goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

☆2月~あっという間に終わっていくかも??

2009-02-01 00:00:47 | 
 ☆日曜スタートの2月~一つだけ不都合が・・・

 うるう年を除き、2月と3月は、28日までが同じ日と曜日で進む。わかりやすいからとても良い。しかし、日曜日スタートは困るのである。3月1日が日曜日となってしまうからである。3月1日、北海道は一斉に高校生の卒業式。27日の金曜日に総練習をやって一日休んで、日曜日というパターンがやってくるので、気分的にしっくりこない。しかも、今年の場合、日曜日の代休を月曜日にとらず、5日後の金曜日に振替休日をとって金・土日と3連休を作るというスケジュール。これまたなかなか辛いスケジュールなのである。

 ●みことばホームページ こちら!!
 箴言4:6 知恵を捨てるな。それがあなたを守る。



江別の河川防災ステーション前 雪だるま



「開拓の村」 入口前にありました

 いずれにしても、あっという間に終わっていく2月かと思います。出張、会議、なんだかそんなものばかりの2月。
 

やはり朝焼けすると吹雪

2009-01-28 00:21:40 | 
 <なぜかカーラジオの混信も始まる大寒期>

 この季節は、東の空が朝焼けしていると、空知地方が吹雪である。今朝(1月27日)もそうだった。ところが、この時期特有の現象がもう一つ。必ず、江別太から豊幌へ向かう国道12号線でラジオが混信するのである。STV1440KHZにNHKのラジオ第二がかぶったり、たまにHBC1287kHZにNHKラジオ第一が混信する。ラジオの中継局が江別市内にはあるので、地形や寒さの関係で「混信」なるものが発生するのだろうが、大寒の時期だけに楽しめる「地域限定」の現象である。

ヨエル記2:21 地よ。恐れるな。楽しみ喜べ。
 ○みことばホームページ こちらへ!!

 写真:道立図書館前の風景 ここは四季を通してとてもいい雰囲気のある場所。


一転して真冬日で・・・

2009-01-25 00:01:15 | 
 春のような雨から一転、真冬日

 写真:「開拓の村」にあった「かまくら」

 今日は、所用あって厚別区の「開拓の村」へ。でも寒くて寒くて、外を歩いてというわけにはいきませんでした。というか、用事は、公開講座への参加でした。

 箴言13:12 期待が長引くと心は病む。
 ○みことばホームページ こちらへ!!

 盛り上がる大相撲初場所。さて、東西どちらの横綱が優勝か??朝青龍の全勝優勝がいちばん2009年を盛り上げるでしょうが、筋書き通りにはいかないか・・・。

★大寒を迎えているというのに・・・

2009-01-24 00:02:51 | 
 占冠村、陸別町、旭川市江丹別、幌加内町朱鞠内など
     極寒地から「マイナス30度」の便り 今年は届かないでしょう。


 大寒を迎えているというのに、道内の有名極寒地からまだ「マイナス30度」の便りが来ない。ある意味、その報せを楽しみにしつつ生活する大寒期なのですが・・・。なんとなんと、今日(23日)は恐ろしい勢いの雨でした。もう積雪はザクザクで道路はコテンコテン。どうなっているんでしょうか、この冬の極端な天気。

 写真:まもなく夕闇となる前の雪原 この時期なかなか溶けるような夕焼け空が出現しません。残念。

 ◆みことばホームページ こちらへ!!!
 伝道者の書7:3 顔の曇りによって心は良くなる。

 そろそろ各地、冬祭りの季節。元気のない北海道だけど、お祭りは盛り上がってほしいものです。というか、この極端な天気。果たしてまともに冬祭りにたどりつけるのやら・・・。


この冬は少雪傾向?

2009-01-22 00:01:55 | 
 まあ、いつもの冬風景ですが・・・

 写真:駐車場の雪山 これでも今年は雪山がそれほど高くありません。

 掲揚ポールの旗に届きそうな高さに「成長」する雪が、今年はあまり高くなりません。この少雪傾向どこまで続くでしょうか?ある日、まとまって50センチ、1メートルとまとまって降ってくるので油断ならない空知地方です。

 ◆みことばホームページ こちらへ!!
 箴言22:1 名声は多くの富よりも望ましい。

 さて、海の向こうにオバマ大統領誕生。お手並み拝見といきましょう。「名声」を得られるか?一部の厳しい新聞には、「果てしない幻滅が待っているかもしれない」という論調も。

◇こんな雪原を・・・

2009-01-14 00:03:00 | 
  やっと日没が16時30分に

 日没が17時過ぎまで回復すると、「ああ、確実に冬は春を連れてくるんだな」と実感しますが、そこまであと少し。といっても、まだ大寒前。この冬はまだ一波乱ありそうです。

 写真:深閑とした冬の道路 夕日が落ちて一段と冷え込む様子がわかります。

 ●みことばホームページ こちらです!!
 箴言21:2 人は自分の道はみな正しいと思う。

 さて、冬休みが終了。明日(14日)から学校は新年のスタートです。卒業式まであと1ヵ月半。どんな人生模様となるか、駆け足の3学期です。

これが排雪だ!!

