goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

ここはシベリアか?アラスカか?

2008-01-19 00:02:49 | 
 ☆「地球温暖化サミット」をあざ笑うかのような寒さ

 写真: 1月17日 teacheの職場玄関にある寒暖計 朝8時でマイナス16度をさしています

 あと数日続くというこの寒さ。車の暖房を1時間ずっと最大にしていても、車内がそう暖まらない。この冬がこのまま寒い冬で推移したら、「地球温暖化・気候変動サミット」なんてできるのかい?今年はその1ヵ月後に北京五輪。きっと、サミット後は、「北京五輪狂騒曲」でサミットの余韻なんて残らないのでは、という気がしますね。

 【写真ニュース】
 ◎岩見沢駅前に現れた184個の雪だるま~これも雪国の芸術です。

 主よ。どうか、心に留めてください。敵がそしり、愚かな民が御名を侮っていることを。(詩篇76:18)
 ◆「みことばホームページ」 こちらへ!!

 20日(日曜日)は、市民会館にピアノの巨匠イエルク・デームスが札幌交響楽団とやってきます。モーツアルトの短調協奏曲をどう弾くのか楽しみです。去年聴いたヴァイオリンのギトリスもそうだったけど、デームスも最初で最後の出会いになるかもしれません。 もちろん彼らには長生きしてほしいですが。

お寒うございます

2008-01-18 22:17:53 | 
 ☆江別市は隠れた「厳寒地」? 

 とにかく寒い。17日の江別市の朝の最低気温はマイナス23.5度を記録。江別市は北海道の中心地である札幌市と空知地方の中心地である岩見沢市の中間に位置するため、天気予報ではほぼ無視される地であるが、アメダスによれば、間違いなく23.5度を記録。あの旭川市並みですから、江別市は「隠れた厳寒地」といえそうです。

 ◇岩見沢市幌向にて見事な樹氷 撮影日1月15日 朝の時間がない中で、しかも場所が国道沿い。適当に数枚シャッターを切っただけ。

 【写真ニュース】
 ◎旭川市郊外の「江丹別」地区~17日の朝、氷点下33度 

 神よ。立ち上がり、あなたの言い分を立ててください。愚か者が一日中あなたをそしっていることを心に留めてください。(詩篇74:22)
 ★「みことばホームページ」 こちらへ!!

 愛用のデジカメが盗まれてしまいました。がっかり・・・まだ1年も使っていないのに

 フジのFinePix F31fd すっかり気に入ったデジカメだったのですが…
 外も寒いけど、盗難被害に遭い、心も寒いです。
 

豪雪地帯だからこその「自然芸術」

2008-01-17 00:00:16 | 
 いったいどうやって給油すればいいのですか?

 写真:teacherの職場にある石油タンク 撮影日1月16日 

 寒さが緩んで、この雪の「かさ」が雪崩のように崩壊していく瞬間が見たいなと思っておりますが、忙しい職場にいると、なかなかそれは無理ですね。でもいつ崩壊するのかは楽しみにしています。

 それにしても石油タンク本体の高さよりも雪そのもののほうが高く積もっているというのだから、もう岩見沢市の豪雪にはお手上げ。24時間不眠不休で除雪委託業者さんは、道路の「排雪」作業だとか。

 <写真ニュース>
  ◇世界一薄いノートパソコンだって~厚さ4ミリだって・・・まあ、Appleは使いませんが。
 
  主よ。あなたのみわざはなんと多いことでしょう。(詩篇104:24)
 ◇「みことばホームページ」はこちらへ!!

 写真の石油タンク。雪がどかんと上に積もって、「自然のいたずらによる盗難防止対策」になっているのでは?と笑いたくなります。この冬、灯油が高いせいか、組織犯罪として灯油タンクからの灯油盗難が頻発中。先日は、帯広でわずか21リットル盗んで御用になってしまったおじいちゃんがいました。2100円なんとかなりませんか・・・苫小牧郊外の石油備蓄基地にある備蓄を解放すればドンと灯油は安くなるはずなのですがね。

<いきなりどっと多忙>

2008-01-16 23:01:11 | 
 ★朝、やたらと車が空いているのです・・・

 民間企業に勤める弟いわく、「学校の夏休みとか冬休みに入ると、特に朝はぐっと車が減るんだよ。それだけ普段は、教師が車で通勤しているんだということかな。」
 teacherも昨日から平常勤務となったが、他校はまだ学校が始まっておらず、昨日そして今日と朝はやたらと車が空いていた。普段通勤に車を使っている他校の先生がまだ平常勤務になっていないということだろう。(北海道の冬場は、親が車で送り迎えする家庭も多いので、その車がまだ走っていないというのも道路が空いている理由の一つでしょう。)
 情報を集めたところ、18日から始まるところ、センター試験明けの22日再開というところ、いろいろあるようです。

