goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

初雪の岩見沢市

2008-10-29 18:39:45 | 
 <冬将軍の到来> 各地初雪の便り

 寒い一日でした。朝は、ついに初雪。長年生きていると、不思議なことに雨の勢いをみているだけで、そろそろ雪になるな~とわかるものですが、今朝はまさにそうでした。岩見沢市内は8時過ぎからしばらく断続的に雪模様。積もる雪ではなく、解けていく淡雪みたいなものでしたが、いよいよ来たかと思うと気が重たくなってきたのでありました。

 写真:初雪の舞うグランド 
   携帯電話のカメラで撮っているので雪なのかなんだかわかりませんね・・・

 白っぽく、空中に写っているのが雪です。

  ☆旭川市も初雪(北海道新聞より)

 詩篇37:3 地に住み、誠実を養え。
 ◇みことばホームページへ こちら!

 明日の夕方には冬タイヤに交換予定です。週末はスタンド混雑しそうですから・・・。
 

〔初夏の残雪〕 こんなところに

2008-05-26 23:30:45 | 
 豪雪のつめ痕というべきでしょうか・・・まだ雪がありました

 写真:三笠市幌内中央町 まだ融けずに残っていた雪 
   鈍く西に落ちていく夕陽とこの汚い雪のマッチングもまた妙なものです。それにしても、あるところにはある雪。さすがに豪雪地帯「空知」地方です。

 完全融雪にはもう1ヶ月くらいかかりそうな気配。豪雪地帯の三笠市ですが、この近くにある「幌内神社」という歴史ある建物は、3月に雪で倒壊崩落してしまったそうです。

 ☆「みことばホームページ」 こちらへ!!
 知恵ある者の心は時とさばきを知っている。(伝道者の書8:5)

 【写真ニュース】
  ●ホタテ大きく育て!~サロマ湖沿岸で稚貝放流

 雨予報が明日も。今日に引き続き出張なんですけどね…。明日は、NHKや民放FM局の人々と一緒にお仕事を致します。

 

☆汚い雪☆ これも春へのワンステップ

2008-03-29 13:24:42 | 
 <雪国の春は埃っぽくて汚いのです・・・>

 写真:3月28日 スーパー駐車場の隅に除雪された雪の塊 汚いですね~ホント。

写真のような埃だらけの汚い雪が消えたとき、雪国には本当の春が来るということだろうか。住宅街をこれでもかというぐらい覆っていた雪も9割方消え、あと3日すれば4月という町の風景になってきたのは確か。ただ、とにかく埃っぽいな~というのが雪国の春ですね。思いっきり雨が降って埃を洗い流せばいいのですが…

 ★「みことばホームページ」 こちらです!
 神よ。私の嘆くとき、その声を聞いてください。(詩篇64:1)

 昨日まで4日間続いた恐ろしいばかりの「超過勤務」。今日はこれからちょっと心の洗濯に映画へ。

 ◎映画「サラエボの花」 公式サイト~2ヶ月前から是非と計画していた映画。今日を逃すと行けなくなりそうなので決断。

 【写真ニュース】
  ◇「チーム青森」~快進撃。カーリング娘たち、進化しているようです!
 
外は冷たい風と曇天。今週はずっとぱっとしない天気のまま終わっていきそうです。

大丈夫? 北海道経済

2008-03-08 10:01:50 | 
 ◇「木の城たいせつ」 自己破産 大ショックです。

 写真:融雪剤の田畑(3月6日 三笠市萱野地区にて) 今年もやはり3月上旬の発見となったこの融雪剤風景

 ◎寝耳に水の「自己破産」・・・優良住宅メーカーだったのに(BNNニュースより)
 

 空知管内栗山町にある住宅メーカー、「木の城たいせつ」が自己破産となった。そろそろ春だというのに、とにかく暗い話題ばかりでどうにも声のあげようがないです。

 夕張市という自治体の「倒産」からちょうど1年。官も民も疲弊しきった北海道経済はいったいどういう軌跡をこれからたどっていくことになるのか、本当に暗澹たる気持ちになる。「木の城たいせつ」関連では、本社・関連企業をはじめ600人が仕事を失うのだという。ただでさえ有効求人倍率が他県より恐ろしく低く働く場所のない北海道。いつになれば暗い暗い経済不況という名のトンネルから抜け出していけるのだろうか?

