goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

北方領土問題

2011-02-15 00:00:10 | 社会問題
政治家の無関心こそが問題

 写真:えべつスノーフェスティバルでの署名コーナー

 政治家の無関心がいよいよロシア大統領の北方領土訪問を許す結果となり、最悪の方向へ向かいましたね。外相がモスクワへ行ったって、あしらわれて、恫喝されて終わりというていたらく。まあ、戦後生まれの政治家に、北方領土問題を扱えといっても無理があるわけ。北方領土問題の窓口は、北海道にしたらどう? 無責任な政治家たちに扱えるレベルの問題ではなくなってしまいました。

 毎年閑古鳥の署名コーナーも、今年は人がよく集まっていました。
 北海道がこの問題を論じるリーダーたれ!!

 ★みことばホームページ こちら!!

 外務大臣ではなく、北海道を愛する北海道出身の政治家で、北方領土問題に政治人生をかける熱意ある方が「特命大使」のような形になって、ロシアと交渉すべし!! 前原さんには何にもできませんね。あの人に省庁を任せたら、たいへんなことになります。
 

 

★母校★

2011-01-06 12:28:20 | 社会問題
2011年 統合問題はどう進展する?

 写真:母校、江別小学校が夕暮れに染まって

 お隣の第三小学校との統合問題で揺れている母校。
 どんなにおそくても平成25年度までに結論が出るらしいですが、まもなく平成23年度がやってくるわけで、地域はどんな結論を出すのでしょうね。じっと見守る以外はないのですけど。

 ◎みことばホームページ こちらです!!

 年明けて、ドカ~ンとやってきた雪。
 本日も暦では「小雪」ですが、外は大雪、風雪です。
 この冬一番の猛吹雪 


この選挙、必要だったのかい??

2010-10-27 00:00:30 | 社会問題
 5人乱立も無意味な選挙だった~

 24日に終わった衆院5区補選。町村氏が勝って残ったのは虚無感だけ。小林千代美さんが犯した罪はおそろしく重いということが改めてわかったわけです。日本一不幸な小選挙区が北海道5区と言っておきましょう。

 新聞もバシッと書けばいいのにね・・・誰にも政治を託すことができない不幸をつくり出す小選挙区制度に批判的視座を向けるマスメディアはないんだな~。

 
■みことばホームページ こちら!!
箴言18:3 恥とともに、そしりも来る。

 多くの死票を生み出す小選挙区制度になってから、国の政治はずっと悪くなりました。あれこれ言う前に、選挙区制度を改善しないと、なんにもよくなりません。

いや~いきなりの雪。初雪となった北海道各地。江別市も降りました。夕方は急いで、スタンドにタイヤ交換へ。いよいよ冬支度です 


書店は将来壊滅かい??

2010-10-12 00:00:30 | 社会問題
 文化空間がどんどん消えます

 Kioskと書店の融合という新しい文化発信だったのですが、あえなく閉店となったJR大麻駅の弘栄堂書店。このままなら江別市からは書店がなくなってしまうのでは??

 ◎みことばホームページ こちらです!!

 写真は閉店1日前、10月5日の夜に撮影。偶然立ち寄って知った閉店。

中国人のホテルマナー

2010-10-07 00:00:05 | 社会問題
 無料のカレーのおかわりを要求しちゃいけません!!

 ある有名ビジネスホテルでは、夕食として限定40人とかに無料でカレーが出たりする。もちろん早い者勝ち。当然だけど、お一人様一皿。おかわりはできない。ところが、先日、中国人グループが係りの女性におかわりを強く要求している場面に遭遇。結局あきらめたようだけど、ほんと中国の方々と場所を同じくすると、マナーの悪さに困ります。

 この問題ですけど、フロントマンも困っているのが実態なんだそうですよ。

 写真:その無料カレーです。美味ですよ。無料とは信じられません。

 ◆みことばホームページ こちらです!!

