goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

「日食ハンター」なんていう人がいるそうです

2009-07-22 00:00:20 | 
 ★日食、月食
     ~まあたしかに天体の「神秘」なんでしょうが・・・


 世界各地の日食を観測撮影、記録するため、それに人生をかけている「日食ハンター」なる人がいるそうです。22日、「皆既日食」となる九州トカラ列島は好天となるのでしょうかね。船で、硫黄列島まで行き、洋上観測となるツアーもあるそうでして、なんだか衆議院の解散がある一方で、暢気な一面もあるのがこの国らしいというのでしょうか・・・。どうせなら、「日食のある日に解散した」となれば、記憶にも残ったのに、麻生さん。

 詩篇119:115 私は、わが神の仰せを守る。
 ■みことばホームページ こちらへ!

 写真:マオイ文学台からの夕陽 

 滅多にない天体ショーを見るのもまた良し。でも、teacherは、いつも眺められるこんな夕陽のほうが好みです。いま、外はまた雨・・・きっと日食観測はできないでしょう。恨みの雨という人も多いのでしょうね。


このまま終わるのか? 寒い7月

2009-07-21 21:52:01 | 
 札幌は、世紀の日食ショーも見られないようでして・・・

 写真:3週間くらい前の青空 ほんと7月はスカッと青空が出ません。

 衆議院が解散された7月21日。政治と同じように、空も朝からずっと曇り。たまに小雨。そしてうすら寒いのでした。このまま7月は寒いまま終わっていくような予感がします。

 ○みことばホームページ こちら!
 詩篇128:4 見よ。主を恐れる人は、確かにこのように祝福を受ける。

 山口県防府市での大雨被害。亡くなられた方々の冥福を祈ります。

 

雨・雨、降れ降れ、も~っと降れ・・・

2009-07-19 20:19:44 | 
 こんな演歌は、歌の世界だけでいいのですが・・・

 この土日、暗黒の北海道。日照ゼロ、そして雨・雨・雨。各地の夏祭り、夏のイベント、花火大会などなど、軒並み中止、延期の惨状。どうなってるの?なにせ寒いのです!

 写真のようなきれいな夕陽がなかなか出ないこの夏。確実に農作物に影響が出ていると思います。

 ヨブ記28:28 見よ。主を恐れること、これが知恵である。
 ●みことばホームページ こちらです!

 高校野球も順延、そしてなんとファイターズは、釧路、帯広と主催試合を雨天中止で流してしまうという事態のこの週末。流れた2戦がきっと秋の札幌ドームでの開催となることから、秋の陣、重要な二試合になる予感。まあ、それよりもとにかくこの7月の雨地獄から解放されないと・・・。

 ◆八代亜紀さん 「雨、雨、降れ降れ、も~っと降れ~」なんて歌わないでくださいね。

雨が周期的に到来~農作物大丈夫?~

2009-07-18 00:00:20 | 
 「倒麦が散見される」だって・・・ちょっと認識不足では?

 新聞によれば、7月に入ってからやってくる周期的な雨、風のため「倒麦が散見される」なんて書いてあるけど、teacherが見る限り、かなりの面積で小麦畑が倒れています。「散見」なんていうレベルではありません。

 写真:7月10日夕刻、雨上がりの空と水たまりのグラウンド

 箴言20:22 主を待ち望め。
 ●みことばホームページ こちら!

 18日、19日、20日と雨の予報が続いています。農作物、本当に大丈夫?心配になってきます。

7月も超特急??

2009-07-05 23:39:35 | 
 短い夏しかない北海道だからこそ、
        ゆったりしたいものですが・・・


 写真:江別市役所前から撮影 東の空が印象的でした

 あれよあれよと、5日経過した7月。なにやら今月も「超特急」で進んでいきそうです。少しゆったりしたいものですけど・・・なかなかそうはさせてくれません。

 ◎みことばホームページ こちら!
 箴言26:28 偽りの舌は、真理を憎み、へつらう口は滅びを招く。

 日本ハムファイターズ、とうとう首位から陥落。なぜか函館は鬼門。「カール・レイモン」という函館ゆかりのハム屋さんがあるから日本ハムは函館では勝てないと、まあそれは「迷信」みたいなものですが、なにせ函館はファイターズにとって鬼門です。

ライクンナイー<改稿版> いよいよ上演!

2009-07-04 00:00:50 | 
 ☆ドラマシアター「ども」による『ライクンナイ2009』 楽しみ!

 いつも期待を裏切ることなく、熱演となる劇団ドラマシアターどもによる「2009年改稿版ーライクンナイ(来運)」が上演となる。どんなステージとなるのだろうか。楽しみである。4日の初演、5日夜の千秋楽と見てこようと思う。入場料の問題ではなく、重ねて見る価値の高い演劇だからである。

 箴言16:13 まっすぐに語る者は愛される。
 ■みことばホームページ こちら!

 ◎劇団ども~ブログはこちらです(「ライクンナイ」ご案内も載っています。)

 2009年改稿版は、どんな仕上がりなんだろう?わくわくしてきます。

写真:南幌町から見た札幌方向の夕陽 6月27日

もう夏物クリアランス・・・??

2009-07-03 22:45:15 | 
 ☆夏が来る前に「夏物一掃」ってかい?

