撮影をすると言った貸衣装店が営業しています

一着が10元で衣装を借り、持参のカメラで撮影OKとの事
カメラを持参してない場合は一分写真が15元で撮影してくれるとの事

カメさんが訪れた時も商売繁盛でしたが、看板には何故か『国営』との表示

中国政府は今日の国慶節の式典費用捻出の目的として日銭稼ぎにこんな商売をしているのでしょうか?(笑)

歴史的建物と外食産業

2009-09-30 20:34:11 | 2009年8月東北ハルピンの旅
8月13日のブログにて今や中国国内での外資系外食産業が盛んである云々とカキコしましたが、今回の旅行において瀋陽の街で見かけた日本の有名な牛丼店がやはり頑張っていました

それも店舗が瀋陽駅近くの満州国当時に建てられたと思える赤煉瓦造りの建物にて営業しています

中国各地に於いては戦前からの植民地当時に建設された建物を利用した店舗は数多くありますが、それに入店して営業している店舗の種類としては、ややもすれば不釣合いな内容の業種が多く感じられます

出来れば当時の面影を重視した街の景観を保てるような業種にしてもらえればと考えるのですが・・・

需要服務ロ馬? ピンクチラシの巻き

2009-09-29 21:12:31 | 2009年8月東北ハルピンの旅
中国のホテルでは何故か深夜に部屋に戻ると同時に電話があり、艶かしい女性の声で『部屋に行きましょうか?』とのお誘いがあるとカキコしました

ハルビンでの体験以外ではありませんともカキコしましたが、実は北京のホテルではピンクチラシ攻撃を受けております

最終日に北京で宿泊したホテルは中国版の『東★イン』と同様の全国展開している経済型ホテルでして、古いホテルを買い取り、改装をして機能的なデザインとしてオープンしており、星の数こそ表示はありませんが思った以上に快適なホテルでした

そのホテルにチェックインの後、外出して部屋に戻るとドワーの隙間に何やら名刺らしきものが差し込まれているではありませんか?

それを取って見てみると画像のチラシです
両面印刷されておりどちらが表か裏かは知りませんが片面には
『学生妹24小時上門服務』『校園美女』の文字と可愛い女子大生の写真が印刷されており
下には『募集・女技師』と印刷されていました

電話のかかって来ない無い分だけましかも(笑)

需要服務ロ馬?夜中の怪電話

2009-09-27 20:33:48 | 2009年8月東北ハルピンの旅
以前にも何度かカキコしましたが、中国のホテルに宿泊しますと夜中に変な電話が掛かってくることがあります

よく利用するツーボーのホテルでも掛かってきましたが、今夏の旅行に於いて北京・ハルビン・瀋陽の三都市でそれぞれ計4つのホテルを利用しました

その中で三泊したハルビンのホテルだけが毎晩部屋に戻ると同時にその怪電話が毎晩ありました

受話器を取ると色っぽい声の女性が『需要服務ロ馬?』と問い合わせと言うよりも売り込みをしてきます
初日の夜は『不要!』と一言答えると同時に相手がガチャと電話を切ります

その姿を見ていた○○ちゃんはニヤニヤと笑っているだけでした

次の夜の場合はこちらから『どんなサービス?』と問合せたところ、それを見ていた○○ちゃんは声を出して大笑い
○○ちゃんの声が受話器を通じて相手に届いたのか、説明も無しにガチャで通話終了!

中国のホテルはよく怪電話がありますので要注意です

旅の想い出 夏の風物

2009-09-26 22:13:38 | 2009年8月東北ハルピンの旅
中国の夏の風物と言えば当然いろいろありますが、その中の一つとして男性の上半身のハダカ姿が有名です

中国の夏場の暑さをしのぐ目的でしょうが、街のアチラこちらで上半身裸の男性が悠然と過ごしています

昨年の北京オリンピック開催に伴いマナー向上運動の一環として公共の場でのハダカ姿は止めようとの事で改善されたかと思いましたが

今回の旅行において北京からハルビンに向う新幹線車内で指定席が取れなかった乗客が上半身裸でデッキ部にシートを広げて横たわっていたのにはさすがビックリしました
残念ながら撮影は遠慮しましたけど・・・

北京での夜ともなると涼を求める男性諸氏が大挙してハダカでたむろしていたのも印象的でした

画像は地下鉄北京駅ホームでのハダカ予備軍の若者

旅の想い出 シンジラレナイ速度標識!

