goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

PM14:00!!

2011-02-23 00:00:20 | 誤表記・へんな表示、看板
 正しくはPM2だね

 まあ、こうした誤りは、どこにでもあるってもんでね・・・。
 AMもPMもつけなきゃいいって、それだけの話です。
 

 ★みことばホームページ こちらです!!

 うかうかしているうちに、2月もあとわずかで終わり。
 どうなっちゃうの・・・っていう感じの毎日です。
 

 昨日、今日とやたら温かい。反動が怖いな~。このての天気は・・・





 

 

ころころ変わるよな~

2011-02-22 00:37:11 | 誤表記・へんな表示、看板
そんなに頻繁に店名変わるもんかい・・・

 昔、ニチイ、サティ、ポスフールときて、また変わるの?
 結局、イオングループに何もかも任せたってことかい?

 なんだか、節操がないね~。
 店の名前ってのは、そうそう変わっちゃいけないのです。

 ★みことばホームページ こちらです!!

 ニチイの時代がいちばんよかったよ・・・
 

北海道すきやき隊って・・・

2011-01-18 00:00:45 | 誤表記・へんな表示、看板
 別に限定しなくてもね~

 近くのコンビニにあるこのマーク。
 そう対象を限定しなくても、いいんじゃないか? そんな風に思います。


 ◎みことばホームページ こちら!!

 それにしても、このすきやき隊って何だろう?
 「優先」て表示するから、おかまい無しに普通の車が止まってしまうしな~。
 

珍しいけどさ・・・チョット

2010-12-26 00:00:10 | 誤表記・へんな表示、看板
 線路内か踏切内を汚していくってことかな??

 ほんとへんな看板の写真でごめんなさい 
 JR江別駅近くの踏切で目にしました。

 こんな看板、初めて目にしましたが、想像するに、踏切内や線路を犬が汚していくってことなのかな~。

 そういえば、公園やら私宅前やら、やたらこういう類の看板が多く、なんだかかえって気にしなくなってしまっている。なんなんだろうな~、これは 

 ●みことばホームページ こちらです!
 エレミヤ書17:14 私をいやしてください。主よ。

 さて、「第九」で締めです。

妖しいカタカナ・・・

2010-11-25 00:21:11 | 誤表記・へんな表示、看板
 「スキルアップ」・・・嫌な響きです

 「職業訓練校」だと響きが暗いですか? 重たいですか? 若い人が寄ってきませんか?

 どうもこのところ、妖しげなカタカナが横行しています。なかでもこのスキルアップ。

 この言葉は、派遣労働や請負などに代表されるよう、低賃金の労働者と彼らを搾取する支配的富裕層が厳然として存在していることを肯定し、そうした構造の維持が今日の労働形態に絶対必要だという論理を暗に認知させる非常に軽くて悪い言葉。「スキルアップセンター」と名づけることは、すなわち、「では、それぞれが技術向上をしましょう」ということなのでしょうが、強者と弱者の関係は永遠に変わらないということを自己肯定しているようなものでもあります。
 学校教育でもよく使われるようになってしまいましたが、悪化した雇用環境を追認し、労働者を悪い方向に導く言葉でもあります。安易な使い方は慎みたいものです。

 ■みことばホームページ こちら!!

日本人の労働環境とか労働意識も、「職業安定所」と呼ぶのをやめて、「ハローワーク」としてからとても悪くなったと思う。妖しいカタカナは、日本人が営々と築いてきた既存を破壊することもあるのです。
 きっと、ここの関係者も、好んでこんなカタカナを使いたくはなく、なにか使わねばならないお役所事情があるんだと思いますね 

じょうず? うわて? かみて?

2010-11-22 11:27:56 | 誤表記・へんな表示、看板
 漢字は難しい!!

 答えは「上手=じょうず」らしいけどね。受取人に対して、「じょうずにあけて」とは、一体何事?? そんな気もするのです。このダイレクトメールを開いてみると、実に見事に大きな広告用紙が展開するのでありますが、なにせこんな郵便物をみたことがなかったので、「うわて」、いや「かみて」などと疑ってしまいました。

 ☆みことばホームページ こちらです!!

 「気をつけて開封してください」じゃないかな~

地球は、Earth

2010-10-28 00:00:20 | 誤表記・へんな表示、看板
 みんな気づいているはず……いや気づいていないのか??

 5位のDVD~見たことのないDVDですが、タイトルから類推すると、やはりEarthが正しい綴りでしょう。こういう誤記目立つんだよな~このところ。学生や生徒だけが「学力低下」なのではなくて、世の中すべてが「学力低下」?

 ☆みことばホームページ こちらです!!
 イザヤ書40:3 主の道を整えよ。

 11月を前にあれこれ冬支度・・・異常な夏の次は異常な冬?? 


