goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

2009年最後の「三連休」 初日

2009-11-21 22:30:23 | 
 土曜日だというのに
        車だらけの札幌市内でして・・・


 札幌都心部に所用があり、午後車を走らせたが、往路も帰路も、まあとにかく車の多いこと。三連休初日、それぞれの予定、思惑があるということでしょうか。寒く天候が良くない日ほど、道産子は車に頼りますからね。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇25:10 主の小道はみな恵みと、まことである。

 ◇このところ、とにかく曇天、そして雪、雨の重たいお天気ばかり。なんだかこの一週間、ほとんど晴れ間を見ておらず、とにかく体が重たいです。
  

写真:札幌市内 有料駐車場5階からみた夕暮れの札幌

<本日、教育実習期間も無事閉幕>

2009-11-20 00:06:00 | 
 優秀な学生に出会うと、楽です!

 11月2日から続いていた教育実習生の指導期間が今日(20日)で終了。なかなかハードである。でも、今年は、3つ言えば10くらい考えて動ける優秀な学生に出会え、比較的、楽であった。A君は、すでに教員採用試験に合格しているとのこと。飛躍を願う!!

 ●みことばホームページ こちら!
 箴言24:5 知恵のある人は力を増す。

 さて、明日からは、一息入っての三連休。何にもせず、ただただ休む予定。

写真: 15日、仕事先の2階から こんな晴れかと思ったら突然雷鳴など。最近は、忙しいお天気ばかり。

野球シーズン閉幕!!

2009-11-08 00:00:10 | 
 ヤンキースそして読売巨人軍と、
       伝統球団イヤーだったのでしょう!


 ジャイアンツの戦う闘志がわずかにファイターズを上回ったというところでしょうか。2009年野球シーンは、熱い熱い日本シリーズの激闘で閉幕。WBCから始まった長い野球シーズンがようやく終わったのです。お疲れさま!!

 ●みことばホームページ こちら!

 ★2010年も、熱い野球を見せてもらいたいものです。このあとのスポーツシーンは、バンクーバー五輪ということになるのかな。
 
 写真:夕暮れ前、雲間から射した薄日。なんかちょっとだけ印象的(長沼町から札幌方向)

十五夜でしたね

2009-10-04 00:02:15 | 
 月がきれいでした

 写真:10月3日の十五夜ではなく、9月29日の写真ですが・・・

  収穫の終わった田畑の向こうに見えた月。これもなかなか印象的。

 十五夜。昼からお天気も秋晴れで、とてもきれいな月が見えました。

 ■みことばホームページ こちら!
 詩篇119:137 主よ。あなたは正しくあられます。

 祝! 東北楽天ゴールデンイーグルス CS進出。ぜひ、東北VS北海道の第2ステージとしたいものです。一昔前には考えられなかったことなのですから。

<落葉の秋> 

2009-09-23 00:00:50 | 
 ◆シルバーウィーク総決算 そんな一日です

 「秋分の日」。まあ、誰もそんなことは意識せずに暮らしているのでしょうが、いわゆる「シルバーウィーク」の最終日。どんな一日になるのでしょうか。

 写真:札幌の中島公園 幌平橋方面から都心方向を撮ると、また違った風情があります。

 地下鉄の中島公園駅方向は、とても人の行き来が多い中島公園も、幌平橋方面に回ると静か。まして休日となれば、歩く人もまばらでした。広葉樹は、落ち葉となって公園を埋め尽くしている、そんな季節となったことをしみじみ感じ、22日は「北海道文学館」へ三浦綾子展を見に。

 ●みことばホームページ こちら!
 箴言12:28 正義の道にはいのちがある。

 朝は、ぐんぐん冷え込むようになりました。寒いです!


秋のウロコ雲がいよいよ

2009-09-19 00:01:45 | 
 秋は空が美しい!!

 北海道は四季折々、空がきれいだが、とにかく秋はもっとも美しい。そう思う。日暮れが早いから、さっと暗くなってしまうのは残念だけど、秋の空を眺めていると、「ああ、生きててよかったな~」と思うことも多い。

 写真:9月12日 札幌の西の夕空にかかったウロコ雲。秋が深まりつつあるサインです。

 箴言20:22 主があなたを救われる。
 ■みことばホームページ こちら!