2008-12-31 00:02:00 | 
 ☆雪国に欠かせない「排雪」~余計なコストだよね・・・

 雪国生活に欠かせない「排雪」。重機とダンプカーを使うわけで、えらいコストがかかります。それでも、そのおかげで市民生活の不便が解消されていることから不可欠な社会コストになっています。でも、余計なコストです。北国に雪がなければ、除雪・排雪にかかる費用コストをどれだけ福祉や教育に充当できるのだろう。そう考えると、北国はやっぱり労苦多いところなのです。

 動画:25秒間 スーパーマーケットの夜間排雪 29日の夜 

 とにかくこのところ、まったく陽射しのない北海道日本海側。どうなってるの?気持ちが滅入ってきます。これじゃ、ひそかに考えている初日の出の撮影、無理です・・・。

 詩篇37:39 正しい者の救いは、主から来る。
 ◆みことばホームページ こちらへ!!

 さて、いよいよ大晦日です。どんな年越しになるのでしょうか。2008年のエントリーはこれにて終了。2009年がよき年になることを祈って、2008年を締めたいと思います。

一夜にして豹変したマチ 

2008-12-27 00:00:01 | 
 ☆年末寒波の到来 猛吹雪で道内大混乱

 昨夜(25日)、夜遅く映画館を出ると雪。まあ、それほど積もらないかなと思って一晩たつと・・・なんとなんと積雪一気に30センチ越えの世界。何もそんな世間様の仕事納めの日に北海道を直撃しなくてもいいでしょうに・・・



すごい北風が吹きつけているせいか、もう木々たちも可哀相



今季初。早朝に除雪車出動していきましたが、この調子ではまた明日の朝、やってきそうです。

 ☆みことばホームページ こちらへ!!
 イザヤ書60:1 起きよ。光を放て。

 よく考えると、ここ数日ほとんど、陽射しというものがない。今日も終日、電気つけているような状態。暗いな~。それにしても、一夜にしてここまでマチの様子が豹変するとは…自然は恐ろしい。 

 さて、この大荒れの天気をもたらしている「年末寒波」。明日はどうなるでしょう・・・朝から出かけねばならないところもあるんですが・・・。 
 

<11月も最終日>

2008-11-30 00:00:18 | 
 ☆いよいよ明日から師走・・・いきなりテスト週間

 なんと、いきなりテスト週間で始まっていく師走。今年の12月は、19日までの短期決戦である。teacherの職場は、きっと他校より1週間ほど早く冬休みに入ってしまうのではないだろうか・・・。23日に天皇誕生日が入るのが日程上困るんです…ホント。

 写真:11月26日 三笠市内で発見した雪の風景

 箴言10:19 自分のくちびるを制する者は思慮がある。
 ◆みことばホームページ こちらへ!!

 怒涛のように終わっていく11月。12月はちょっと体を休めたいものですが・・・「師走」、不思議な言葉です。

除雪機 始動!!

2008-11-27 22:35:35 | 
 ★11月から除雪機ですか・・・思いやられます

 動画:20秒ほど除雪機の風景を  

 3連休明けの木曜日。teacherは、火曜日、水曜日と仕事漬けになってしまい、今日はさすがに昼前に眩暈に襲われて具合が悪くなりました。月曜日が休みで、火曜日スタートというのは日常業務に影響ありと実感しております。

 箴言3:13 幸いなことよ。知恵を見いだす人。英知をいただく人は。
 ◎みことばホームページ こちらへ!!

 「師走」の仕事漬けは避けたいものですが・・・何せ今年は12月19日で冬期終業になるという超特急の師走なのです。

恐怖の三連休明け?

2008-11-25 00:24:49 | 
 ☆5日ぶりの職場は・・・さて??

 21日が出張日、そして土・日・月と三連休で足かけ5日間、職場に顔を出していない。なにやら空知地方は軒並み25センチ以上の降雪だったそうで、正直、連休明けの出勤が怖いのであります。

 路面状況が悪くて車もまともには進まないでしょうし・・・この時期の運転は時間の先読みができないのが辛いです。

 写真:11月20日 職場の中庭 落ち葉にサラッと雪が乗ったという程度だったのですが・・・きっと連休明けの中庭は一面、真っ白、もう落ち葉は見えないかもしれません。

 詩篇75:1 神よ。私たちは感謝します。
 ◆みことばホームページ こちらへ!!