 【写真】 江別市民会館前のナナカマド 1月14日撮影 大雪の一日でしたが、吹雪がひとときだけ止んだ時に撮影。ここは春は桜もきれい。意外や意外の風景スポットなのです。

 ということで、平常勤務が再開してしまうと、結局、恐ろしいばかりの「持ち帰り残業」。昨夜は、午前零時回って、やっと翌朝の業務のメドがつくという有様。これの連続が学期の終わりに「ガス欠」を起こして体調を崩す原因なのですが・・・

 <写真ニュース>
  ◎ワカサギがピチピチです!~冬の網走湖 てんぷらの季節です。

 ほむべきかな。わが岩である主。(詩篇144:1)
 ◇「みことばホームページ」はこちらへ!!

 昨日の朝、目にした国道沿いの「樹氷」は近年にない美しさ。数枚だけ撮影したので後日。
 

除雪で終わっていく冬休み最終日

2008-01-15 00:00:40 | 
 ★各地の成人式は新成人が荒れますが、なぜか北海道はお天気が荒れるのです…

 ◎北海道では新たに58600人が「成人」に。(北海道新聞より)

 今年は1月14日が成人の日。朝起きると、まだお天気が荒れていた。やはり除雪車がどかんと家の前に雪を置いていき、除雪機まわして除雪から始まる一日。
 昼過ぎからやっと3日ぶりに晴れ間が出てきて、荷物を送るために近くのクロネコセンターまで行ったが、やはり豪雪地帯江別市。ちゃんと1月中旬らしい雪風景になってきていて、どういうわけか、ある意味、ほっとしています。

 写真:近くの自動車整備工場東向きの壁にこれまた芸術的な氷柱

 沖縄ではまた成人式が荒れたとか。いつも思いますが、「成人式」はもうやめてしまえばいいのです。teacherは、その昔、役所から招待状が来たとき、まったく行く気がありませんでしたね。大きな都市はやめたらいいのだと思います。

 ●「みことばホームページ」 こちらへ!!
 天の神に感謝せよ。その恵みはとこしえまで。(詩篇136:26)

 《写真ニュース》
 ◇木古内町の「寒中みそぎ」~何もそんなに無理しなくても・・・
 
 「2008年映画シーンその3」は後日また。
 それにしても、なぜゆえに成人式の日のお天気は荒れるのだろう。札幌も11センチの積雪でたいへんだったらしい。

 さて、いよいよ一晩寝ると新学期がスタート。といっても、3年生担当していると、わずか2週間あっという間に卒業試験がやってきます。

<天皇誕生日> ありがたい休日

2007-12-23 16:39:35 | 
 ☆晴れのちくもり 穏やかな日曜日でした☆

 天皇誕生日。ありがたい祝日ということにしておこう。晴れのちくもり、珍しく無風の一日ではありましたが、外は寒いですね。

 ◎寒い冬 冬至の朝にはサンピラー(太陽柱)が出現~胆振管内壮瞥町にて

 この類の自然現象は、名寄市など極寒で有名な道北地方の専売特許だと思っていたが、こうして比較的温暖な道南地方でも見られるとは意外。

 【写真ニュース】
  ●スキー場のリフト潤滑油盗難?~リフト動かず 宙吊り。(歌志内市のスキー場)
  ●腹ビレイルカだって~和歌山の話題です。

 写真:長沼町にある萱葺き屋根住居  雪をかぶっていっそう風情があると思います。

 ◆「みことばホームページ」 こちらです。
 主の道を整えよ。(イザヤ書40:3)

