静かな秋のオホーツク海 2010-10-10 00:00:50 | 海 サケの一本釣りシーズン!! 動画:網走市 二つ岩海岸 静かですな~。いつきてもオホーツクの海は。 賑わうのは、流氷シーズンだけ? ◎みことばホームページ こちら!! 今日は風が冷たく、秋の深まりを感じる一日でした~
今日は「処暑」 暦を超えて寒い! 2008-08-23 22:36:02 | 海 <北の大地はすっかり秋模様> 朝夕の涼しさというか寒さと冷え込みを実感するこの数日。暦を見ると、今日は「処暑」である。NHK朝の巡回ラジオ体操は8月31日まで続くというが、北海道の場合、お盆前に各地域でラジオ体操を打ち止めにする理由、それはただ一つ。朝、寒いからである。とまあ、そう書いてみたくなるこの数日の冷涼さ。 ☆なんと稚内市沼川では・・・最低気温が1.5度だったって!? まだ8月ですよ! 地球は温暖化なんかしていないのかもしれませんよ。ここ数年の暑さから一転、「普通の北海道」に戻ったことを体感して、そう感じます。 写真:8月17日の苫小牧 晩夏の海岸と樽前山 さすがにもうこの寒さでは、海岸に立つことができないでしょう。 ○「みことばホームページ」 こちらへ!! ◆北京終戦~野球はメダルを獲れず。それにしてもマイナー軍団に負けてしまう日本野球。今日はさすがに失望。
冷や汗 星野JAPAN 2008-08-18 14:39:12 | 海 ☆金メダルへの道 こんな爽やかな海のようには行かないようです カナダ相手に1点しか取れない貧打線。今日はなんとか寄りきったけど、正直、金メダルは厳しいかなという客観分析です。明日、「格下」の中国を完膚なきまでに叩いて勢いをつけることが絶対必要です。 17日、所用で訪れた苫小牧市の海(太平洋)。晩夏らしい爽やかな青空が広がり、気持ちよかったです。 ここは苫小牧市汐見町にある「ふるさと海岸」。波消しブロックがあるというのが少々興醒めなのではありますが、ほのぼのとなかなかいい場所であります。普段、霧っぽい天気が多い苫小牧市がここまで爽やかなのは珍しいこと。まさに晩夏稀有の一日。 さて、本日をもって「夏休み」は終了。出張がらみで忙しい秋のスタートです。(みことばは、8月いっぱいお休みします。)
<誰もいない海> その2 オホーツク海 2008-08-07 13:09:56 | 海 ☆ここは網走市北浜 もう秋の気配すらするオホーツク海 動画:網走市北浜の海岸 ここもいつ来ても誰もいませんね。オホーツク海も、流氷の季節以外はただただ寂しいだけです。 「いまはもう秋。誰もいない海・・・」なんて歌詞の歌がありますが、北海道東部の太平洋側とオホーツク海側は、「いまはもう秋」なんてことはなく、その前に「夏」と呼べるような日々がほとんどないのです。 道東の旅で撮り溜めた写真はおよそ1000枚ほど。整理だけでどれだけ時間がかかるのやら・・・。まあ、要らないものは捨ててしまえばいいデジカメ時代ではありますが・・・。
誰もいない海 その1 <太平洋> 2008-08-07 13:00:44 | 海 ここは霧の名所 北海道釧路地方の白糠町 動画: 釧路管内白糠町の海岸 いつものことですが、誰もいません。これもまた北の夏の海です。(撮影日は8月1日) とにかく撮影していて、「寒い」という感想だけ。まあ、ここで泳げるわけもなし、ウミネコたちの鳴き声が響くだけの寂しい海岸風景です。 今日は特別版で、<誰もいない海 オホーツク>も紹介しておきましょう。(別エントリーで)
【北の湘南】とまではいきませんが・・・ 2007-12-10 22:06:14 | 海 <柔らかな海辺から冬山が見えて> 3日連続で苫小牧シリーズ。写真は汐見町の「ふるさと海岸」から室蘭方向を撮影したもの。凪ぎの柔らかな海辺にいると、まるで冬であるかを忘れるかのような気分に一瞬なりました。ここから90キロほど太平洋側沿いに南下すると伊達市。そこが「北の湘南」と称される少雪温暖な地ですが、海辺で昼ごはんを食べていた少年たちを見ると、まるで北海道ではないような気がしてきました。(実は、苫小牧市はけっこう寒いところです。