goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

2011年 STARTS

2011-01-01 00:00:30 | 水辺(河川・湖沼・池)
 新年幕開けしました!!

 さて、どんな一年となるのでしょう。
 誰も知ることのないこの一年のこれから。

 まあ、お相撲さんの一日一番じゃないけど、焦らず一日一日でいいのではないかと。
 そんなふうに思いますね 

 写真:石狩川 12月31日の夕暮れ
 2010年最後の夕暮れは、なんとなくベタ~っと終わりましたね。


 ☆みことばホームページ こちら!!

 GOOブログだけど、投稿編集画面が変更され、違和感だらけ。

都心のカモメ

2010-11-18 00:00:50 | 水辺(河川・湖沼・池)
 都心は海辺より安全なんだそうです

 写真:札幌の中島公園「菖蒲池」を棲み処にするカモメ

 天敵がいない都心のほうが安心して暮らせるようです。
 まあ、それじゃ、「海鳥」ではなくなってしまうんだけど・・・。

 札幌は海に面していないマチですが、小樽、石狩に近いことも関係しているでしょう。

 ●みことばホームページ こちら!!
 
 師走が見えてきました。紅白歌合戦も話題になる時季。演歌枠が削られるそうで・・・水面下どんな駆け引きなんでしょうな~

晩秋 「高木の池」

2010-10-29 00:00:40 | 水辺(河川・湖沼・池)
 紅葉がイマイチなんですよ・・・猛暑の影響だね

 例年、ハッとするような美しさを見せる高木の池周辺の紅葉。今年は、明らかに猛暑の影響ありありで、いまひとつ紅葉が冴えません。

 ■みことばホームページ こちらです!!

 月末は、台風崩れの温帯低気圧が北海道を通過??
 この時期は、雨も雪もイヤですね。
 雨は道路の凍結につながるし・・・



晩秋の装いに~三日月湖~

2010-10-01 00:00:05 | 水辺(河川・湖沼・池)
 ★旧石狩川の三日月湖~名無しなんです~

 春、夏、秋と野鳥の楽園になるこの三日月湖。河川改修工事の産物ですが、あえて名前がつかないことで、有名にもならず静かな楽園になっているのかもしれません。もう晩秋の装い。

 場所:江別市豊幌と旧北村砂浜にまたがっています。

 ●みことばホームページ こちら!!

 夕方になると寒いです、水辺は特に 
 この季節、シギやカモなどが主役。アオサギも睨みをきかせています。

新発見の沼

2010-09-12 23:30:22 | 水辺(河川・湖沼・池)
 中小屋円沼 知りませんでしたね

 こんな案内板がついた沼。
 小さな沼ですが、静かな水辺が印象的。
 水鳥の楽園でもあるようです。

 ぜんぜん知りませんでした・・・「円沼」は、「えんぬま」と呼ぶのかな~。それもわからないのですが・・・。

 ●みことばホームページ こちら!!

 この円沼。場所は、当別町にあります。


誰もいない海なんです・・・

2010-07-20 00:00:40 | 水辺(河川・湖沼・池)
 オホーツクの地に夏はない??

 いつものことなんですけどね~、オホーツク海の夏って、海岸に人がいないんです。まあ、泳ぎたくなるほどの暑さじゃないし、適切な海水浴場もないってわけで、人は海岸にいないわけです。

 でも、この日は、明らかに観光客と思われる家族連れが浜辺に一組だけ・・・。

動画:1分ほど。そのご家族連れは最後に登場します。

 ●みことばホームページ こちらへ!!

 最果ての海、オホーツク海はいつも寂しい表情を浮かべています。

南幌町の三重湖

2010-07-08 00:00:27 | 水辺(河川・湖沼・池)
 三重県から移住した集落なので「三重」

 「三重湖」~「みえこ」と呼びます。「さんじゅうこ」ではないですよ 

 南幌町や旧栗沢町は、やたら本州以西の県名や地名がついている地区が多い。それは、かつてその地域から人が北海道入植に入ったからですね。

 この三重湖は、こうして北側から見ると、それなりに風情があります。湖というよりは、大きさからいえば池のようなものですけどね・・・

 ●みことばホームページ こちら!

 旧栗沢町や南幌町では、他にも、岐阜、越前、鶴城(山形県)、砺波なんていう地名が存在しますね。

江別市の中津湖

2010-07-04 00:00:25 | 水辺(河川・湖沼・池)
 大分県ではありませんよ!!