 ●「みことばホームページ」 こちらへ!!
 神よ。御手を上げてください。(詩篇10:12)

 【写真ニュース】
  ◇なぜか太平洋に「流氷」が!~釧路にまで流氷がやってきました。
  ◇国後島から流氷が絶景~まだまだオホーツク海はしっかり冬ですね

 よく考えると、teacherの近所にも「木の城たいせつ」の営業所がある。職場の近くにもある。地域に与える影響はきっと甚大だと思う。春近しだというのに、気持ちは晴れないそんなニュースばかりです。
 

<春を待つ木々たち>

2008-02-27 00:06:20 | 
 ◎明日も除雪から始まる朝かな??

 今日2月26日も午後から雪となり、夜までに10センチ程度積もった。除雪車がやってくるかどうか微妙なところ。明日の朝も除雪から始まるのかと思うとさすがに気が重い。

 写真:春を待つ木 いつまでも春の兆しが無いまま3月をむかえんとする木が泣いているように見えます。

 ◎「みことばホームページ」 こちらへ!!
 私はあなたのみことばを見つけ出し、それを食べました。(エレミヤ書15:16)

 【写真ニュース】
  ◇夕張市~除雪予算ピンチ 豪雪のマチだから・・・
  ◇スポーツは女性の時代です~サッカーなでしこジャパン 東アジアを制覇

 北京五輪も柔道を除くと、日本人メダリストはきっと女性ばかりになるのでは?そんな気がします。男子サッカーを見ていると、「きみたち、本当に2010年に南アフリカ行く気あるの?」と言いたくなるほど気迫のないサッカーでいつもがっかりさせられます。41歳になった三浦カズを使ったらどう?齢重ねてもサッカーの世界を求道するカズには尊敬を覚えます。そして、現時点で、岡田JAPANがアジアのW杯代表になるのは厳しい気がします。

2月下旬の「樹氷」

2008-02-21 00:00:50 | 
  「梅」咲くところあれば、「樹氷」咲くところあり

 写真:江別市江別太(国道12号線沿い「越後村」地区)で見事に咲いた樹氷

                
                
                 
 この寒い冬。もしかしたら3月にもこんな風景に出会えるかも…。ひそかに期待しています。 
 全国各地で梅の話題が「満開」なのに、この時期ほど日本が南北に長いことを実感することは無い。

 忍耐は、うぬぼれにまさる。(伝道者の書7:8)
 ◆「みことばホームページ」へ こちらです。

  【写真ニュース】
  ●今世紀末に鳥類の30%が絶滅?~そんな先のことまで見通せないでしょう・・・。 
 過度に危機を煽る「温暖化」キャンペーンに対して、teacherはきな臭いものをどうしても感じます。

 <teacherの2月21日>
  8:00過ぎ 徒歩でJR駅へ 札幌市内で会議のため出張
  12:00 会議終了 JR札幌駅へ向かい昼食後、旭川行き特急スーパーカムイに乗車
  13:35 JR美唄駅着。徒歩で会議場所へ移動。
  14:00 美唄市内にて会議出席
  16:30 会議終了後、JR美唄駅に移動。札幌行き特急スーパーカムイに乗車
  17:20 JR札幌駅着。その後、もう一度、札幌市内での会議に参加。
  19:30 用務終了。
  20:30頃、JRにて帰宅予定
  
  というわけで、特急列車まで利用してあれこれと会議をこなす1日。きっと、帰宅後はバタンQでしょう。でも22日もまたきつい日程での出張なのです。  

☆昨日2月19日は「雨水」だったそうで・・・

2008-02-20 21:55:44 | 
 さて、春近しを告げる雨はいつ北海道に降るでしょうか?

