goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

遅まきながら「中秋の名月」

2007-09-28 19:18:20 | 
 ☆9月も終わりへ もう2007年も四分の三が終わったのだ・・

 写真:9月26日、午後6時前、JR江別駅前にて撮影。

 正しくは、中秋の名月の翌日、満月の一日前の月です。「月見そば」を食べたくなってきました。最近は、てんぷらソバやざるソバばかり食べていて、「月見」は食べていないな~と、月をみながら思ったteacherです。

 主よ。朝明けに、私の声を聞いてください。(詩篇5:3)

 ☆「みことばホームページ」 こちらです!

 【写真ニュース】
  ●都会育ちのリンゴ~見事に実りました。札幌市西区三角山にて。
  
 なんだか、9月も怒涛の速さで終わっていこうとしている。今週末はただただゆっくり休みたい。そうでなければ、厳しいスケジュールとなる来週以後、10月は、ノックダウンしてしまいそうです。

 ◇ファイターズのリーグ優勝、2連覇をひたすらに祈る週末です。あれだけ打撃がダメなチームが優勝するなんて、信じられないです。ヒルマン氏の采配手腕によるところが大きいでしょう。退任が本当に残念だ。

<秋色さらに濃く> 稲刈り進む岩見沢周辺

2007-09-18 18:59:29 | 
 毎日、物哀しくなっていく田畑を見ながら

 3連休が終わり、4日ぶりに職場に顔を出した。この4日で、通勤路の田園風景は一変していた。稲刈りは、ほぼ2割程度進んだという印象。わずか4日前は、稲刈りをした区画をじっくり探さねばわからないほどだったが、今日はもうすでにあちこちで稲刈りが終わった跡がくっきり。

 すでに来春へ向け、田畑を農機具で梳く作業も始まり、一気に秋色が濃くなった田畑は、はや来年への準備を始めているかのようである。

 《写真》9月18日午後5時40分頃、岩見沢市稔町付近から見た西の空 刈り取りの終わった水田は本当に寂しいものです。

 3連休明け、職場に顔を出すと、また2週間後の出張予定が舞い込み、授業変更やらの手配であたふたという一日。これからの季節、日暮れが早いし、夕方までかかる終日出張はちょっと憂鬱。

 喜び歌いつつ御前に来たれ。(詩篇100:2)

  ☆「みことばホームページ」 こちらです!

 【写真ニュース】 
  ●函館のお隣・北斗市~長ネギ収穫が盛りになりました

  セ・パともに混戦のプロ野球。こんなに両リーグともおもしろいシーズンは珍しいです。ヒルマン氏は、有終の美を飾れるかどうか、さて
  

9.11 <あの忌まわしいテロから6年>

2007-09-12 00:14:26 | 
 一日を終えられることに日々感謝して

 4時間目の授業中、ふだんはおとなしい生徒がぼそっとこう言った。
 「先生、あの日から今日で6年だよね」
 そう、今日で、あのニューヨークでのテロ事件から6年。多忙でせかせかしている教員よりも、高校生がその話題にふれられる余裕。なかなか大したものだ、とteacherは思った。

 あの忌まわしき事件以来、世界はどうにもならない状況にある。憎しみの連鎖、右傾化、平和主義の否定と、きわめて危惧される状況にあると思う。わたしたち一人ひとりはどうあればいいのか、「9.11」を忘れることなく、人間の在り方を考える糸口を与えてくれた生徒Aさん、ありがとう!学校という空間は、教師も生徒とともに成長していくところなのだということを改めて実感した9.11

 <写真> 9月11日 江別市豊幌から美原大橋方向の夕景

 人とは、何者なのでしょう。あなたがこれを心に留められるとは。(詩篇8:4)

 ●「みことばホームページ」 こちらです!

 【写真ニュース】 
  ★青森北限のトンボが北海道の室蘭市で発見されました・・・ああ、やはり異常なる地球環境!

 1日をこうして無事終えられることに感謝して!平和を祈りつつ!
  