 2007年も残すところあと8日間。江別市内では、自転車に乗ったアルバイト職員による郵便配達が昨日からスタート。年末風情が漂い始めました。

<雪の終業日> 

2007-12-21 21:47:26 | 
 「天皇誕生日」がくせものですね・・・冬休み日程いろいろ

 いま平成19年。平成元年は、たしか1月7日か8日に始まったので現在の「天皇誕生日」つまり祝日の12月23日は数えて19回目になるのだろうか。昭和の時代から教員をしているベテラン先生いわく、「天皇誕生日が12月23日になってから本当に冬休みの日程決めが難しい」と言っている。(ちなみに、teacherは昭和就職組ではない。)
 たしかにそうだ。天皇誕生日前で終業して冬休みに入るか、クリスマスかそれ以後まで延ばして冬休みの終わりを遅くするか、北海道の学校は本当に苦労するのだ。おまけに今年のように、天皇誕生日が3連休の中日にあたるような暦の場合、もうそれはそれは困る。さらには、高校生の場合、センター試験の日程も絡んでくるので、学校によって対応が千差万別。

teacherの職場は今日で終業し、1月14日までお休み。1月15日再開ですが、職員の中には、「始まりが早すぎる」という意見の人も多数います。teacherもその一人です。北海道の学校再開は、暖房費を節約する意味でも、1月20日くらいからが妥当だと思っています。(暦によってはそうなる年もあるのですが・・・たしか4年前は1月21日再開でした。)ちなみに、周囲を見回すと、明日からの3連休が明けて、25日終業。1月19日、20日のセンター試験が終わってから21日再開となる学校もあるようです。

 先の話ですが、次代天皇は、いつが誕生日なのでしょうね。皇太子様の誕生日か・・・知らないな~。

 写真:雪原におそらくキタキツネの足跡 西に沈み出した夕陽とのマッチングがいいですね。撮影日:12月20日

 主。わが力。私は、あなたを慕います。(詩篇18:1)
 ☆「みことばホームページ」 こちらへ!!

 【写真ニュース】
  ●道内一番のイチゴ生産地にて~「とちおとめ」 収穫最盛期に(胆振管内豊浦町)

 ひとまず年内の仕事は終了。ほっとしました。あとはいつまでも治らない風邪を治すだけ。それにしてもよく降りますね、岩見沢市内の雪。雪の終業日でした。

一晩で20センチも一気に・・・

2007-12-16 11:27:33 | 
 ☆今シーズン初めて生活道路に除雪車出動~江別市~

 目覚めるとすごい雪。アメダス画面をネットでみると、どうやら深夜2時ごろから一気に雪となり、明け方までに20センチ以上の降雪。そのせいで、明け方には今シーズン初の除雪車出動と相成りました。とはいえ、相変わらず風邪が治らず、雪かきなどする気が起こりません、ハイ。

 写真:午前10時過ぎ、吹雪がようやく途切れ青空となった北西方向(teacher宅2階より)

 体のだるさと喉の不調からいまだに脱せず。単なる「風邪」ではないような・・・という弱気が駆け巡っています。

 ほむべきかな。主。(詩篇31:21)
 ◆「みことばホームページ」 こちらへ!!

 【写真ニュース】
  ここ数日、世の中はいろいろあったようですが・・・
  ●海からのお年玉? サンマが岸に打ち寄せられました~根室管内羅臼町
  ●年賀状~受付開始か・・・まあ、焦ることはないよ。

 今シーズン初めて、あちこちから家庭用除雪機のエンジン音が響いてきています。日曜日だけにやたらと響くようです。teacherは体調不良で何にもする気がなく、やっとパソコンに向かっているほど。明日からの1週間も厳しそうです。
 

大雪で機能停止の岩見沢市

2007-12-07 00:06:53 | 
 〔三日三晩降り続く雪・雪・雪〕

 さすがに雪になれている道産子でも、こうして止むことを知らない自然の猛威にはお手上げ状態。今朝の岩見沢市内は大雪による渋滞で、およそ5キロ走るのに、なんと30分を要すという異常事態。普段は、5キロ走るのに5分から7分という世界からいきなり首都圏ラッシュみたいな世界へ。

 写真:石油タンクの上にこんもり積もった雪 目測で50センチはありそうです。午後3時過ぎやっと雪が小康状態になったところを撮影。

  ☆大雪の様子をさらに~こちらの写真へ!!

   神は拠り頼む者の盾。(箴言30:5)
  ●「みことばホームページ」 こちらへ!!