  昨日2月20日そして今日2月20日と朝は、しっかり冷え込んだ。朝、石狩川沿いの樹木は2日連続してしっかり樹氷。2月20日に至って、樹氷を見たのは記憶にない。それだけこの冬は近年になく寒い冬ということだろう。

  昨日は暦で「雨水」だったのだが、北海道はいつになると雨がふるだろうか。

 写真:雪面を赤く染める西日 西に没していく太陽光が力強くなりました。

 ◎「みことばホームページ」 こちらへ!!
 光は快い。太陽を見ることは目のために良い。(伝道者の書11:7)

 【写真ニュース】
  ◇氷の下から牡蠣がザクザク!~サロマ湖にて
  
 こんな話題、もう1ヶ月くらいは続きそうです。 

 明日21日は、恐ろしいスケジュールでの出張が待っている。
まさにビジネスマンみたいな移動になってしまうのです・・・。

厄介モノの雪なのですが・・・

2008-02-18 00:00:52 | 
 ◎もう2月も後半~雪は終わりにしてください!~

  北の大地に降り積もる雪。これもまた春からの農の営みを通して「恵み」をもたらす一助となっているのではありますが、もう要りませんね。

 動画:17日の「排雪」風景です。

 巨大なロータリー車で雪を巻き上げ、10トンダンプに積んでいくわけですが、たった25秒ほどでダンプの荷台が雪で満杯。

 この作業を業者さんにしていただくのに、町内会を通じて各戸およそ4000円くらい出し合うわけですが、江別市はこうした助け合いがなければ、2月の住宅地は、積雪のため、乗用車もまともに通行できなくなってしまいます。この作業には、市もたしか町内会に助成金を出してくれているはず。市に感謝すると同時に、市民税を払う意義をしっかり感じ取ることもできます。

 ◎みことばホームページ こちらへ!!
 穏やかな心は、からだのいのち。(箴言14:30)

 【写真ニュース】
  ◎夕張市に大阪の交響楽団がやってきました~雪深い真冬の夕張市にようこそ!
  ◎時代の波~年月を刻んだ短大が姿を消します。(小樽市)

 さて、今週は、木・金と2日間出張。土曜日は勉強会があって、さらに次の日曜日はまた出張。これが結果としてその後体調を崩す本になっていることは経験的にわかっているのだが…。

春よ来い!

2008-02-12 18:44:10 | 
 <雪まつり終わって、また雪が降り>

 ◎七飯町で畑に融雪剤散布スタート~少雪の道南がうらやましいです

  というように春めいた話題が出たところですが、週間天気予報は穏やかだった3連休が明けてからずっと雪マーク。 気が重たいですね。来週後半は、出張も入ってくるし…。
  未明から降った雪のせいで、今朝は路面が最悪状態。まだしばらく通勤難儀の日々は続きそうです。

今日は北風が強くてとにかく寒い1日でした。天気は予報に反してお昼から晴れ間が出たのですが…。

 写真:この雪だるまさん、目鼻がないんです。のっぺらぼう。

 【写真ニュース】
  ◇ソウルの南大門~火事で全焼だそうです。 teacherも数年前、ソウル旅行の際、南大門の前を通った記憶があります。残念。

 神のみわざに目を留めよ。(伝道者の書7:13)
  ●「みことばホームページ」 こちらへ!

 2月もはやいものでもうそろそろ半分が終わろうとしているなんて…。
明日はバレンタインデー。teacherには関係ない日ですが。


「さっぽろ雪まつり」なんか吹き飛ばせ!