 

月形刑務所へ行きました

2007-09-10 00:06:17 | 
 でも、またジリジリと暑い9月9日でした・・・

 9月台風が寒くなると一気に寒くなるという北海道の常識が通じないこの秋。空に秋雲が浮かぶようになってきたが、なぜか夕方もそう寒くならない。異常な気候といってもいいのだろうが、1年そして2年と経つうちに、「普通」になっていくのではないだろうか。地球という天体上で繰り広げられるあらゆる生き物の生態を破壊していくかのような動きが今後深刻化していくのか?

 実は、「地球温暖化」説をあまり深刻にとらえていないはずのteacherもちょっと、この9月に入ってからの高温続きには危惧

 写真:空知管内月形町昭栄地区にて撮影 9月9日

 今日は「月形刑務所」に出かけてまいりました。その件はまた後日。

 山々よ。聞け。主の訴えを。地の変わることのない基よ。(ミカ書6:2)

 ●「みことばホームページ」 こちらへ!
 
 【写真ニュース】
   ★今年は9月開催になった「北海道マラソン」~暑い中、お疲れ様!

  明日はもう9月も10日かい…速い

日没がそろそろ17時台に

2007-09-05 22:53:15 | 
 <台風9号接近中> 明後日は体育大会なんですが・・・

 この調子では、どうも金曜日は台風の影響で屋外での体育大会は不可といった情勢。予備日は取らない主義の学校なので、屋内体育館で縮小型で実施して終わり。どうやらそうなりそうだ。残念。

 この時期の北海道は天候リスクが高いので、屋外での体育大会は気候の安定している7月が望ましいのですけどね…学校という組織は、なかなか硬直的で、一度固まった「年中行事」はなかなか変わりません。

 写真:空知管内長沼町東10線の高台からみた北西方向 18時20分。日暮れから15分。

 主を求めて生きよ。(アモス書5:6)

  ☆「みことばホームページ」 こちらへ!

 【写真ニュース】
 ◇カップヌードル値上げだって・・・でもスーパーやコンビニではだいぶ値下げして売っているからね。関係ないか・・・

 そういえば、マクドナルドが、エコロジーを実践している人に、ビッグマックを半額提供するというニュースがあった。でも果してどうなのかな?そういうファーストフードが現代人の食生活や精神生活を悪化させているのであって、エコロジーを実践する人は、そもそもファーストフードのお世話になる機会そのものが少ないはずなんですけどね。

  それにしても、北向きに進路を変えてくれたこの台風9号。まったく困ったものです

夏日で始まる9月

2007-09-01 22:15:36 | 
 9月も暑いのか? そして暑さで大失態の世界陸上

 9月に入ったというのに、夏日。北海道としては異常な9月の開幕

 写真:岩見沢市稔町から市街地方向 たまねぎ収穫の時期に出現した夏雲

 この時期、ふつうならば秋のいわし雲が定番ですが、なぜか積雲みたいな夏の雲。どうなっているのでしょう??ここ数日の岩見沢市は、外にいるとタマネギの匂いが漂ってきます。

 ☆世界陸上~世界大会で信じられない大失態・・・暑さのせいにしたらいけない!(ニッカンスポーツより)
 50キロ競歩という究極のレース。最後の1周を周回ミス誘導した責任は重い。しかも山崎選手には、入賞とそれに伴う来年のオリンピック切符がかかっていたというのだから、もう言葉が続かない。ひどい・・・

 というわけで、疲労回復のための土曜日。でもまだまだ疲れています。昨日、夕張往復190キロはさすがに辛かった・・・

日暮れがどんどん早くなりました

2007-08-29 23:48:36 | 
 <8月も終わりが見えて> 多忙なり・・・

 teacherは明後日の夕方郵送必着というどえらい原稿仕事を抱えていて、何にも手を出せずこんな時間に。(郵送必着というのがミソ。)

 写真は、先週撮影した江別市の夕暮れ。バックは王子製紙工場。撮影場所は、江別市大川通の石狩川沿いから。

 今週は、教師業は捨てているような状態のteacherです。今日やっと2コマ授業をしました。明日1コマ担当すると、また金曜日は夕張市へ出張に出る生活。
 アレ~


「恵み深い」一日~大会終了~

2007-08-27 22:19:06 | 
 <晩夏のすてきな夕暮れ>とともに

 teacher今日は、普段より30分早く出勤し、そしていま帰宅いたしました。運営者となっていた大きな大会も無事終了。空知地方の志ゆたかな生徒たちに囲まれて、本当に幸せな時間でした。

teacherの指導している生徒も3名入賞し、ほっと一息。文化系の部活動大会は、アットホームで楽しいですね

 夏休みが終わって学校再開からちょうど1週間。まずは一仕事終えました。もう今日は、ここまでです。

 でも、なんと、明日も朝から外部の会議で出張であります…ロングラン会議必至。さて、夕方何時に終わってくれるのやら?

