goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

<秋に向かって>

2008-08-10 21:38:54 | 
 ☆花火大会終わって~秋近し~

 昨夜、千歳川沿いで江別地区恒例の花火大会(といっても15分間)があった。夜8時20分、千歳川付近の風の冷たいこと・・・。正直、寒い!!近くにいた小さな子供は、「ママ~寒い。」、そして母親は、「じゃあ、車の中で見るかい?」という会話。そう、もう朝夕は秋が忍び寄り、夜は「寒い」のです。

 18時30分には没する西日も秋めいてきました。



南幌町にて 秋の風物詩 オレンジ色の土管が田畑周辺に登場。



夕陽の「勢い」が秋めいてきています



日没後は、サッと暮れていってしまいます。

今日、「つなぎトンボ」を見た。「ああ~秋だ」と実感。いつの間にかもう8月も10日間終わろうとしています。

<母校界隈> 夏の夕暮れ

2008-07-28 00:03:02 | 
 ☆江別小学校☆ 付近散策

 teacherの母校、「江別市立江別小学校」 開校から128年の伝統校



7月27日 夏の夕陽が校舎に映え、青空と雲が溶け合っていました。



昨年秋、OB有志によって建て替えられた二宮尊徳像



明治時代の屯田兵の火薬庫~江別市の史跡に指定されています



小学校から徒歩3分ほど。JR江別駅の跨線橋上から眺めた夕景

 夕方6時を過ぎると半袖では寒いくらいの中での撮影。帰路、ホットコーヒーを飲むことになるとは・・・北海道だな~と思います。

いざ出陣 江別高校野球部!!

2008-07-14 21:57:43 | 
 ☆健闘、悔いのないプレーを願って

  昨日から高校野球南北海道大会がスタート。どのチームもあと4つ勝つと甲子園であるが、順当に予想通りの学校が勝っている。地力の違う公立と私学があたってもなかなか歯が立たない状況だが、いよいよ明日15日、第一試合は、teacherの母校である「江別高校」があの駒大苫小牧と対戦。

 teacherは、明日休暇を取った。もちろん観戦応援である。(幸い、学校祭準備で授業がない。これもまた神のとりなしだろう。)全校応援だそうだ。もしかしたらもう二度と立ち会えないかもしれないその時間を、teacherは一人のOBとしてひそかに共有したいと思っております。

 ガンバレ! 9イニング完遂だ

 【写真ニュース】
  ●竹島ね・・・北方領土と同じで学習指導要領解説に何か書いて解決する問題じゃないですけどね。(北海道新聞より)

 写真:夕暮れ 19時20分過ぎ 江別市弥生町から西方向

 明日は朝9時プレーボール。早起きしてJR、地下鉄と乗りついで札幌円山球場を目指す。日焼けが怖いです。 

<異常気象の札幌>

2008-07-11 22:49:15 | 
札幌~夏日連続10日間~ 7月としては観測史上最長だって

 北の都、札幌。10日連続の夏日を記録したという。7月に入ってからずっと夏日を記録していることになる。どうなることやら・・・この夏。思いやられます。

 ◎写真:夕暮れ 王子製紙江別工場とともに 
 もっといいアングルで工場と夕陽を捉えられる場所があるんですが、そこはなんと国道12号線の真上。常時車がじそく80キロで駆け抜けている場所では、とても撮影は無理です。

  ◆「みことばホームページ」 こちらへ!!
 まことに主は、すべてを知る神。(第一サムエル記2:3)

 【写真ニュース】
  ☆紫に染まる夜~富良野のラベンダー ライトアップ 

 富良野のラベンダーがちょうど盛り。観光客の多いところはキライなteacher。ひっそりと咲くアヤメでも撮りましょうか。アヤメの季節です。
 

五輪前にテレビ購入

2008-07-09 00:18:06 | 
 ☆半年間の「応急措置」終了・・・お疲れ様8000円TV 

★北京五輪を前にTV購入とあいなったのでございます。~Panasonic VIERAのホームページ

 昨年12月、冬のボーナスを直前にして長きにわたって愛用してきたTVが故障。修理不可となり、電器屋さんの倉庫に眠っていた8000円の中古TVでしのぐこと半年余り。いよいよそのTVも最近映りが悪くなって、買い換えを決断したのでありました。物は土曜日にやってきます。五輪を前にまあ、こんな需要で電機業界というところはもつのかもしれません。それにしても液晶TV、プラズマTVというのはなぜこうして高いのだろう?teacherは、32型をお手ごろな値段で買ったけど、売れ筋は高額な37型とか42型だというのだから、そんなにデカイものどこに置けるのだろうか?日本の狭い住居環境を考えると間違っても42型なんて無理だと思うし、1か月分の給料が吹っ飛んでいきそうな値段だけどけっこう売れるのだそうです。ともあれ、ひとまず土曜日が楽しみ。