 ●連休明けの職場でよく起こること
 (1)コピー機の紙詰まり
 (2)コピー機のトナー切れや用紙切れ
 (3)週末冷え切った部屋の温度を上げるため一斉に電気ストーブを入れたりするので、ブレーカー落ち。

 と、まあたいてい、ロクなことが起こりません。明日はどうなるでしょうかね・・・三連休明けの職場はコピー機などもうそれはそれは戦争状態での奪い合い。えてして故障で痛い目に遭うことが多いのですが・・・。(でも、teacherの職場は計3台コピー機があって、1台故障しても何とかなるので恵まれているほうです。)
 

今日って振替休日なんです・・・

2008-11-24 00:00:25 | 
 <三連休以上が普通の時代になって>

 2008年のカレンダーともあと1ヶ月でお別れ。改めて見直してみると、なんと1月、2月、5月、7月、9月、10月、11月と土・日・月の三連休以上がある月が7つもあるのだ。国が祝日法をいじって休みを増やしているのだから当然といえば当然だが、その一方、「振替休日」で一日多く休める今回のような日のありがたみを、われわれは徐々に忘れていっているのではないだろうか?昔、土曜日も学校に行かねばならなかった時代、月曜日が振替休日になると、本当に嬉しかったものだが、今はもうそんな話題を持ち出すことすらできない時代。日本人の「労働観」は今後どう変化していくでしょうかね。

 ◎みことばホームページ こちらへ!!
 伝道者の書11:6 朝のうちにあなたの種を蒔け。

 写真:オープンを待つスキー場 この季節、関係者は毎日が雪乞いでしょう。(岩見沢のグリーンランドスキー場にて)

随分、自己中心的に3連休の話題を書いたが、もちろん世の中にはそんな連休とは無縁の人も多数。連休中、いろんな人が働いていてくれて、この社会は機能しています。いつもそうした人たちに感謝しての毎日でありたいものです。 
 

師走まであと一週間ですか・・・

2008-11-23 00:02:26 | 
 「勤労感謝の日」 ずっと残る祝日であってほしいものです

 そういえば、「勤労」という言葉、最近本当に耳にしないと思う。この言葉には、汗して働き、働きに見合った対価を得るという原理みたいなものが潜在していると思うが、非正規雇用の激増、所得格差の問題など労働をめぐってこの国が質的変化に直面していることで、「勤労」という尊い響きのある言葉すら使われなくなっているという現実があるように思う。

 写真:岩見沢市志文町付近より 雪の田畑が暮れていこうとしています

 ◆みことばホームページ こちらへ!!
 伝道者の書8:13 悪者にはしあわせがない。

 「師走」へ向かってあと一週間。もう来年のこと考えなければならないの??

三連休初日 雪です

2008-11-22 14:20:45 | 
 ☆道内各地~冬のたたずまい

 三連休初日、雪がちらついたり、時には吹雪いたりと、そんな一日。もう各地、完全に冬のたたずまいです。



すっかり冬ごもりにはいった「いわみざわバラ園」



また来春、「かがやき」に満ちたバラが見られますように。

 豪雪地帯のこの地方。この広いバラ園を維持管理していくだけでもたいへんだろうな~と、この時期感じます。何せ一冬の累積降雪量が10メートル近いところなんですから。

 箴言28:26 知恵を持って歩む者は救われる。
 ☆みことばホームページ こちらへ!!
 
 昨夜の「小山実稚恵 音の旅 第6回」は、なかなかよかった。ベートーベンの「テンペスト」の内省の世界がちょっとわかったような気がします。12年の歳月をかけて進んでいくこの「音の旅」、その4分の1が終了。思い返せば早いものです。来年は6月12日。もう昨夜の会場でチケットを買ってしまいました。

いきなりの積雪には閉口です・・・

2008-11-05 00:00:43 | 
 ☆西風吹いて~
    空知地方にばかり雪が降るいつものパターン


 朝から北海道内は各地で雪となりましたが、岩見沢市内は雪が融けずに積もってしまいました。

 

朝9時少し前は、こんなものだったのですが・・・



お昼ちょうど、こんな感じにまでなりました。



午後になって雪の勢いは増し、14時過ぎには一面が真っ白!



午後3時半 ようやく西の空にわずかだけ薄日が差しましたが、グランドは銀世界

 石狩湾からの西風が入り込んで、岩見沢以北、空知地方だけが雪にやられるこのいつものパターンがいきなり11月初旬から出現。もう先が思いやられます。江別市内は全然積雪なんてないのですが…。

 ☆「みことばホームページ」 こちらへ!!
 詩篇101:2 私は、全き道に心を留めます。

 朝から小室哲哉さんのことでニュース一色という感じですが、あまり儲け過ぎたらいけないということでしょうね。この世界に疎いteacherは、初めて、小室氏が元TM NETWORのメンバーだったと知りました。というくらい関心のない世界だったのですが・・・。(安室奈美恵さんのプロデュースをしていること程度は知っていた。)