【写真ニュース】 
 ◎ムクドリの「ふん害」ひどいそうです~札幌市内
 ◎「ちぢみホウレン草」の収穫~音更町で盛んに

 ☆真冬日続きのせいか、また風邪をひいてしまった・・・夕方、医者へ行くと、待合室にはインフルエンザの患者が数名。(ドクターがそう言っていた。)A香港型の感染力はすごいようです。ちょっと怖いです。  

車の雪下ろし~もうウンザリ

2007-12-05 00:24:34 | 
 冬場、車を駐車場に留めて、夕方困るのは車の雪下ろしをしないといけないことだ。雪国の宿命であるが、これがまた辛い。teacherの職場は、職員室からリモコンスタータでエンジンかけて10分くらい車を温め、それから降り積もった雪を落としに来て、ようやく帰途に着くというパターンが多いのだが、何せ雪下ろしだけで10分くらいかかる日もあり、これからはしばらくの間、寒さと雪の戦いだ。去年は暖冬で12月から写真のような目に遭うことはなかったのだが、今年は普段の「豪雪地帯空知地方」のようだ。

     ●「teacherの旅日記」 更新しました。こちらへ。

 ◇「みことばホームページ」 12月の聖句に更新しました。
 「高ぶりが来れば、恥もまた来る。」 (箴言11:2)

 【写真ニュース】
  ★なぜか札幌都心部のほうが高いガソリン~レギュラー159円だって。どうせなら160円でいいよ!

 そういえばガソリンというやつは、5月の大型連休などを狙い撃ちしたかのように値上げしてくる。きっと今回もまた年明けから値上げするのではないだろうか?(灯油も値上げだろうね。)いっそのこと、思い切ってエネルギー政策を変えて、石炭に戻したほうがいいのでは?そんな思いもするのだ。「黒いダイヤ」とも称された石炭。実は、北海道の埋蔵量はむこう100年以上もつのだそうだ。

<12月の野球> 違和感だね・・・

2007-12-02 20:55:50 | 
  昨日サッカーシーズンが閉幕したのに、その日から野球が「再開」とは・・・

 プロ野球のオフシーズンだというのに、TVでは五輪予選ということでやたら盛り上がっている。1年中厳しい環境で身体を酷使していなければならないプレーヤーたちが可哀想。
 「国のため」とか「国の名誉」とかいうが、季節感なくずっと野球やっていればいいというものではないだろう。五輪の野球は、アマチュアだけのものに戻したほうがいいのかもしれない。マスコミがやたらと「長嶋JAPAN」という言い方をするようになってから、teacherはずっとそう感じている。

 写真:美唄市光珠内地区 田畑も道路も真っ白
 11月29日の出張時は幸い好天。もし荒天吹雪ならこんなところに悠長に立っていられません。

 ◆「みことばホームページ」 こちらへ!
 その義にふさわしく、主を、私はほめたたえよう。(詩篇7:17)

 【写真ニュース】
  ●函館クリスマスファンタジー~始まりました。

 さて、明日からは定期考査が4日間。あと3週間で冬休み
  

防衛省汚職に検察のメスか・・・

2007-11-28 21:48:26 | 
 ☆奥さんまで逮捕とは・・・そんな公務員汚職なんてある?

 ◇夫婦で逮捕されてしまいました・・・守屋さん(北海道新聞より) 

  夜、恐ろしいばかりに凍結した路面を運転して戻ると、夕刊紙面に踊っていた「夫婦で逮捕」の見出し。公務員の奥さんも「公務員扱い」ということだろうか。まあ、それにしても師走近しというなかで、検事さんご苦労様といったところ。クリスマスくらいは徹夜しないでご家族と過ごしてね、と要らぬ心配までしてしまいます。

 正直なところ、機密事項が限りなくあって、事実上の独占企業と付き合っていかねばならない防衛、軍事分野だからこそ、これからもこの種の事件は起こる。「再発防止に努めたい」とは謝罪の常套句だが、それは裏を返すと、「再発の可能性がかなりの確率である」ということ。 
 防衛庁だったのに防衛省に「格上げ」され、その存在感も大きくなった防衛軍事の分野。その暴走を食い止めるのは、なかなか難しいというべきだろう。ましてや、国の省庁に勤務する国家公務員は厳しい勤務評定にさらされている。人事権を握る管理職の周囲に、「決まりや倫理にうるさい部下」がいないように人事管理をしているばかりか、上司に意見すれば窓際に干されて給料が上がらないという労務管理の下では、これからいくら「再発防止に努め」ても、同じような問題が発生するだろう。

 というわけで、「極まったな~」という感すらある今回の守屋氏の汚職だが、teacherは何にも驚かないのだ。それよりも、灯油価格の高騰問題などにもっと政治の光をあててもらいたいものだ。

 <写真> 新雪をかぶったリンゴの木。来夏までお休み中です。(長沼町にて)