写真:7月8日 いわみざわバラ園にて 夕暮れ

 【写真ニュース】
  ●牧草地でアヤメ満開~江別市東野幌にて

 ■みことばホームページ こちらへ!
 神は、わられの避け所である。(詩篇62:8)

  サミット~明日で閉幕。今ごろになって批判論調の記事を書き出す新聞社もけっこう日和見主義。サミット前はやはらちやほやと称賛論調だったのに・・・これも新聞を売る戦略なのかもしれません。とにかく早く終わってほしいね。

180度の虹が連続して

2008-06-24 22:27:14 | 
☆6月の虹 珍しいのでは?

 写真:6月24日午後7時 江別市野幌町にて
夕暮れの虹、最高でした。

  ★みことばホームページ こちらです!
 ハレルヤ。天において主をほめたたえよ。(詩篇148:1)

 <写真ニュース>
  ●美瑛産の小麦で地ビール~美味しそうです。 この時期の美瑛の丘は最高です。 

 夕方18時前から日暮れまでずっと消えることなく東の方向に出続けた虹。昨日亡くなった伯父が天国へ行く架け橋でありますように。


◆6月後半ー寒さでスタート

2008-06-16 20:03:06 | 
 ★休み明けの後は仕事溜まって・・・

 昨夜、新千歳空港に着くとポツポツと雨が降り出し帰宅する頃には本降りに。梅雨の東京で思いのほか好天に恵まれたのに、1年で一番爽やかな季節のはずの北海道で雨に遭うとは実に皮肉。今朝など寒くて短時間暖房の世界。北海道の極端な気候には年齢的に身体がついていかなくなってきました。

写真:6月12日(木曜日) 江別市豊幌の風景  
☆黒い雨雲と青空、白い雲そしてわずかな夕陽がマッチングした夕景

主はまことにいつくしみ深い。(詩篇118:1)
 ◎「みことばホームページ」 こちらへ!

  〔写真ニュース〕
  ●十勝岳~山開きです。短い夏のスタートというところでしょうか。

 休み明け。仕事どかんと溜まっていましたが、仕事漬けは健康を害するもと。いつものなんとかなるさ精神で乗り切ります。東京滞在はとてもいい2日間でした。後日、「teacherの旅日記」にて。  

雨の週末?

2008-06-06 00:40:32 | 
 ☆半袖生活~1日で長袖に逆戻りかな?

 写真:岩見沢市金子町付近にて 6月5日撮影 西の空が水田の緑とマッチングして何ともいえない表情でした。6月の今にしかない風景です。

 ◆「みことばホームページ」 こちらへ!!
 神は心に知恵のある方、力の強い方。(ヨブ記9:4)

 【写真ニュース】
 ◎平成の名水百選~旭岳の源水が選ばれました。

 せっかく6月のさわやかな季節というのに、週末は雨予報。がっかり・・・半袖は1日だけ。長袖生活に逆戻りかな?

一気に夏到来?

2008-06-04 21:36:19 | 
 「YOSAKOIソーラン祭り」に合わせて暑さが・・・

  札幌に初夏を告げるお祭りは、札幌祭りというのが定番だったが、最近はその前に「YOSAKOIソーラン祭り」なるものが出現し、なんだか地元TV、ラジオともうるさい。アナウンサーらはみんな電波を使っては「楽しみですね~」を連発しているが、個人的にはああいう集団主義的お祭りを嫌いな人もいるにちがいない。かくいうteacherも、YOSAKOIソーランは生理的に嫌いである。  