 高校時代からの友人のお母様が召天されました。最後は、ガンの転移だったそうだ。祈ろう 

さあ、5連休・・・とはいえど

2009-09-17 22:15:34 | 
 無理に連休を増やしてもな~、という気もします。

 祝日法をあれこれいじくることが好きな国会議員さんたち。10月も、11月にもある三連休。まあ、そんなに連休ばかり増やして、この国が陥っているのは、経済不況という皮肉。でも、現実に労働者の総労働時間は増加の一途という、これまた皮肉。学校という職場にいる者としては、月曜日ばかりがつぶれていくことで、たいへん迷惑しております。月曜日の授業を確保するために、火曜日スタートの週はじめに、月曜日の日課で授業をするなどして対応しますが、結局そこで生まれるのは、リズムの悪さ、そして生徒の思わぬケガなど。今年は、年間登校日数も200日未満となりそうで、毎週土曜日に学校に通い、年間登校日数250日近い時代を知る世代としては隔世の感。

 ●みことばホームページ こちらへ!
 詩篇36:10 注いでください。あなたの恵みを、あなたを知る者に。

 写真:秋の不気味な空と夕焼け空 いわみざわ公園にて

 そもそも休みを増やせばお金を使ってくれるという、そうした発想が貧困。たしかに世の中には、お金が回らなければなりません。でも、法律で休みを増やしてまでやることなのかな?レジャーの多様化でますます人は働かねばならなくなっている現実を直視する時、「経済」に依存する社会の矛盾が透けて見えるような気がします。

9月も後半へ向かって・・・

2009-09-13 22:47:38 | 
 史上初の「シルバーウィーク」へ??

 週末には、「シルバーウィーク」に入る週となった。どこかの調査機関によれば、人は平均3.7万円を消費するということなのだが、お金、経済という指標でしか休日を考えられない発想そのものが貧弱で、悲しいものがあるな~。

 写真:いわみざわ公園にて 夕暮れが早くなりました

 ●みことばホームページ こちら!
 箴言4:13 訓戒を堅く握って、手放すな。

 ■「秋の大型連休」というNHK的表現が妥当な線だと思うけど、なぜか横文字、カタカナに依存しがちな日本人。本当に困った習性です。

☆雷雨・・・「ひと雨ごとに」

2009-09-05 21:25:03 | 
 今年一番の雷??

 4日夜、今年一番の大きさかもという雷。そして雨。「ひと雨ごとに」という常套句の始まりというべきなのだろうか。

 ●みことばホームページ こちら!
 箴言15:27 まいないを憎む者は生きながらえる。

 写真:秋の落日は、その後にドラマありといったところ。この秋一番の夕焼け風景

  ■「ねんりんぴっく」が始まりました。まあ、実にいろいろとネーミングするものです。

極に振れる政治体制では・・・

2009-08-31 20:10:23 | 
 民主党政治への「大いなる失望」による
        揺り戻しがなければいいのですが・・


 新聞、TVの世論調査どおり、民主党が圧倒した衆議院選挙。これは、果たして疲弊したこの国をさまざまな局面で回復の方向に向かわすのだろうか?あまりに、極にふれた結果となったのを見ると、なんとも恐ろしい。

 ★民主党への「大いなる失望」からまた自民党政治へと揺り戻されていくというのなら、それも政治に翻弄されるということ。民主主義には、やはりどうしても元気な「第三勢力」が必要。それが小選挙区制の限界。「死票」は、どうなってしまうのだろうか?

 ●みことばホームページ こちらへ!
 ヨブ記8:20 「見よ。神は潔白な人を退けない。」

 写真は、10日前に発見した、まるでカキ氷のような入道雲。

 でも、もう夏は終わりです。今朝は、寒かった~。

さて、「運命の日」となりますか・・・

2009-08-30 00:01:30 | 
 それでも投票に行かない人もいますから・・・

 ●さて、高速道路の無料化はなるのか?
 ○さて、高校教育の無償化はなるのか?
 ●さて、子ども手当てなるものは実現するのか?
 ○さて、ガソリン税の廃止はなるのか?
 ●さて、減り続ける一方の国民の可処分所得は本当に増えるのか?