2008-02-09 19:55:37 | 
 大賑わい
   ◇えべつスノーフェステバル&マシュマロンピック◇ 


 久々に動画です。  <元気に雪の滑り台を滑り降りる子ども達>

  江別市役所前に広がる江別高校跡地で「えべつスノーフェスティバル&マシュマロンピック」が今日から開催中。

 いまや国際的な冬まつりとなった札幌市の「さっぽろ雪まつり」なんか吹き飛ばせという勢い。今日は10日ぶりに真冬日脱出の暖かさで、けっこうな人出でした。明日も好天らしいですし、盛り上がりそうです。
 猫も杓子も札幌に行く必要はありません。その地域で地域色を生かしたお祭りがあって、その時空を共有できればいいのだとteacherは思います。

 公正は荒野に宿り、義は果樹園に住む。(イザヤ書33:16)
 ☆みことばホームページ こちらへ!!

 【写真ニュース】 
  ●寒中焼き肉だって~いかにも北海道らしい発想 北見市にて
  ●運河が銀河に!~小樽雪あかりの路 ファンタジックです!

  西日本で大雪だとか・・・名古屋で11センチ。さぞ、あたふたしているのでしょう。こちらでは可愛い雪ぐらいのものですが、受験シーズンなので受験生に影響が出ないことを祈りたいものです。

 

また三連休というわけで

2008-02-08 23:05:48 | 
 ☆月曜日ばかり休日になって困ります・・・

 明日から2008年になって二度目の3連休。今回はたまたま「建国記念日2月11日」が月曜日となって発生した3連休だけど、最近は、どうにも月曜日ばかり休みになってしまい困る。

 学校という職場は、火曜日に月曜日の時間割で授業をしたりなどして工夫しているが、もうそうなるとどうにも週明けのリズムが悪くて、なんだかイライラの溜まる1週間ということになる。休みが多くあるのは悪いことではないが、月曜日ばかり休みが多いというのも考え物。

 人為的に3連休を作れば、経済効果があるという政治家の思惑は果して当たっているのだろうか?せいぜいが、休日に家族揃って、車で郊外の大型店に出かけてはモータリゼーションを加速させ、地球環境を悪化させているというのが実相のような気がする。そんな国が、7月は議長国として「地球温暖化サミット」を催すというのだから、どうにも矛盾していると、teacherは思います。サミット期間中の警察官の特別勤務手当だけでも莫大な経費。それを財政難といってはばからない北海道が推進する皮相。三日間の「空騒ぎ」は、きっと北海道にさらなる疲弊をもたらしてしまうというのが、teacherの見方です。

 写真:西日に染まる雪原  やっと日没が17時台に入ってきます。

 【写真ニュース】
  ◇「小樽雪あかりの路」~開幕。ロマンチックですね。
  ◇函館~冬の味覚 ヤリイカ漁がスタート!!

 ●「みことばホームページ」 こちらへ!!
 私は、世々限りなく、神の恵みに拠り頼む。(詩篇52:8)

 明日から、江別市も、「えべつスノーフェスティバル&マシュマロンピック」なる冬まつり。ちょっとのぞいてくる予定でいます。
 

やっぱり中国側に非があったようで・・・

2008-02-07 00:43:59 | 
 ☆ギョウザ事件~やはり中国が「クロ」だったようです

 大騒ぎになっている「毒入りギョウザ事件」だが、読みどおり中国側の非のようだ。自由経済を取り入れる不思議な社会主義国家で続く「高度経済成長」の歪みみたいなものだと確信していたが、安い労働力や安いモノを求めて中国に依存している日本企業のあり方もまた問われることになるだろう。(まだ最終的に結論は出ていないが…)

 ●「故意犯の可能性も」~ついに中国側が言及(北海道新聞)

 去年、苫小牧で発生したミートホープ社の食肉偽装も、結局は、消費者が安くて便利なものばかり求めるという背景が絡んでいました。食料自給率39%のわが国に必要なことは何でしょうか?その答えを多角的に引き出すことになる今回のギョウザ事件だと思います。

 ◇みことばホームページ こちらへ!
 悪者はその一生の間、もだえ苦しむ。(ヨブ記15:20)

 写真:そろそろ鉄棒が雪で埋まってしまいそうです。毎年この時期に出現する風景。

 思い切って、徳川時代よろしく、日本は「鎖国」してみたらどうだ?エネルギーも1ヶ月くらいならなんとかなるのでは?その間に、この国のあり方を考えてみるといいのかもしれない。