 夏のボーナスが出たというのに、あちこちで見かける「夏物クリアランス」と「夏物一掃」の表示。衣料品業界の常ではありますが、それにしても・・・。まだ、「サマーセール」で十分なのにと思いつつ、早咲きのコスモスが揺れ出したのをこの目でみた7月3日でありました。

 ◎みことばホームページ こちら!
 箴言15:33 謙遜は栄誉に先立つ。

 写真:6月26日 夕映えの製紙工場(王子製紙江別工場) 千歳川河口付近もっと夕焼けする日もあるのですが・・・。なかなか満足のいく1枚が撮れませんね。

もう7月ですか・・・

2009-07-01 22:38:06 | 
 ☆2009年後半スタート~実感なし!~

 
 父の急死で始まった6月。なんだか振り返る間もないまま、7月を迎えてしまったというのが偽らざるところ。本当に今日から7月ですか?

 写真:19時を回って印象的な夕焼け空に合える確率が高い6月と7月 
撮影地:岩見沢市の中幌向神社前からみた西の空


 ◎みことばホームページ こちらへ!
 詩篇102:19 主はその聖なるいと高き所から見おろし、天から地の上に目を注がれました。

 うかうかしているうちに、一番牧草の刈り取りとロール作業が終わっている、そんな有様です。7月も、超特急の1ヶ月間かも?

父の死から半月余り

2009-06-24 00:00:40 | 
 「法定相続手続き」なるものに追われ

 お金も時間もかかってしまいます・・・そして心身の疲弊もやってきます。

 人が死ぬと悲しんでなんかいられないと、よくTV番組なんかで冗談半分言っていますが、それが冗談半分ではなく本気だとわかるのが、「法定相続手続」の当事者となったとき。銀行、郵便局、電話、各種公共料金、土地建物登記などなど、ありとあらゆる名義の変更や相続手続きをしていかねばならないのです。特に、大変なのが、銀行など金融機関と土地建物。その手続きの証明書類を取る手間ひまと手数料だけで、心身が疲弊していきます。

 ◆みことばホームページ こちらへ!
 箴言28:18 曲がった生活をする者は墓穴に陥る。

 写真:これは、かなり前、6月10日頃の写真。30分だけこんな青空が広がった時を狙って撮影したもの。今年の6月はこうした青空がほとんど広がりませんね。

西武ロフトも閉鎖・・・絶句!

2009-06-03 00:02:40 | 
 プロ野球の「西武」は大丈夫なのか?

 札幌西武デパートが芳しくないという噂は以前からあった。でも、いよいよ営業をやめるということになれば、札幌駅前も「空洞化」へ突き走ってしまうことになる。しかも、文化の香りがする別館「ロフト」も閉鎖ときたら、確実に駅前の人の流れは変わっていかざるをえない。NECも男子バレーボール部を廃部にすることになったそうだ。西武といえば、アイスホッケーも廃部撤退。もしかして、プロ野球の「西武ライオンズは大丈夫か?」と不安が尽きない。ともあれ、丸井今井の2度目の「倒産」に続き、札幌西武の閉店撤退。北海道経済、はたしてどうなっていくのか?

写真:夕暮れ空 長沼町にて撮影 それなりに神秘的です。

●みことばホームページ こちらです!!
 詩篇149:1 ハレルヤ。主に新しい歌を歌え。

  「ロフト」は、現在地から移転して存続の道を探るという話もあるが、「札幌駅」という核があっての「ロフト」だった。これが沈滞気味の「大通」方向へ移転してもダメだろうし、正直、移転は厳しいのでは?現在地で存続できないのだろうか?5Fに紀伊国屋書店と古書店街が共存しているという試みは、素晴らしい書籍文化の発信だったのだが・・・。 

さあ、運動会・・・と思いきや

2009-05-30 13:43:25 | 
 どうして、こう毎年、強風と肌寒さに襲われる??

 週末、北海道を襲った悲しい話題。札幌西武がなくなるというニュースは、かなりの激震である。「古書店街」が形成されていた別館の「ロフト」も閉鎖とか・・・ろくな話題がない北海道。

 そして、今日はかなりの数の小学校で「運動会」となる道央圏。ところが、風速10メートルを超える南風と肌寒さ。毎年こんな感じ。どうして、6月にやらないのかな~?十勝や胆振地方の小学校が気候を考えて6月に運動会を実施するのは、とても理にかなっているのだが、なぜか道央圏は5月末にこだわるのです。同じ小学校なのに・・・。

 写真:夕暮れの美原大橋 風が冷たくて橋の上に立っているのは地獄です。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇88:13 朝明けに、私の祈りはあなたのところに届きます。

 明日は、雨予報の北海道。日曜日が運動会という小学校は、いまから気が気でならないでしょう。


新型インフル 関西を襲撃

2009-05-18 00:00:50 | 
 徳川将軍たちは、いま何を思うか?
                  『鎖国』が最善策では??

 知ってのとおり、日本は、徳川将軍家が世を治める江戸時代に「鎖国」をしていた。外国と交易をしないのである。いわば「太平の世の中」であった。海外渡航歴のない高校生が多数、「豚インフル」に襲われた様子を、徳川将軍たちはどんな様子で眺めているのだろうか?なんだか、そんなことを思う。きっと、ウィルスのキャリアである外国人が検疫をすり抜けて入国したから発生したはずで、この状況を食い止めるには、「麻生くんよ、鎖国は間違った政策じゃなかったのだ。今からでも遅くない。再び鎖国せよ。」なんて言っているのではなかろうか。こんな時こそ「島国日本」の強みを発揮できるはずなのだが・・・。

 写真:5月13日夕暮れの菖蒲池(札幌市の中島公園)
 印象的な夕暮れ。そんな時に限って、携帯電話のカメラしかない失態。

 ●みことばホームページ こちら!
 詩篇47:10 神は大いにあがめられる方。

 ウィルスは、北上するのか?南下するのか?「水際対策」は限界があるということです。一時的な「鎖国」が一番と思っている日本人は少なくないと思うのですが・・・。