 ☆大会運営で疲れ切った心身を癒してくれた晩夏の夕暮れ ほんとうに印象的な空。18時20分頃撮影。

 ●夏の銀座に雪だるま~9月も深まると北海道は大雪山系で初冠雪のニュースが飛び込んでくることでしょう。 

 ということで、いましばらく忙しくしておりまして、「みことば」はお休みです。

バテバテの2学期第1週目 休憩5分だけの勤務

2007-08-24 23:04:47 | 
 <夏休みが終わって、夏バテが来ています・・・>

 北海道の2学期は、4ヶ月間という長丁場。最近は前後期制の広がりで、10月に5日から7日ほど「秋休み」を挟む学校もあるが、teacherのところには、そんな休みは無い。(暦のうえで、3連休は5回あるが・・)

 はたして、これでクリスマスまで体力持つかい?と思うほど、今週は疲れました。

 午前中、会場設営を9時に始めて、12時半に昼食を取るまで、わずか休憩は5分だけ。昼食も5分で終えて、さらに設営と文書整理など。まあ、今日は、担当の授業を持っておらず、こんな仕事オンリーだったので楽といえば楽だったのかもしれませんが…。

 なんとかがんばったせいか、どうやら週明けに運営を担当する大会は無事開催にこぎつけられそうな気配。ほっと一息の週末。とはいえ、事後の文書作りなど、ヒマなしであることには変わりありません。

 疲れた心身を癒してくれたのは、西の空に沈んでいく夕陽。

 【岩見沢市中幌向神社前の小丘から】 珍しくタテのアングルで。
      秋の日没はどんどん早くなっていきます。


 多忙が過ぎて、8月末まで「みことば」はお休みです
来週は、火曜日と金曜日が出張業務。月曜日は大会運営。もうしっちゃかめっちゃかですね。

マオイ文学台からの夕暮れ

2007-08-21 21:45:46 | 
 <夕暮れに秋空が広がるようになりました>

 日没がいよいよ18時30分を切るようになり、一気に秋色が深まる8月下旬です。
teacherは、来週当番校を引き受けている大会準備で、その仕事以外、何にもする時間がありません。しかも来週は、3日間も出張などで忙しいのであります。

  ということで、8月末日まで、ブログは、写真と短文のみです。

 写真:長沼町のマオイ文学台の夕暮れ

 晩夏という印象の空が展開していました。

北海道は2学期スタート!!

2007-08-20 22:22:24 | 
 なぜか、午前3時起きのteacher・・・

昨夜は午前1時過ぎに就寝と相成ったteacher。ところが目覚めると午前3時10分!!まるで、お豆腐屋さんの朝。学生時代、朝刊配達もしたことがあるが、それでもこんなに早くは起きていない。同じく学生時代、十勝管内広尾町の漁師マチで、夏に1ヵ月間、住み込みでコンブ採りのアルバイトをしたけど、たしかそのときが毎朝3時起きだった。ああ、あのとき毎晩8時就寝という毎日を送ったことがやけに懐かしい。

 写真:午前5時の美原大橋 
     ここから東の空の朝日をみるはずだったのですが・・・


 結局のところは、3時起きのまま、午前4時45分の日の出にあわせて東の空でも見に行こうかと思ったら、この霧。視界50メートルぐらいの場所もあり、運転そのものが怖かったのであります。

 2学期がどこもスタート。朝3時起きの体には辛いです…

 神は怒りを翻さない。(ヨブ記9:13)

 ◎「みことばホームページ」 こちらへ!