2009-09-25 21:18:29 | 2009年8月東北ハルピンの旅
瀋陽の街を散策した時です

何気なく満州国当時の建物を見て撮影していると、道路の速度標示が異常に高速走行を認めた表示になっています

画像をよく見てください

しかし実際は街中の道路ですから70キロで走行しているクルマは皆無でしたけど

一体どう言った意味があるのでしょうか?

本当に時速70キロで走行してもいいのでしょうか?

瀋陽の街は走り屋にとっては天国のような街でしょう

しかしいまだに意味不明な速度表示です

画像の右上を見れば納得出来ます

旅の想い出 LL専門店?

2009-09-24 21:27:33 | 2009年8月東北ハルピンの旅
一昔前の中国では想像も出来ませんでしたが、今や豊かになった中国では飽食の時代になって街行く市民に肥満の問題が出て来ているのでしょう?

瀋陽の街で見かけた飽食の中国を代表する店が画像の婦人服店です
このお店の看板には『胖太太』(肥ったご婦人)なる屋号が書かれており、店のマスコット人形もそのものズバリの愛らしい人形が置かれています

さしずめ日本ではLL専門店でも表現するのでしょう

中国人の場合、このような名称でも気にしないで利用するのでしょうか
日本ならご婦人が気を悪くして・・・

旅の想い出 やがて渋滞の原因?

2009-09-23 15:15:16 | 2009年8月東北ハルピンの旅
中国の国内メーカーが製造しているクルマは外国製のクルノに比べて当然価格は安い!
しかし反面故障が多く、安物買いの銭失い?になる確立が極めて高いとの事

画像のバスを見ればよく理解出来ます
ハルビンからの高速道路を走行中に見かけた光景ですが、バスがボンネットを開放して走行しています
理由は簡単。連続高速運転をするとエンジンがオーバーヒートを起こしエンストするのを防止しているからです

中国ではこのような光景をよく見かけます
今回の旅行でも市内の路線バスが停留所でエンコしてボンネットを開け運転手がしきりにエンジンルームを覗き込み、その間に次のバスがやって来て待たされていた乗客を積んで行きます。
乗客も日常のありふれた出来事だと考えているのでしょうか何事も無かったように去っていきます

しかしこの故障が走行中に道路の真ん中で起こったりすると、たちまち大渋滞を発生させるのです
今までに各地でよく見かけました

○○ちゃん曰く 中国のクルマは外国製と外見は同じだが一年または二年経過すると必ず故障する 買うのは損だ

ごもっともだと思いました

旅の想い出 渋滞の原因その2

2009-09-22 20:04:05 | 2009年8月東北ハルピンの旅
やはりハルビン市内で見かけた光景ですが片側三車線ある道路の追い越し車線を悠々と移動している三輪車

荷台にはどのようにして積上げたのか?と言う位の大量の荷物が不安定に積まれており、その関係もあって当然馬力の無い三輪車ですから速度は出ません

しかし何故だか追い越し車線をノロノロ走行するものですから周りのクルマを巻き込んでの大渋滞ですが、三輪車の運ちゃんにすれば平然とノロノロ運転を続けていました

この光景はさすが高速道路では見かけませんが、地方都市の一般道ではよく見かけます

同時に積上げられた荷物のバランスが崩れ、横転したりすると荷物が道路に散乱して更に渋滞は酷くなります

旅の想い出 渋滞の原因その1

2009-09-21 21:04:42 | 2009年8月東北ハルピンの旅
ハルビン市内から方正県に向う途中、高速道路までの道がえらく渋滞していました

いろいろな原因があるでしょうけどその一つに画像の馬車ならぬロバ車が闊歩していました

2002年に初めて北京を訪れた際に郊外の道路でロバを見かけた事があります

中国でロバを見かけたのはこれ以来となり貴重な経験ですが、交通の面からすれば一馬力未満のクルマが道路を走行するのはやはり渋滞発生の要因の一つに挙げられるでしょう