 ◆「みことばホームページ」 こちらです!
 主は、いつまでも見放してはおられない。(哀歌3:31)

 【写真ニュース】 
 ●月面の細かい地形クッキリ~あまり科学の眼が入ってほしくないのですが・・・

 今日の夕方は、今シーズン最悪のツルツル路面でした
朝も夕方も各地で事故頻発。明日は、50キロ先の美唄市まで出張。運転には気をつけたいものです。

大相撲も冴えない千秋楽

2007-11-25 23:41:05 | 
 何にもない3連休がを終わって

何にもない3連休が終わった。風邪をこじらせてなかなか戻らない体調はようやく90%復調といったところ。なかなかしぶとい風邪だ。もう2週間近く風邪薬をのんでいる身体はボロボロ。

 とはいっても、師走に入ると、定期考査というわけで結局、夕方になるとそんなものを作っていた日曜日。大相撲も、長い歴史で初めて、大関の不戦敗により横綱の優勝が決まるという珍事。一年間、ただただお騒がせの大相撲だったが、千秋楽結びも横綱が負けて一年納め。冴えないな~本当に。

 ◎大関、千代大海が休場して白鵬が優勝・・・そんなバカな

 写真:雪の野球場 江別市飛鳥山にある市営球場もすっかり雪。来年の大型連休までしばし眠りに入っています。

 以前、この市営球場は、冬になるとスケートリンクに衣替えだったのだが、今はただただじっと長い冬に耐えるだけ。

 ☆「みことばホームページ」 こちらへ!!
 まことに地の盾は神のもの。(詩篇47:10)

 【写真ニュース】
  ★光の競演です~室蘭の測量山がライトアップ!

 さて明日からの週で11月も終わり、週末は師走。
 風邪がすっかり抜けない身体です。あまり走らず、ゆったりしたいものです。
 

大荒れ一転・・・好天?

2007-11-21 22:30:53 | 
 ☆ダルビッシュ&小笠原 MVPおめでとう!

 一日遅れのお祝いですが、わがファイターズのダルビッシュ有くんと元ファイターズの小笠原道大くんが2007年プロ野球シーズンのMVPに輝いた。なんだか嬉しい。特にいろいろ悩んで巨人移籍の道を選んだ小笠原くんには大きな拍手を送りたい。その決断は誤っていないのだ。入る人あれば出る人あり、それがプロ野球。

 ◆MVP授賞記事~マー君の新人王も祝そう!!

 それにしても21歳で沢村賞、リーグMVPを獲ってしまうダルビッシュ有。君はこれからあといくつのタイトルをタイトルを獲っていくのだろうか?その前に、来年こそ、札幌でノーヒット試合を見せておくれ。(できれば完全試合を)君ならできる!!

 写真:職場の裏手から見える三笠、芦別方向の山々 手前の川は幾春別川

 今日は全道的に大荒れ、猛吹雪の天気予報だったのに、朝からこうして晴れ間。たしかに荒れた天気のところもあったらしいが、荒天ならぬ好天に拍子抜け。もしかして明日は本当に荒天?

 義を蒔く者は確かな賃金を得る。(箴言11:18)
 ★「みことばホームページ」 こちらへ!

 <写真ニュース>
  ●「黒岳スキー場~オープンです。新雪の感触は最高のようです。
  
 夜10時を回って、外はかなりの強風に。これに雪がつかなければいいけど・・・。

全国的に冬将軍が到来のようで・・・

2007-11-19 18:00:59 | 
 <ついに病欠~タチの悪い風邪でKOされました>

先週そして昨日の無理がたたり、今日はとうとう病欠という事態。風邪をこじらせて終日病欠したのは数年ぶり。ダメだな~。かかりつけのドクターからは「もう一日休め」と言われてしまいました。

 <写真ニュース> 全国的に冬のようです。
 ◆18日は「木枯らし1号」だったそうです。
 ◆東北地方は大雪~仙台でも雪だそうです(19日)
 ◆九州の熊本でも初霜・初氷とか・・・(熊本日日新聞より)

 <そして北海道は猛吹雪・・・旭川市内は17センチも雪が降りました> 11月19日は今シーズ初の真冬日です

 写真:真冬日の江別市内 11月19日は、まるで2ヵ月後つまり1月下旬頃の寒さでした。医者に通うのも地獄。

  さて、明日はどうなるでしょうか…夜になると、体がばバラバラになってしまうほどの咳に襲われ、ほとんど眠れないここ数日。夜がくるのが怖いです。