 ◇どうなっていくでしょう?~「馬インフルエンザ」の拡大。(北海道新聞より)

 馬産地である北海道にとって人事ではない問題です。

 2学期に入り、蒸し暑さが少しぶり返した。まあ、毎年のパターンだけど、それにしても明け方は寒かった~。
 

飛行機雲

2007-07-27 15:35:33 | 
 夕暮れ間近の空にたなびく飛行機雲

 teacherは昨日、第1学期終業であった。(最近は2学期制採用の学校が増えたため、夏休みに入る前を「終業」とは言わない学校が多いが)
 夕方、所用で車を千歳市、苫小牧市へと向けると、千歳市内が航空自衛隊機の訓練で猛烈な騒音。teacherは、千歳市出身で5歳までこの騒音に耐えて生きていたのだが、改めて戦闘機の音のすさまじさには閉口。

 ところが、夕暮れ間近の苫小牧に入り、空を見上げると、その自衛隊機が描いていった飛行機雲が見事なシルエットを醸し出していた。とても短命で刹那的なヒコーキ雲だが、騒音が生み出す空の芸術にも遭遇し、暮れていく空の向こうにいるであろう神に、1学期の終わりを感謝したのでありました。普段は、霧っぽく寒い日ばかりの苫小牧が、珍しく晴れて爽やかな夕方でした。

 ちなみに、苫小牧のガソリン価格は札幌周辺よりはるかに高く、なんとハイオクは153円、レギュラー143円、軽油123円、そしてそして灯油は「82円」。もう、それはそれは脅威の高値です。

 ★みことばホームページ こちらへ!
 
 地において主をほめたたえよ。(詩篇148:7)

 【写真ニュース】
  ◎秋まき小麦の収穫~十勝地方でスタート。空知や石狩は数日前からもうスタート。
   「麦秋」か・・・一気に田園風景が哀しくなる季節です
  ◎虹色の大地!~中富良野のファームトミタ 今ごろ観光客で大賑わいでしょう
  ◎もう秋のムード?~函館では、新ジャガの収穫も開始だって。
  ◎天売島と焼尻島~もう参院選投票終了。恒例の「繰り上げ投票」。飛行機のない離島は大変です。

  ここ数日、朝から暑い。一昨日は、札幌でも今夏初の30度ちょうどを記録した。でも、鹿児島のニュースを聞くと、「楽園」みたいなところに住んでいることがわかる。

 その鹿児島。6日連続の猛暑日(35度以上)。戦後最長なんだって・・・
 正直な話、暑さに弱いteacherなら、もう3日目あたりで体調を崩して入院、最悪なら死かもしれません。想像できない世界です。
 ◇「南日本新聞」より猛暑関係の記事~こちら。
 ◇海水温の上昇で魚が酸欠ししているそうです。シンジラレナイな・・鹿児島。teacherは住めない地ですね。 

 ◆東海地方も平年より7日遅い梅雨明けだそうです。これから関東にも「猛暑」、「炎暑」が押し寄せるのかな・・
 

花火大会 <いわみざわ彩花まつり>

2007-07-15 00:03:24 | 
☆夏祭りそして花火大会シーズンの幕開け☆
                    それにしても寒い・・・


 温かいジャンバーをはおり、途中からは寒さでかじかむ手を温めながら観賞する花火大会。毎年思うことだけど、「北海道の7月ってこんなものだ」。もう、それしか言葉がありません。花火見た後、寒くて車のヒーター入れるなんていう地域は北海道だけでしょう。


 動画:7月14日(土曜日)夜 いわみざわ彩花まつりの花火大会
 
 会場の三井グリーンランド遊園地に車を止めてしまうと、終了後に果てしない渋滞とお付き合いしなければならなくなるので、ちょっとばかり離れた農道で撮影。そのせいか、花火の音よりも、田んぼに集うカエルの鳴き声をマイクが拾ってしまい、カエルの鳴き声が花火の音よりも優勢という映像です。
 まあ、それにしても30分間、外で3000発の花火を見るのは辛い気温。yahoo天気予報によれば、7月14日、20時の気温が14.9度。会場は、市街地から離れた山手にあるので、きっと気温はさらに低く12度くらいではないだろうか。とにかく、手はかじかんでくるし、お腹は痛くなってくるし、北国の花火大会というやつは、寒さとの戦い。花火打ち上げ開始前までやたらと強かった南西の風が花火の時だけ弱まったのは、恵みでしたが、花火が終わるや、車のヒーターがんがん入れ、帰宅しては温かいお茶をすする7月14日の夜でありました。

 人はどうして神の前に正しくあられようか。(ヨブ記25:4)

 ●「みことばホームページ」 こちらへ!