 江別市「中島」と江別市「篠津」にまたがる湖なので、「中津湖」と命名されたそうです。

 ここは、ヘラブナ釣りのメッカ。
 でも、付近は、夏になると藪蚊やアブの宝庫でもあります。 
 半袖、短パンは刺されて酷い思いをしますので要注意。

 ●みことばホームページ こちら!

 でもね~。「中津」といえば、大分県でしょう。というわけで、「中津湖」とはちょっとばかし、違和感のある命名 

7月4日、5日と所用で函館に滞在します。旬のイカでも食べてきますか~

大河 日没迫る

2010-06-02 00:00:15 | 水辺(河川・湖沼・池)
 石狩川もなかなか雄大、壮大です

  5月31日(月) 19時頃 
 場所:江別市緑町東 石狩大橋の上から


 写真奥に見える橋が、「新石狩大橋」。国道275号線になります。

 なかなか印象的なワンカットかもしれません。でも、この方向は電線だらけ。本当に困ったものです。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇101:1 私は恵みとさばきを歌いましょう。

 夕暮れの大河を見下ろし橋の上。寒い寒い・・・死ぬかと思うほどでした~。

初夏の菖蒲池

2010-05-31 00:00:25 | 水辺(河川・湖沼・池)
 ☆都会のオアシス~菖蒲池~

  春、夏、そして秋と、さまざまな彩りを見せるこの菖蒲池。5月28日の夕暮れ前は、初夏らしい雲が西の空に展開。日が長くなりました。日没が19時過ぎに。

 詩篇94:1 復讐の神よ。光を放ってください。
 ●みことばホームページ こちら!

  いやはや・・・うかうかやっているうちに、5月も終わりです。さて、6月、サッカーW杯はどうなっていきますかね~??

春の夕焼け 川辺に映えて

2010-05-06 23:35:05 | 水辺(河川・湖沼・池)
 ★5月4日の石狩川 美原大橋にて

 写真:けっこう印象深い1枚 美原大橋から撮影した夕焼けの川面

 北海道一の大河、石狩川を眺めるこの橋の上での撮影は、どの季節もなかなかの恐怖。足がぶるぶる震えますね。高所恐怖症ではないと思うんだけど・・・。

 ●みことばホームページ こちら!

 連休終わっての日常。夜から雨になりましたね~。

1月も2週目に

2010-01-08 23:59:50 | 水辺(河川・湖沼・池)
 2010年初仕事終わり

 2010年の初仕事が終わった1月8日。年末からの懸案事項もひとまず片付いて、ひと安心。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇94:2 地をさばく方よ。立ち上がってください。

 写真:夕暮れの石狩川 国道12号線側がちょっとだけ結氷から解放も、まあ寒に入って、「厳冬」という表情の一枚


大河結氷! その2

2010-01-06 00:24:31 | 水辺(河川・湖沼・池)
 石狩川でスケートリンク復活を!!

 とまあ、こう叫びたくなるような結氷ぶり。はい、暖冬なんて実はウソであります。平均値で話をまるめようとするのは、学校のテストと同じ次元です。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇64:6 人の内側のものと心とは、深いものです。

 北海道内大荒れ?? というのだけど日本海側はそうでもなさそう。

今冬もお見事 結氷!!

2010-01-05 00:00:20 | 水辺(河川・湖沼・池)
 隠れた極寒地帯 それは江別市!!

 写真:1月3日午後 江別市内 美原大橋より撮影

 暖冬? そうウソぶいている気象予報士さん、江別へ来て見てください。この石狩川の結氷を何と心得る! 暖冬なんかじゃありませんぜ!

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇150:3 角笛を吹き鳴らして、神をほめたたえよ。

  去年も1月2日に撮影しましたが、見事に結氷していました。今年のほうが氷が厚く張っているような気もします。ただ、写真右手奥、夕張川の河口付近(つまり石狩川との合流地点)はまだ結氷していません。これからかな??

スカッと爽やかな日がきませんかね・・・

2009-06-01 00:03:40 | 水辺(河川・湖沼・池)
 結局、半袖を着ない5月でした・・・

 
 気づけばいつの間にやら6月。寒暖差の激しい5月には、もうさすがに辟易。少しスカッと爽やかな毎日が続かないものでしょうか。普通なら、北海道の6月は、そういう一ヶ月になるはずですが・・・。

 写真:岩見沢の玉泉館跡地公園 この時期が最高にいいですね。でも、こんな爽やかな青空はなかなか広がってくれません。

 ●みことばホームページ こちらへ!
 詩篇119:153 私はあなたのみおしえを忘れません。

 もう2週間もすると、各地、「夏の甲子園」へ向けた予選となっていくのに、いつまでも寒い春が終わらないという印象。結局、半袖を着ない今年の5月でした。