goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

そろそろ日没が19時台に

2010-05-22 00:00:15 | 
 夕陽がもっとも力強く美しい季節に!!

   撮影場所:旧栗沢町加茂川地区(現・岩見沢市)

 セメント工場をバックに暮れてゆく夕陽がとてもすばらしいのです。







 写真手前は、2日続きの降雨でドロドロになってしまった畑。この場所ですが、撮影地の向かい側に農家さんがあって、そこの番犬ちゃんが、吠える吠える! 撮影中、ずっと、ワンワンという鳴き声が付近の小高い丘に響いています。
 
 ◎みことばホームページ こちらです!!

 そろそろ、日没が18時台から19時台に。1年でもっとも夕陽を多く撮る季節かもしれません。いつの季節も、日の出をみない生活をしているワタシは、夕陽こそが命の架け橋かもしれません。

秋っぽい空??

2010-05-18 00:00:10 | 
 天候不順の前兆かな??

 この春は、こういう空にしばしば出会う。これから初夏へ向かうというより、むしろ秋っぽいのだ。これって、天候不順の前兆かも・・・、そんな不安を抱きつつの撮影。

  岩見沢市 「高木の池」に面した道路から

 「高木の池」は、写真右手になります。写真奥の方向は、桂沢湖へ。

 ●みことばホームページ こちら!!

 水田の「しろかき」が本格化。田植えも間近になりました。

日没が延びて

2010-05-08 00:02:34 | 
 5月の夕陽は、意外と美しい



場所:岩見沢市栗沢町加茂川地区
左手のセメント工場のシルエットが、それなりのアクセントになっているような気も。



冷たい雨上がりの道 その向こうに夕陽が沈もうとしています。

 ●みことばホームページ こちら!

  夕方は、まだ寒い寒い・・・。手袋をしての撮影です。

いきなり初夏っぽくなっても・・・

2010-05-04 00:59:38 | 
 桜が待ち遠しい

 桜まであと4~5日ですかね。というのに、5月に入って、いきなり初夏っぽい陽気となり、どうなってるの?? 北見は突如として、夏日だとか・・・。ホント、極端な気温変化には、カラダがついていきません。

 ●みことばホームページ こちら!!

 写真:5月2日午後、札幌の中島公園にて ここもまだ桜は咲いていません。

太陽さん・・・そろそろ5月ですよ

2010-04-23 00:00:15 | 
 もっと力強い夕陽になるはずなんだけど・・・なってくれません

 まだ寒いせいか、西の空がなかなかイメージどおり焼けません。「夕焼け」という感じにならないんだよな~。

 ●みことばホームページ こちらですね!
 箴言18:21 死と生は舌に支配される。

写真は、18時頃の西の空。岩見沢市北村幌達布付近で撮影

春の夕暮れ

2010-04-18 00:00:35 | 
 ◆大型連休の話題が出ません・・・

 そろそろGWの話題が出てもよさそうなのに、あまり話題に上らない2010年。不況ってことなのかもしれません。

 詩篇4:4 恐れおののけ。そして罪を犯すな。
 ●みことばホームページ こちらです!

 写真:春の夕暮れ 日没が、夕方の18時台になり、しばらく経ちました。でも、夕暮れ時になると、寒い寒い。カメラ構えていたら、寒さで涙が出てきます。

 

春の嵐から冬の嵐へ・・・

2010-04-14 00:00:30 | 
 ☆北海道は、桜の開花も遅くなるそうです

 13日は、秒速30メートルを超える風が吹き荒れた札幌地方。

 ラジオの天気予報では、桜の開花が遅くなりそうだとのこと。おいおい、開花はGW明ってけかい?? 

 <撮影> 4月12日夕刻 場所:中幌向神社前から

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇68:1 神の敵は、散りうせよ。

 13日は、「春の嵐」となった北海道。そして14日は「冬の嵐」だって。吹雪いて、20センチくらいの降雪となるかもだって・・・。


桜はいつ? GW中は無理なのでは・・・

2010-03-21 00:00:40 | 
 ★寒風の中の撮影~涙ポロポロ



 写真上: まだ春というよりは、しっかり冬の装いの幾春別川 
 写真下:農家さんは、きっと一日も早い春を待ちわびているでしょう。ハウス栽培もまだまだ先の気配。



 とにかく、夕方の撮影はまだ時期的に厳しいですね。襲ってくる冷気、寒気に涙ポロポロとこぼれて、たいへん。5分が限界ですね。5分撮影して車に戻り、暖をとり、また5分といった繰り返し。そうこうしているうちに、夕暮れが進んでしまう。これが晩冬の夕暮れです。

 ●みことばホームページ こちら!
 箴言16:20 主に拠り頼む者は幸いである。

 札幌の桜開花予想日、5月3日。でも、この寒さつづき・・・果してGW中に咲くのかい?