「スケート」のマチなのですから当然といえば当然なのですが。) 知恵のある人は力強い。(箴言24:5) ●「みことばホームページ」 こちらへ!! 【写真ニュース】 ☆知床岬でエゾシカ駆除がスタート~増えすぎているんです・・・ ☆札幌の市電も電飾です。~でもあまりケバケバしいのは・・・ 冬のボーナス(正確には「期末・勤勉手当」という)が支給されたが、その途端に長年連れ添ったテレビが故障。おまけに、デジカメの画像をTV画面に出すケーブルが行方不明でどうやら紛失らしい。参ったな・・・どうしてこうなるのでしょう。今夜は、また当たらないジャンボ宝くじを1枚だけ買うという毎度毎度の「暴挙」をして帰宅。「1枚ください」というと、露骨に嫌な顔をする売場のオバちゃんが多いなか、今回はやたらと愛想がよかった。まあ、それはそれ。結局当たるはずなどないのですが・・・ちなみに、下2ケタは、「33」です。
凪の太平洋 ☆苫小牧市内にて☆ 2007-12-08 12:28:46 | 海 12月第二土曜日、用事があり苫小牧市内にいます。太平洋側は全く雪とは無縁の世界。雪が三日で一メートルも降る空知地方から全く雪のない地域まで実に広い北海道。こんなとき「地域性」を実感します。 写真は冬の太平洋。まさに凪。苫小牧市汐見町の「ふるさと海岸」にて。ホントに暗黒の冬の日本海とは違い柔らかな海。
『戦力外通告』の季節到来 寂しいね 2007-09-09 00:07:10 | 海 ミスターファイターズ 田中幸雄さんもとうとう現役を去る・・・ ファイターズの生え抜き野手としては、ただ一人、2000本安打記録者である田中幸雄氏が引退の方向となった。22年間、ほんとうにご苦労様。teacherとしては、功績に報いて、背番号6は永久欠番であることを望みたい。26日の札幌最終戦は観戦に行きたいと思うが、チケットが入手できるかどうか…さて? この時期、プロ野球は優勝争いの一方、戦力外通告の季節。新聞を広げるたびに、胸が痛くなる健康によろしくない季節といえる。 撮影地: 苫小牧市元町の海岸にて 台風「余波」を楽しむ少女3人組 ふだんは、9月ともなると、海に足などつけていられない涼しさ、寒さの苫小牧がどういうわけか台風一過の9月8日は、MAX26度。無邪気な女の子たちがとても印象的でした。写真も撮らせてくれてありがとう! 主は私の恵み。私のとりで。(詩篇144:2) ★「みことばホームページ」 こちらへ! <写真ニュース> ●やはり道南では台風被害・・・せっかくのリンゴが落下(渡島管内七飯町) 函館付近は台風9号が上陸したというので、やはりこうして痛ましい農業被害が出てしまいました。残念。もう台風は要りませんね teacherは、明日、「ムショ行き」となります。というのはちょっとばかりジョークですが、所用があり、近くの刑務所へ行ってまいります。悪いことをしたわけではないので、ご心配なく。小説その他の取材などです。
台風一過 青空そして夏日 2007-09-08 23:31:34 | 海 ★異常気象つづく・・・9月8日にむしむしと夏日 台風はいったいどこへ行ったのだろう?札幌圏は雨が降るには降ったが、大して風も吹かず、朝起きると台風一過の青空。拍子抜けの土曜日でありました。 そして普通ならば、9月の台風が抜けると、ほんとうの秋風が吹くのだが、狂ったようにむしむしとした空気とじりじりする気温。9月8日に平然と夏日記録の札幌。 動画:苫小牧市元町の海岸にて 波高し太平洋 9月8日 午後3時過ぎ撮影 「ああ、台風来ていたんだな・・」と感じたのは、この海の波の高さだけ。 息のあるものはみな、主をほめたたえよ。(詩篇150:6) ★「みことばホームページ」 こちらへ! <写真ニュース> ●ヒルマン監督~今季限りで退団。電撃でも何でもありません。そうなることは、teacherにはわかっていました。 お疲れ様!あとは2連覇がかかっているけど、正直なところ、なんだかこのまま失速しそうな気がします。退団を起爆剤に、2連覇できたら、ほんとうのプロ集団なんだけど、ファイターズの若手はまだそこまで人間的に育っていないようにも思えます。いずれにせよ9月のプロ野球は、切ない別れの季節。