<雪で暮れていく1月>

2008-01-31 00:00:44 | 
 ☆明日からプロ野球キャンプイン

 「球春」。実にいい言葉です。誰が編み出した「造語」なのでしょうね。いよいよ明日からはそんな話題でスポーツニュースの枠が埋まっていくというのに、こちら札幌近郊は雪で埋まっております。

 3日間実に穏やかだったお天気もやはり4日間は持続せず、30日の夜からまたドッと雪になりました。 典型的な日本海側の冬のお天気。

 写真:1月27日 道庁横のビル前で見つけた雪ダルマ あまりに大きな雪ダルマだからか、来館者の事故防止のために柵で囲ってしまっているのが、もう冬風情を台無しにしています。ビル管理者の「責任」なのでしょうが、いかにも「札幌的」とでも表現しておきましょうか。

 ◇「みことばホームページ」 こちらへ!!
 主の目は知識を見守り、裏切り者のことばをくつがえす。(箴言22:12)

 【写真ニュース】
  ●キジがひらりと~札幌市手稲区の住宅街にに現れました キジはそんなに珍しいですかね?東区や北区ではけっこう住宅街での目撃例があるそうですが…。

 週末は映画「歓喜の歌」を予定しています。こんなに公開前からわくわくする映画は久しぶり。
 

いよいよ雪も「飽和状態」

2008-01-27 10:18:25 | 
 「節分」まであと1週間

 写真:1月26日の午後、江別市の市道
  やはり2月には町内会単位で「排雪」しないと市民生活マヒという状況になってしまいました。

 春はまだまだという日が続きます。この真冬日地獄、どこまで続くのでしょうか?そのせいか、不要不急で出かける人も少なく、交通事故がとても少ないという新聞記事がありましたが、とにもかくにも真冬日から抜け出る日が一日も早く来てもらいたいものです。「節分」まであと1週間ですが、「さっぽろ雪まつり」の時期には、昼間和らいだ日差しが注いでほしいものです。

 【写真ニュース】
  ●春めいた話題です~フクジュショウの出荷がスタート(三笠市にて)
  ●支笏湖氷涛まつり開幕~毎年なかなか人気の冬まつりですね

 ☆「みことばホームページ」 こちらへ!!
 神よ、あなたの道は聖です。(詩篇77:13)

 今日はこれから江別の劇団「ドラマシアターども」による「春遠からじ」を鑑賞してくる。以前から見たいと思っていた演目なので楽しみ。でも相変わらず外は寒そう。   

☆大雪警報発令中☆

2008-01-26 14:00:27 | 
 <12月の少雪の反動がドッと押し寄せています>

 昨夜から札幌圏(天気予報では「石狩中部」)には「大雪警報」が出ている。24時間予想降雪量が30センチ以上のときに出るらしいが、そのとおり札幌は25センチの降雪。高速道路もあちこち止まっています。

 ところが隣市である江別市は、ちらちら降っているだけ。まあ、それはそれとして、日中の最高気温がマイナス10度というのは、どうにもこたえます。

 もうこうれで、3週間近く、真冬日が続いているわけだから、「プチ氷河期」のようなもの。もしこの夏が冷夏だったら、7月のサミットは笑いものになってしまう。まあ、そこまで余計な心配はしなくていいのだけど・・・

 写真:雪をどっかりかぶった松の木 それでも春までしっかり生き抜く生命力に感嘆。

 ◎「みことばホームページ」 こちらへ!!
 私をあわれんでください。主よ。私には苦しみがあるのです。(詩篇31:9)ne-height:160%;">

 【写真ニュース】
 ◆道南の海で珍魚捕獲~エビスダイ、カガミダイだって
 ◆ノロッコ号~運行開始! 流氷も接岸し、いよいよです。

 ●平年より6日早く「流氷接岸初日」 となりました。

  雪まつり、氷祭りなど「冬のお祭り」シーズン本番。teacherは家でじっとしているつもりです。