 写真:江別市美原の方向に沈む夕陽 6月2日 午後7時 美原大橋から石狩川越えに撮影

 【写真ニュース】
  ★旧日本軍の兵器?~旭川の大学でグランドからこんなものが・・・


 ◎「みことばホームページ」 こちらへ!!
 神は正しい審判者、日々、怒る神。(詩篇7:11)

 日曜日まで寒くて暖房だったというのに、昨日から一気に暑くなり、梅雨入りした関東地方より北海道の方が暑い。ほんと天気が極端で着るものに困ります。


遠い遠い西区

2008-05-17 00:02:38 | 
 <なぜかあまり縁がない西区>

 金曜日は朝イチから札幌市へ出張でした。でも会場が西区宮の沢。幸い地下鉄で行ける場所ですが、なにせ遠いな~という印象。地下鉄東西線の西方向終点が宮の沢。ちなみに、東西線の東方向の終点「新さっぽろ」から乗車してきた友人は、「33分も地下鉄に乗ったの初めてだ。長いな~。」と溜息。
 
 ◎「teacherの旅日記」 更新! こちらへ。

 江別市に住んでいると、なぜか札幌の西区や手稲区と縁が薄く、地理感覚もイマイチ。遠いな~とひたすら感じます。しかも昼休み1時間挟んで、正味7時間も延々と会議。

 写真:5月15日 月形町新田地区からみた夕陽 

 ◇「みことばホームページ」 こちらへ!!
 幸いなことよ。いつも主を恐れている人は。(箴言28:14)

 というわけでして、金曜日に職場を離れてしまいますと、結局は土日に自宅で仕事をしないと、月曜日を迎えられないというのが教師業の常でして・・・嗚呼

日の出がそろそろ3時台に

2008-05-11 11:43:48 | 
 ☆早起きしますか…

 新聞を読むと、札幌の日の出がそろそろ4時台から3時台に入りそうだ。6月が近づくとそんなものだが、夜中の1時頃に就寝するteacherにとっては、その時間は明るくてもまだ「夜」。早起きするか~と思っても、その時間帯はまだ寒くて散歩もできないし…とまあ言い訳ばかりです。早起きよりも早寝が必要なのでありますが、それも難しく…。

  外は晴れですが、まだ寒そう。

 【写真ニュース】
  ◎「名優ばんば」引退です~お疲れ様  11歳馬のマルニシュウカン

 悪者にはしあわせがない。(伝道者の書8:13)
 ●「みことばホームページ」 こちらへ!!

 写真:5月9日 札幌方向に落ちていく夕陽 黒い雨雲と赤い夕焼けとのコントラスが印象的でした。

 ★さて、明日からはなんだか久しぶりに、月~金の普通の週という感じですが、水曜日の午後は所用で職場を離れますし、金曜日は終日出張であります。5月の最終週に至っては、月、火、木と出張続き。なんだかまた6月を前にいったん体力不足で倒れそうな気が・・・。
   

リラ冷えのマチに虹が!

2008-05-09 21:51:14 | 
 5月9日の北海道内、雪が降った地方も

 <リラ冷えの夕暮れ前に虹一重>

 春にはあまり虹を見ないような気がしますが、ようやく日が差した夕暮れ前にこうしてわずか数分だけ虹が出ました。

 【写真ニュース】
  ★5月の雪景色~いやはや桜終わって、梅咲いて雪がふる北国。
  
 先週、30度越えになった網走や北見がなんと最高気温2度。一週間で30度違うなんて・・・おそろしや、オホーツク地方。teacheも以前は北見地区に3年間住んでいました。

 ◇「みことばホームページ」 こちらへ!!
 主は倒れる者をみなささえ、かがんでいる者をみな起こされます。(詩篇145:14)

 異常に寒い。帰路、車中はずっとガンガン暖房入れました。これまでの「異常高温」も困るが、田植えが始まろうかという時期に、低温注意報やら霜注意報が出るようなのは本当に困ります。もう5月となり、職場は暖房が入らないのですが、今日は例外的に15分だけ暖房が入りました。財政難の北海道ですが・・・15分だけとはひどすぎます。

 

古の風景~旧栗沢町にて~

2008-05-03 00:00:06 | 
 ◇今年も咲いてくれてありがとう~丘の廃屋と桜の木~

 旧栗沢町茂世丑地区はなだらかな丘の風景が点在する農村。丘の上にある廃屋とその横で咲く一本の桜の木を毎年この時期になると、いわば「定点観測」で眺め撮り続けている。今年もしっかりと咲いた桜の木。本当にありがとう。