 最近は、中国人と宿泊が同じフロアにならないようフロントにリクエストする人も多いのです。ワタシもそうです。

Enjoy Smokingだって・・・

2010-10-04 00:00:50 | 社会問題
 ★値上がりはしたけれど・・・タバコ

 10月に入り、タバコがぐんと値上がり。というか「値上げ」。
 過去に例のない大幅値上げということで、コレを機にタバコをやめる人が増えるという予測だけど、それってけっこう楽観的。

 タバコを離せない人たちは、いくら値上がりしても吸い続けると私は予測。税収減も微減で終わるというのが、おおよその読み。20本入りで1000円くらいにまで、跳ね上がらないと、喫煙者人口を決定的に減らすことはできないはず。

 写真:ある温泉脱衣所の隅に喫煙スペースが。Enjoy Smokingとはいうけれど、脱衣場にいる人たちは、もろ受動喫煙ってわけでして・・・。保健所から脱衣所での喫煙はダメって、きついお達しがあるはずなんだけどな~

 ●みことばホームページ こちら!!

 喫煙に対する逆風が吹き荒れる中、Enjoy Smokingと書いてまで喫煙者への心情的配慮を施しているのなら、それはそれで合格とも思いますが、受け留め方はそれぞれなんでしょうな~。

原爆記念日 No More ヒロシマ

2010-08-06 00:00:40 | 社会問題
 ■核兵器廃絶をずっと訴えていける日本でありたいものです

 アメリカの大統領がどう発言しようとも、核兵器の廃絶は長い道のりであることは事実です。日本ができること、それは、ぶれることなく、核兵器廃絶を訴えていくことです。経済問題や福祉問題にばかり政治が特化し、平和問題や領土問題はずっと後退していくこの国。そこに、この国の病理も垣間見えるというのが現実ではないだろうか。

 ◆みことばホームページ こちらです!!
 詩篇97:10 主を愛する者たちよ。悪を憎め。

 ちょっと悲観的になってみましたが、まずは原爆犠牲者に黙祷です。

  写真:江別市内 夕暮れの東光橋を渡る赤電車。
 この赤い車体の電車。なかなか見られなくなってきたのです。

電子マネーね~

2010-08-04 00:00:40 | 社会問題
 でもたしかに便利です!!

 Edyが、ローソン、セブン、サンクス3店で使えるようになり、とても使い勝手がよくなった。かつては、薬のツルハとホーマックしか使えるような場所がなく、しかもお金のチャージは、ホーマックでしかできないという実にふざけた利用環境だったし、「ナニが電子マネー?」とけなしていたけど、最近は一気に便利になりました。これで、セイコマでもEdyが使えればいいんだけどね・・・。セイコマは、QuickPayしか使えません。クレジットと同じQuick Payは、カードを持っていますが、まず使いませんな~。これは、消え行く運命? そんな気もします。

 Kitacaも、ローソンで使えるようになり便利に。「電子マネー」に、「電子書籍」・・・ナニからナニまで「電子」だけどね、これから世の中どうなってくの? ちょっと怖いといえば怖いです。

 ●みことばホームページ こちら!!
 詩篇111:9 主の御名は聖であり、おそれおおい。

 ちなみに、セブンのnanacoと、イオン系のwaonは使いませんね。そんなにたくさんあっても困るだけ。電子マネーは1枚か2枚にしておくのがいいです。

消えゆく「短期大学」

2010-05-26 21:11:21 | 社会問題
 ☆10年後に世の中からなくなるもの
          ・・・「村」と「短大」とよく言われます


専修大学がなぜ北海道に? そう思う人は多いはず。北海道には、有名私大の短大があって、そこから4年生に編入できる道がつけられたりしている。専修大学、拓殖大学、國學院大學と、なぜかその短大が不思議と空知地方に集中しているのが特徴。そのうちの一つ、美唄市にある専修大学北海道短大が閉校することになりました。少子化で入学者減の歯止めがかからず、学校法人として毎年の赤字計上。そしてその赤字の膨張。仕方ないところなのかもしれません。

 ●みことばホームページ こちら!!
 詩篇147:7 感謝をもって主に歌え。

 思えば、岩見沢市から駒澤大学北海道短期大学部が消えて10年余。以来、ずっと、短期大学は衰退機運にあったわけです。北海道だけではなく全国的な流れです。「4大志向」というのでしょうかね。10年後に、この日本から消えるもの、それは、「村」と「短期大学」というのは、本当なのかもしれません。

景気上昇??

