goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

芦別岳

2011-02-10 00:00:10 | 
2月は特に美しい!!



 写真:芦別岳

 250ミリの望遠でいいだけ引っ張っていますが、この時期、やっと少し安定して芦別岳が遠くに見えます。

 とはいえ、撮影は日没少し前。
 もう光もあまりもらえず、どうもいまいち。

 ★みことばホームページ こちら!!

 なんとか金、土、日、お天気がもちこたえてほしいもの。
 もういいかげんにしてね。大雪は要らないよ・・・。
  

残雪の夏山~大雪山系にて~

2010-07-14 00:22:28 | 
 「万年雪」です

 今日は、特別版追加です。上川町の層雲峡手前から。印象的な残雪風景です。本当はもっといい場所があるんだけど・・・そこは車を停めての撮影がきわめて困難。

 ■みことばホームページ こちらへ!!

 この山は、どこでしょうね。位置的に黒岳かな?? 不明ですが、大雪山系の一部です。


フシギな魅力~函館山~

2010-07-09 00:00:15 | 
 ☆市民も外来者も包み込む~函館山~

 函館山は、本当に不思議な山。函館のどこにいても目に入り、みんなを包み込む優しい山。そんな山です。でも、かつては軍事要塞であり、戦前は一般人が立ち入れない場所だったんです。

 ●みことばホームページ こちら!

 ホテル10Fの客室からこうして赤レンガの金森倉庫越しに函館山が一望できる部屋に泊まった今回の函館滞在。

 また来たいな~と思わせる函館の魅力。今回は、漂泊の歌人、石川啄木に魅せられたのでした。

山の斜面に「駐車場」出現!!

2010-04-13 00:41:48 | 
 自然のイタズラ?? 「P」マークがくっきりと!



 思い切りズームすると、こんな感じ。



 遠目から撮影すると、こちら。 場所:長沼スキー場

 ●みことばホームページ こちら!
伝道者の書9:18 ひとりの罪人は多くの良いことを打ちこわす。

 まあ、それにしても見事なまでの珍風景。一種の芸術品かもしれません。
 
いやはや、13日、14日と雪予報・・・もういいよ、雪は。  

<夕張岳> まだまだ冬

2010-04-10 00:04:31 | 
 まずは、桜が咲かないと・・・

 北海道の本当の春は、GW中に桜が咲いてから。まずは、桜が咲かないと、春も来なければ、夏も来ません。ほうぼうの山々がたたえる厳冬の風情を里からみていると、本当の春はまだ遠いな~という気がします。

 写真: 岩見沢市稔町付近から見える夕張岳

 もう少し西側から撮影すれば、ばっちり見えるんだけど・・・サボリ。

 ◎みことばホームページ こちら!
 詩篇66:5 さあ、神のみわざを見よ。

  ☆週末お天気は悪そう・・・まいっちゃうな~

夏タイヤに換えたいな~遅いゾ 春!!~

2010-04-05 00:00:15 | 
 ☆根雪の終日は、まだ先?~2010年春は遅い!!~

 

 まだ厳冬という様相の樺戸連山と田畑



 いつ結氷から明けるのか? 「高木の池」

 少し春っぽい陽気になってほしいものです。いつまで冬物衣料が手離せないのかな~?

 ●みことばホームページ こちらになります!
 
 4月1日は、平年で札幌の根雪終日。ところがどっこい、もう数日くらいかかりそうですかね・・・。夏タイヤへの交換は、あと1週間ほどほど待たないと・・・という気配。去年は、4月4日に履き替えているんだけどな~。

11月―The End

2009-11-30 00:00:40 | 
 もし「13月」があったら・・・

 1ヶ月をすべて30日の12ヶ月とし、余った日数を「13月」とする時代もあったという太陽暦。意外や合理的?

 写真:恵庭岳にかかる残照がきれいです。(22日夕刻、長沼町にて)

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇103:15 人の日は、草のよう。野の花のように咲く。

 さて、11月が終わります。どんな師走一ヶ月となるのでしょうか。

  雪に悩まされない1ヶ月を祈るのみ。


夕張岳が映えて

2009-11-28 00:00:43 | 
 夕張岳、芦別岳が見えるようになると冬です

 函館ほか道南出張を終えて帰宅。ただただ、グッタリお疲れでございます。

 写真: 22日に撮影した夕張岳 けっこうきれいです

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇144:1 ほむべきかな。わが岩である主。

 晴れた日に、夕張岳と芦別岳が遠望できるようになると、冬。

雪模様から一転、小春日和・・・

2009-11-07 10:41:54 | 
 1週間前の寒さと雪は、なんだった??