「希望に沿う」だよね・・・

2010-10-26 01:28:22 | 誤表記・へんな表示、看板
 「怪しい・・・と思ったら辞書」を!

 まあ、私はそんなふうに教育された世代ってわけですが、「希望に沿う」が正しいですよね・・・なんて思いながら、「添う」を調べてみると、どうも間違いではないらしい。普通は「沿う」だけど、「添う」や「副う」も使うというのだ。

 これは、本腰入れて調べなければ・・・。

 ☆みことばホームページ こちらです!!

 さて、雪となりますのやら・・・新聞ではササラ電車の点検も始まったという報道が。

オータムはAutumn

2010-09-24 00:00:10 | 誤表記・へんな表示、看板
 ここまできたら、シャレてるね~

 秋は、英語でautumuとかfall。特に、autumnは、日本人にとっては難しいつづりで、よく英語の試験なんかにも出題される。でもね~、autamuは、あまりにもヒドイね~。ローマ字だもの・・・。ここまでミススペルすると、逆におシャレです。 

 ●みことばホームページ こちらへ!!

 一気に寒くなってしまいました。つい先日まで、車のエアコンをガンガン入れていたのに、22日の夕方はいきなり暖房。家の中も朝夕のひんやり感は顕著に。暖房もそう遠い日ではないです。爽やかな秋がないまま、秋が深まってしまった~ 


自転車のカゴまで・・・

2010-08-26 00:00:22 | 誤表記・へんな表示、看板
 尽きないカラスの悪さ

 カラスにとっては、別に「悪さ」をしているつもりはないはずなんですが、それにしても、カゴの中の荷物までもっていくの?
 いろいろ注意してみていますが、その場面には遭遇しないな~ 

 ●みことばホームページ こちらです!!

 ちなみに、私は今月初旬、近くの公園でカラスに数回襲撃されました。ホント、困ったものです。

ハチさんの季節

2010-08-24 00:00:15 | 誤表記・へんな表示、看板
 スズメバチは怖いです!!

 スズメは可愛いのに、スズメバチは怖い。
 まあ、そんなことはどうでもいいんだけど、ハチが活発に活動する季節がやってきて
 しまいました~。

   この画像はアリか・・・。

 8月23日は、「処暑」

 まだ日中は暑いけど、ちゃんと秋が来ているということでしょう 

 ●みことばホームページ こちらです!!

 8月も残すところあと1週間ですか・・・いかんな~。月末締めの仕事が山積。

江別市の「4番通り」

2010-07-25 18:51:13 | 誤表記・へんな表示、看板
 このローマ字表記ではね・・・

 ローマ字表記は、日本語が読めない人のためのもの。
 と考えれば、「4 Ban dori」では、ダメでしょう。

 4を日本語でなんとよむか、外国人は苦しむわけですからね・・・。

 やっぱり、「Yon Ban Dori」と表記しないといけないのでは??

 自分のマチで、意外なものを発見。 

  ●みことばホームページ こちら!

 今日はやっと久しぶりに、さわやなかお天気。

フランス語表記のゴミ箱・・・

2010-07-21 00:00:19 | 誤表記・へんな表示、看板
 なかなかシャレています!!

 ただのゴミ箱だけどね、なんとなくフランス語だとシャレてるな~と感じます。日本人の言語感覚ってそんなものですね。

 ●みことばホームページ こちら!!
 
 というか、よく考えたら、Merciがフランス語だってことを、どれだけの日本人が知っているかのほうが問題か~??  

 いやはや、連日、ムシ暑く、具合が悪いです。ついに2年ぶりに扇風機が自室に登場。

自販機まで顧客囲い込み?

2010-07-18 00:00:05 | 誤表記・へんな表示、看板
 自販機にポイントカードだって・・・

 営業妨害になるから、あまり言わないけど、これって要らないよね~?

 ●みことばホームページ こちらへ!!

 そんなにあちこちで目にする飲料メーカーの自販機でもないし、ポイントカードまで導入するコストを考えたら、違う商品戦略とか練れないものかい?

珍名バス停・・・でもないか~?

2010-07-16 00:00:35 | 誤表記・へんな表示、看板
「分岐点」・・・やっぱり珍名バス停です

 この先、石狩川をまたぐ橋を渡ると、「樺戸郡月形町」となるのですが、バス停の名称が「分岐点」ね~。余りにストレートで面白みがありません。まあ、でも珍名であることは間違いない?? いやいや北海道には意外とこんなバス停名がいっぱいあるのかもしれません。

 ●みことばホームページ こちら!!

  原稿が進まず四苦八苦の日々。困ったです・・・