 去年はこの近くに移住してきたという女性(イヌの散歩中)に、「なんでこんな寂しい風景撮っているんですか?」なんて笑って言われましたが、今年も近くの畑で作業している農家の方々からジロジロと不審者扱いでした。まあ、当然プロ写真家なんかに見えませんし、観光地でもなんでもないところにいきなり現れてカメラ構えている変な男は、まとめて「不審者」というところでしょうか。

 teacherは、旧栗沢町、長沼町北長沼付近の丘の風景は、道央の「小美瑛」、「小富良野」だと思っています。変に「観光地化」されないように祈りつつ。

 ◎「みことばホームページ」 こちらへ!
 主は聖である。(詩篇99:9)

 【写真ニュース】
  ☆クルム伊達公子さん~すごいな・・・またウィンブルドンに出たりして。プロ精神、プロの魂にただただ脱帽です。

 伊達さんは、たしか2月か3月にかつてのライバル、シュテフィ・グラフとエキシビションマッチをした時、すでに輝いていた。あの試合の動きを見たとき、「復帰ありうるな・・・」と考えたteacherの淡い予感、期待が見事にあたりました。

 さて、GW後半。みんなドッとどこかに繰り出すんだろうけど、teacherは映画、執筆、写真、音楽といったところです。

☆18時台の夕陽

2008-04-11 22:06:12 | 
 週末はなんと雪予報

日没が18時台になり、初めて夕方、お日さまが姿を現しました。ここ数日ずっと夕方は曇天で写真一枚撮ることができなかったのですが、北風の冷たい日に限ってお日さまが出るという皮肉ぶり。

 会議と終日根回し調整で疲れ困憊の身には、いい癒しになる夕陽でした。まあ、それにしても激論、つばぜりあい、価値と価値の対決となる学校という場の会議はなかなか生産的になりません。まして、この3月に退職した方、転勤した方の後を受けて会議の「仕切屋」となってからは、なんだか倒れそうな気がします。もう一人一緒に仕事を進めているチーフと、「来年はもうこの仕事やらんようにしようや」と互いに愚痴っているteacherです。

 ◎「みことばホームページ」 こちらです!
 正義の道にはいのちがある。(箴言13:28)

  【写真ニュース】
 ◆色付くイチゴ甘みたっぷり~イチゴ農園オープン(十勝管内中札内村)

  今週は、わずかに2コマしか授業を担当していないのに、職場の内部調整や諸会議でしっかり疲れました。おまけに週末は雪マーク。平地でもうっすら降雪があるかもという予報。空知管内栗山町の小林酒造である「老舗祭り」に出かけてみようかと思っているのですが、何せ寒そう。
  

<夏タイヤに交換完了>

2008-04-09 19:34:09 | 
 冬タイヤさん 159日間ご苦労様!!

 夕方、スタンドで夏タイヤに交換完了。去年の11月2日から159日間、5ヶ月少々が冬タイヤ期間でした。夏タイヤに換えると、タイヤ接地面が増えるのでハンドルが少し重くなるのだが、なんだか足元は軽くなった気がして、あとは間違っても雪が降らないことを祈るだけ。この北海道、たまに5月の連休に寒気がやってきてそれが雪を降らしたりするので、まだまだ油断はできないのであります。

 写真:旧栗沢町上幌地区の高台から見た夕景 ここから見える札幌方向の西日は絶景。隠れた名所なのです。
 
 ☆オンラインアルバム~「上志文&旧栗沢町探訪」はこちら。
 ☆オンラインアルバム~「三笠市探訪」はこちら。
 
 【写真ニュース】
  ●京都御所~春の一般公開がスタートだって。一度行ってみたいのですが、時期が悪いですね。

 あなたの重荷を主にゆだねよ。(詩篇55:22)
  ◆「みことばホームページ」 こちらです!

  昨夜、レストランに行くと、あれこれ値上がりのお知らせが目にとまった。ビールも値上げだそうだ。ガソリンは下がっても、あれこれと値上げだから何にも得にはならないように世の中はできているようだ。