2010-05-15 00:00:45 | 社会問題
  いや、北海道はね~、例外では?? ウソっぽい報道に流されてはいけません。

 ニュースによれば、企業業績が好調で、景気が上向き基調にあるという。なんだか東京中心のウソっぽい報道という感じがしてならない。北海道は、もう永遠に好況はやってこない? 実は、札幌の大都心、大通付近を歩いていると、そう感じることがあります。
  
 箴言24:5 知恵のある人は力強い。
 ●みことばホームページ こちらであります!!

 5月2日、なんか哀しいブルーという空。そして丸井今井デパート。いろいろ業態変換とかしても、客足が伸びないね~。大丈夫かな・・・正直、心配なのです。もし、この大通西1丁目からデパートが消えることがあったら、それは札幌の歴史の1ページの終焉。そういえば、札幌駅前の西武が撤退してから、1年近く経つけど、空きビルのまま。どうなっていくのかな~。

公衆電話の未来はあるか?

2010-03-29 00:00:10 | 社会問題
 ☆ホテルでも隅っこに追いやられています~公衆電話~

 札幌のあるホテル。フロントロビーから離れ、トイレ近くの裏手に設置されている公衆電話。未来は、あるのかな~? コスト主義が幅を利かす世になって、もしかしたら、10年後とかって、思い切って公衆電話廃止とかあるのではないでしょうかね??

 ●みことばホームページ こちらです!
 詩篇60:12 神によって、私たちは力ある働きをします。

 teacherも2年近く、公衆電話は使った記憶がないな~。テレホンカードも入手しずらくなってしまったし・・・。英語の、payphoneなんていう語も、ゆくゆく死語になるのでは?


新幹線か~ 

2010-03-14 00:00:55 | 社会問題
 札幌延伸の必要性って、あまり感じません。

 民主党政権になって、函館以北札幌までの新幹線延伸が宙に浮いた形のようですが、函館と札幌を45分間でつなぐ乗り物なんて必要ですかね?? 「スロー」がやたら叫ばれる時代だというのに、人間はちゃんとダブルスタンダードを持っていて、早い乗り物に頼ろうとしてしまいます。現在、函館と札幌間は特急で最速3時間1分。これで十分のような気がしますけど・・・。

 ●みことばホームページ こちら!

 函館にしても、新幹線の駅は既存の「函館駅」ではなく、臨市、北斗市の「渡島大野」駅が新函館駅となるわけで、そんな中途ハンパなことをしていたら、人は函館に向かってくれませんよね。そう、そのまま函館を素通りして、札幌へとなるわけです。そして札幌にだけ人が入り、お金が落ちていく。その結末は・・・一大観光地、函館の疲弊です。きっと、よろしくない事態ばかり招来するでしょう、北海道新幹線というやつは。


スーパーの閉鎖と移転

2010-03-13 00:12:47 | 社会問題
 郊外型から都心型への回帰??



なぜわざわざ狭い駐車場用地しか確保できない都心方向へ??



たかだか周辺人口10万人圏に、スーパー、大型店ができすぎ!!

 ●みことばホームページ こちら!!

 マンションも郊外型から都心回帰へと時代が変わった。スーパー、大型店も都心回帰へと変貌するのか?

 岩見沢市の5条通り、その横、4条通りは、道が狭い!! 豪雪地帯ゆえ冬は、どうにも狭い5条、4条の通りを走りたくはない。そんなドライバー心理が働くというのに、なぜ5条への移転なのか? まったくわかりません。

今年は賑わっていました!!

2010-02-19 00:00:05 | 社会問題
 返せ! 北方領土!!

 去年は、閑古鳥の鳴いていたこのブース。14日、江別スノーフェスティバルでの光景。今年は、けっこう人が集まっていました。署名すると、ポケットティッシュがもらえたから? 

 そんな理由じゃないですね・・・。

 哀歌3:40 私たちの道を尋ね調べて、主のみもとに立ち返ろう。
 ◆みことばホームページ こちら!

 経済問題を処理するだけで、ヘロヘロの民主党に、対ロシア外交は無理でしょうな・・・。というか、外務省の官僚さんたちがもう戦後世代でね、関心が薄いはずなんですよ。