 昨日から小春日和。まあ、よくあることといえばそれまでだけど、ちょっと拍子抜け。

 写真:11月3日 長沼町から夕張市方向 山々は真っ白でした

 ●みことばホームページ こちら!

 なんだか今週もハードな週でありました。今日もいろいろあってこれから外出。なかなか終日休めません・・・。

ファイターズ、いわゆる「スイープ」かな?

2009-10-23 01:14:02 | 
 ☆チームの成熟度合いが違います
         ~ファイターズCS無敗で駆け抜けるかな??


 岩隈を撃破したファイターズ。相手に一勝もさせない、いわゆる「スイープ」で今日決まる予感がします。

 ●みことばホームページ こちらへ!
 イザヤ書35:4 強くあれ、恐れるな。

 ここ4年ずっとプレーオフに出続けているファイターズ。チームの成熟度合いが違うわけで、仮にスイープしたとしても、終わってしまえば「ああ、そうなの」くらいなのかもしれません。それにしても、楽天はブルペンが余りにもコマ不足。それでリーグ2位なのだから、野村手腕は称賛すべきことなのでしょう。

そろそろ大型連休の足音が・・・

2009-04-22 00:03:00 | 
 GW16連休なんていう会社も??

 2009年は暦が最悪ですね。4月25日の土曜日から大型連休と考えるなら、29日祝日が水曜日、そして次の土日は5月1日と2日ということで、普通ならば、5月2日からの5連休という人が圧倒的に多いのではないでしょうか?一部に、16連休(4月25日から5月10日まで)なんていう会社があるといいますが、それは不況風で従業員に給料を払わないための経営者の自衛策??今年は、teacherも最大5連休です。

 写真:長沼町内から見えた樽前山 手前が「ハイジ牧場」になります

 ◎みことばホームページ こちらへ!!
 詩篇114:7 地よ。主の御前におののけ。

 そもそも北海道は5月前半の大型連休中はまだ寒くて、時には雪もふります。今日もオロフレ峠は吹雪で通行止め。網走方面も明日は平地で雪かもという天気予報。人はなかなか外へ出ませんね。連休は気候の良い6月にくるのがふさわしいのですが・・・。

旧道越しに見える山並み

2009-04-07 06:00:00 | 
 ☆春の新発見 

 写真:道道三笠栗山線 岩見沢市と三笠市の境界付近 新発見の風景

 山並みそのものは、かなり霞んでいたので写真はいまひとつ。でも、普段は通らない旧道からこんな山並みが見えるとは、何年このあたりをテリトリーにしていても知らなかったのです。新発見。

 ●みことばホームページ こちらです!!
 詩篇24:7 永遠の戸よ。上がれ。

  4月6日夕方。ハクチョウたちが戯れる沼地を今季初めて発見。この時期毎年ですが、寒風のなか、シベリアへ飛び立つため英気を養っているハクチョウたちには勇気づけられます。
 

クロッカスまだ咲かず

2009-04-03 22:23:48 | 
 札幌圏のクロッカス開花はもう一週間ほど先でしょうか

 函館はクロッカスが満開になったというニュースを聞いた。札幌圏はあちこち注意してみているが、なかなか目につかない。どうやら開花まであと1週間ほどかかりそうな気配。

 写真:春の樺戸連山この時期は本当にきれいです。
             真冬はなかなか姿を現さないのですが。


 ★みことばホームページ こちらへ!!
 ヨブ記37:22 神の回りには恐るべき尊厳がある。
 
 明日思い切って夏タイヤに交換します。足元が軽くなる一方、ハンドルが重く感じるようになると、「ああ、冬タイヤから解放された~」という実感がします。先月末、セール期間ギリギリセーフ、25%オフで夏タイヤ購入。  

ホワイトデーですか・・・

2009-03-14 08:00:00 | 
 年々影が薄くなる「ホワイトデー」 もう社会的意義は終わったのでは??

 なんて哲学的なこと言ってはみたものの、そもそも「社会的意義」なんてないのかもしれない。バレンタインの二番煎じでもあり、大衆消費文化が行き着いた最後のシンボルみたいなものかもしれない。

 ●とにかくどの売場を覗いても、男はお菓子やキャンディ、下着を買おうとはしていません。つまりガラガラなのであります。

 ○みことばホームページ こちらです!!
 箴言16:26 働く者は食欲のために働く。

 写真:夕張岳遠景 この冬は江別市内からなかなかその雄姿が拝めませんでした。ようやく一枚。