 ここ10年で、本当に先の見えない国になってしまった「日本国」。それを、民主主義でどの方向に変えていこうと、有権者として一票を投じないと何もできない。というのに、まだかなりの人が投票には行かない現実。これもまた怖いものです。

 「運命の一日」スタート。与党の落日となるか、万年野党がついに「天下取り」となるか。

 ■みことばホームページ こちらへ!
 詩篇125:4 主よ。善良な人々や心の直ぐな人々に、いつくしみを施してください。

 写真:8月最後の土曜日 巨大駐車場に夕日が落ちて 

  TV各局の「当確合戦」~さて、どこが一番乗りでしょうか?そんなこと、どうでもいいんですけどね。

秋空が支配的に

2009-08-27 00:00:30 | 
 日暮れの早さを実感します

 つい先日まで19時ごろまでは明るかった気がするのに、もう日没は18時20分。18時前から暗くなるという気がしてきて、晩夏に入ったことを実感する。空も秋空が支配的に。切ない季節です。

 写真:タマネギ収穫の時期、こんな青空が広がる岩見沢市内

 ■みことばホームページ こちらへ!
 ヨブ記21:22 高い所におられる方がさばきを下すのだ。

 ファイターズ連敗地獄から脱出。その間、ソフトバンクが連敗してくれたから、風向きは完全にファイターズ。9月は、札幌ドームの試合が多いので、絶対有利です。

新潟県勢の初優勝を祈る!

2009-08-24 00:00:25 | 
 日本文理高校(新潟代表) ぜひ優勝を!

 花巻東高校が敗退し、またも夏の甲子園の優勝旗が、白河の関を越えることはなくなった。ところが、思わぬ伏兵が決勝戦へ。新潟県勢としてベスト4だって初だというのに、スイスイと決勝へコマを進めた日本文理高校。明日はぜひ新しい歴史を作ってもらいたい。

 雨で2日間順延された影響・・・なんと決勝戦が月曜日。最悪ですね。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇3:18 知恵は、これを堅く握る者には、いのちの木である。

 写真:いわみざわ公園 「色彩館」の前にて 秋空が支配するようになりました

地デジ普及のためにそこまでやる??

2009-08-02 00:01:50 | 
 TVを買うと断然高いエコポイント・・・

 まったく関心がないので知らないままだったが、大型電器店で写真のような掲示を見て、びっくり。TVを買った際のエコポイントが他の電化製品より断然高いわけです。2年後にどうしても地デジ完全移行したいということなのでしょうね。でも、そんなポイントをつける前に、商品そのものが安くなければ消費者はおいそれと手を出さない気がするのですが・・・。

 ◆みことばホームページ こちら!
 詩篇54:4 主は私のいのちをささえる方です。

 私の友人、知人、しっかりした仕事と収入のある人でも、なかなかアナログTVから買い換えません。そう、「使えるモノ」を捨ててしまうことこそ、究極の「反エコロジー」。「エコ」の美名で消費社会を助長させている矛盾、誰もが気付いているのです。

なんとか爽やかに花火で締めくくり~豊平川花火大会~

2009-07-31 23:22:01 | 
 ★暗黒のお天気だった7月終わる

 「二の丑」ということで、札幌市内にウナギを食べに出たところ、なんと豊平川花火大会とバッティング。ススキノ付近は、もうそれはそれは人の波でした。ジメジメとした天気が続いた7月。締めくくりは一転して好天となったことから、すごい人出となったようです。

 動画:7月31日 豊平川花火大会の様子 50秒ほど

 撮影場所:JRタワー展望台38階より  花火開催場所から2キロ離れた室内展望台でもなかなかの迫力でした。

 ★みことばホームページ こちらへ!
 詩篇38:15 わが神、主よ。あなたが答えてくださいますように。

 相変わらずキリギリスの鳴き声を聞かない・・・どうなってしまったのだろう?札幌で耳にしたという人とは会ったのだが・・・。異常なる7月終わる。キリギリスの鳴き声を聞かずに過ごした7月。人生初。