 《写真ニュース》 
  ◇京都祇園祭も台風にたたられて・・・なんともやっかいな台風さんです。
  ◇台風4号~日本列島縦断中。雨も風もすごいパワーの台風4号。

 プロ野球も軒並み中止。週末のかきいれ時だけに主催球団にとってもまったくやっかいものの台風
 とにかく、各地これ以上、被害のないことを祈ります。

<札幌は日の出が4時台に>

2007-07-05 00:00:07 | 
 ☆夏休み前には、日没も18時台に戻ってしまうか・・・

 しばらく午前3時台だった札幌の日の出が、昨日から4時台に戻った。夏至から12日経って、日が短くなったという実感はまだない。でも、学校が夏休みに入る時期には、それまで19時台だった日没も18時台に戻り、そこで、きっと、季節の変化も体感するのだと思う。ということで、唐突ですが、「サマータイム」制度には、反対です。クールビズも気持ち悪い慣行ですね。必要なときには、びしっとネクタイを締めるのが社会人のエチケットです。teacherは明日の夜、岩見沢市内で会議の司会を務めますが、当然ながら、上着とネクタイです。

 【写真】7月2日の夕焼け(江別市) 何もない江別市ですが、この季節はこうした印象的な夕焼けがよく出現します。

 バラの写真はいったんお休み。ですが…GoogleのWebアルバムで、「バラ園その3」を見ることができます。「ブルーライト」、「ブルーバユー」という青いバラから始まります。

 神の力を認めよ。(詩篇68:34)

  ●「みことばホームページ」 こちらです!

 <写真ニュース>
  ☆美瑛の丘~ジャガイモの花が見事です! 美瑛町大村地区
  ☆ゼニガタアザラシ~人間がぶり! 野生動物なんです。アイドルじゃないんですよね・・・
  
  ◎九州の豪雨ひどいらしいです~列車も脱線

 つい先日まで空梅雨だったようなのですが、結局、「帳尻あわせ」の梅雨シーズン。なんだか最近はこの時期になると毎年のように九州地方の豪雨被害を見ているような気がする。被害が広がらないことを祈ろう。
   

☆今日は夏至~暑い一日でした~☆

2007-06-23 00:04:19 | 
 ◎夏へ加速~そろそろ北海道も海開きだそうで~

 <夏へ加速 夏至の一日~北海道新聞より>

 昨夜の天気予報がはずれて、蒸し暑く、晴れの夏至となった。夜6時を回ってもまだ少し暑いと感じるのは、北海道ではそうあることではない。気象協会のKさん、昨日は、「明日の夏至は各地、曇り空でお天気は望めませんね~」と言っていたけど、はずれでした。(いい意味の「はずれ」だから

 夕方のローカルラジオによれば、「おたるドリームビーチ」は、そろそろ海開きだそうだ。ここは話題性も兼ねて北海道でいちばん海開きが早いが、実際6月に遊泳は厳しい。TV映像も、明らかに「さくら」を使って無理やり寒い中、泳がしているという風情。でもまあ、まずは夏らしい話題で、心も開放的になってくるというものです。

 写真:18時55分 日没20分前の西の空。ポスフール江別店屋上駐車場から。

 「ああ、いい夕陽だな~」と思いつつも、店内のトイレに行くため、数分駐車場から離れ戻ってみると、あっという間に曇り空。19時18分の日没は撮影できず。残念。

  望みがかなうことは、いのちの木である。(箴言13:12)
 
 ★「みことばホームページ」 こちらになります!

 【写真ニュース】 こちらにいくつか
  ◆札幌にフランスの高級ホテルが進出だって…
   もう札幌にホテルは要らないな~過剰供給です。しかも繁華街ススキノに建てるなんて・・何を考えているんだろう?
  ◆ダチョウのヒナが誕生~十勝管内芽室町にて ダチョウは成鳥になると結構獰猛ですよ

  夏至が過ぎて、また一日一日と昼間が短くなっていく。淋しい秋への折り返しです。