もう雪は要らないよね・・・

2010-03-06 00:00:20 | 
 ☆3月に入っても、毎日雪が・・・

 毎朝、雪道を運転する3月。今朝も札幌は14センチの降雪だって・・・もう要らないって。

 写真:日没は、17時半頃まで延びました。少し赤みが増すようになった晩冬の夕暮れ

 ●みことばホームページ こちら!!

 スケートの清水選手が引退表明。金、銀、銅すべてのメダルを獲った名スケーターが氷から去る。寂しい。 
 

快挙!! 長島くん&加藤くん!

2010-02-17 00:00:25 | 
 <いつのまにか日没が17時台に>

 写真:三笠市大里にて 暮れていく雪原

 日没が17時台に。春がそう遠くないことを実感します。でも、このところ江別は、朝の最低気温がマイナス20度以下の極寒。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇34:22 主に身を避ける者は、だれも罪に定められない。

 2月後半。なかなか暖かくなりませんね・・・五輪終わると春は来るかな??

 祝!! メダル2個ゲット。男子というのが嬉しいね。トリノのときは、男子にメダルがなかったんだから・・・。同一種目で、二人同時獲得は、長野五輪のジャンプ以来ではないか? あの時は、個人ラージヒルで、金が船木、銅が原田だった。


坂本龍馬ね・・・

2010-01-17 00:00:50 | 
 ☆ずいぶんと龍馬モノは、虚構がまかり通っているようです

 本屋に行くと、溢れかえっている龍馬モノの書籍。4~5冊買ってみましたが、内容的には薄っぺらいものばかり。
 いまのところ、唯一の例外で実にしっかりした龍馬関連本が、加来耕三氏の「坂本龍馬事典 虚構と真実」(東京堂出版)。維新の英傑とばかりに伝説化される龍馬も、実は寂しい人物であったと書く加来氏は著名な歴史家であり、作家。なかなか役に立つ一冊としておこう。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇22:28 まことに、王権は主のもの。

 写真:1月14日の日没前。雪面を赤く染める夕焼けと、真冬にしてはちょっとギラつく太陽が印象的。なかなかのワンカット。

 本屋の龍馬コーナーは、あれやこれやと平積みですが、怪しくて安い本ばかり。そんななか、加来氏が書いた「坂本龍馬事典 虚構と真実」は、2520円(税込)!! 値段の高い本が良書とは限らないが、加来氏の本はさすがに期待を裏切らないな~と関心。

「冬の嵐」が過ぎ去って

2010-01-07 20:22:37 | 
 普通なら3月に襲ってくる嵐なんですが・・・

 道東、道北を襲った冬の嵐。ひとまず過ぎ去ったようですが、その爪痕を新聞その他で見るや、ひどいもの。普通、道東や太平洋側・オホーツク海側は3月に嵐に襲われて、それが春到来近しのサインでもあるのだけど、そうはいかなかったようです。自然の脅威、猛威。

 札幌近郊も6日夜からは風が強かったけど、7日はスカッと快晴のような一日。

 ●みことばホームページ こちら!
 伝道者の書7:15 正しい人が正しいのに滅び、悪者が悪いのに長生きすることがある。
 
 さて、次の嵐はいつやってくるのやら? 必ずや日本海側も大雪、暴風雪にやられる日があるはず。仕事のある日でなければいいんだけどね・・・よくないか??


濃霧でスタート 2009年師走

2009-12-01 22:04:28 | 
 「政権交代」が流行語大賞・・・ちょっと以上に貧しいな~

 「政権交代」が流行語大賞になるというのは、悪く言えば、政治も流行に流されるということか。そもそも政権交代が実現してこなかったこの国のおかしさを象徴している言葉であって、国際的には「恥さらし」的な流行語なんだけどな~。

 ●みことばホームページ こちらへ!
 箴言3:3 めぐみとまことを捨ててはならない。

 師走の初日。早朝の濃霧はすごいものがありました。「ここは釧路?」と錯覚するほど。

 写真: 初冬の夕暮れ。けっこう印象的な夕景が出る日もあります。

太陽が二つ??

2009-11-27 00:00:56 | 
 珍しい写真なのかな??

 写真: 11月22日 日没寸前の16時頃 長沼町にて撮影

 太陽がタテに2つ並んでいるように見えます。珍しい写真といえるかもしれませんが、こうした自然現象に疎いteacherには、わかりません。残念ながら。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇143:7 主よ。早く私に答えてください。

  函館ほか道南出張については、また後日。