goo blog サービス終了のお知らせ 

聖書に学ぶ神のみことば

teacherが感じ、思ったことなどをいろいろと綴ります。聖書の一節をちょっと添えて。

咳で体力低下 入院?

2007-12-15 13:36:34 | つれづれに
とにかくしつこい風邪にもう全く身体がいうことをきいてくれません。今朝は2時間ほど咳が止まらず、死にそう…。いくら寝ても身体のだるさがなくならない。昼前にようやく身体を引きずりながら医者に行くと、週末明けて症状が改善しないなら入院しなさいとの勧告。とにかく体力の落ちた身体はひたすらに横になりたいだけ。今日も携帯電話からです。写真は新しいテレビ。長年連れ添ったテレビが壊れ、先日のボーナス支給日にマチの電器屋さんからなんと8000円で購入した中古もの。といってもこのテレビも2011年にはおさらばなんですよね…地デジなんか要らないんだけどね~。


これも冬の風物詩

2007-12-14 18:29:29 | つれづれに
写真は凍結した横断歩道に撒き散らす砂袋が格納されているボックス。ここ数年、国道中心にあちこちの横断歩道に設置されるようになりました。以前は、坂道にしか設置していなかったのに最近は平地でも設置されるようになりました。「冬場限定品」の準備&設置に感謝。この時期は北海道開発局の皆さんには足を向けて寝られませんね。朝夕、何とか通勤できるのも北海道開発局の除雪&道路整備あってこそ。昨夜からまたひどい咳で体力消耗。今夜の「第九」行きは断念しました…(:_;)週末はひたすらに休養。今日は携帯電話からです。


三度、風邪ひき・・・

2007-12-11 23:42:59 | つれづれに
 「風邪菌の巣」で仕事していれば、そうなるか・・・

 職場中、風邪ひきさんが溢れている。生徒の罹患率はおそらく50%を超えているはず。入れ替わり立ち代り、早退、欠席という有様。そして当然、それにお付き合いしている教員陣も風邪ひきさんだらけ。常に、数名が代わる代わる病欠している状態である。先日など、一気に4名も病欠した。

 teacherも今日午後になっていきなり咳込むようになり、夜はついにゴホゴホ状態。なんだろうか、この1ヶ月で三度も風邪ひきさんという情けない状態。

 今夜はもうダメです。

 ☆「みことばホームページ」 こちらへ!

 写真:時期限定でロング缶になった「ジョージア」。今日、ローソンで買って飲むと、なんだかいつもよりも味が薄く感じたのです。増量ではなく、薄めたのでは・・・なんかそんな感じがしたのですが??気のせいだと思いたいです。

  雪は一段落ですが、今朝のアイスバーン道路にはサプライズ。 

 

冬のボーナス商戦スタート

2007-11-18 00:08:15 | つれづれに
 ☆かつてほど大々的な商戦ではなくなりました
    ・・・やはり北海道の景気は悪いのだと思います。


 先週、地元の金融機関の営業マンがやってきて、写真のような卓上カレンダーを一人ひとりに置いていった。ボーナス商戦ということなのだろう。ただ、金融機関にどんと預けるだけのボーナスをもらうのかといえばそうでもないように思う。こうしたボーナス奪い合い営業は、「北海道拓殖銀行」が栄えし頃は、どの銀行もこぞって職員室に来ていたが、いまや一番身近な信金もやってこないような状況。北海道の景気は悪いのだと、こんなときに実感するのです。教育職員と行政職員を合わせると、100人以上の職員がいる職場は、それなりに「宝庫」のはずなのですが…。

 ちなみに、北海道の場合、校長や教頭の管理職給料よりもヒラ教諭の手取り給料が高いというおかしな逆転現象が生じています。これは、管理職手当てが20%も減額されているからです。したがって、制約も多く、報酬にも恵まれない管理職などに誰もなりたがりません。こんな矛盾を抱えた給与体系ではいけないと思いますね。

 そういえば、あの「北海道拓殖銀行」が倒産して10年。北海道経済はどうにもならないところまで転落してしまった。年齢と経験を重ねても手取り給与が増えない現状(むしろ減るという実態)では、どうしても市中にお金が回らないだろう。どんな歳末になっていくのだろうか。コンビニ強盗など犯罪ネタばかりが踊るニュース番組を見ることだけはご免蒙りたいものだ。

 「悪者どもには平安がない」と主は仰せられる。(イザヤ書48:22)
 ◆「みことばホームページ」 こちらへ!

 【写真ニュース】
  ★「体長96センチのサケ 重さ12キロ」~はく製になってしまいました。
  ★「いしかりバーガー」だって・・・500円。誰か食べますか?僕は食べません。

 昨夜、体調が復調気配と思いきや、寝る前から吐き気に襲われ、今日も治りません。明日は、英語面接の仕事があり狭いお部屋でずっと英語を話していなければいけないのですが・・・これは厳しい。 

さようなら 北国の名物特急列車

2007-10-01 00:18:15 | つれづれに
 惜別! 特急「スーパーホワイトアロー」&特急「ライラック」

 10月は年度でいうと、下半期、後期の始まり。別れと出会いが交錯する時期でもあります。JR北海道も、秋のダイヤ改正に合わせて、長年、新千歳空港と旭川間を走ってきた2つの特急を9月30日運行分で廃止し、10月1日から新型特急「スーパーカムイ」が走り出す。

 名物特急列車の最終日ということで、写真撮影する人たちがJR函館線沿いには多数。

 動画:25秒間、特急ライラック16号が札幌に向けて疾走していく様子をどうぞ。

 ☆こちらでは、特急スーパーホワイトアローと特急ライラック 最後の雄姿を4枚写真で見ることができます。

 たとえ吹雪の日も、ほとんど遅れることなく走るJR北海道の特急。雪が1センチでも降ってしまうと、途端に大幅な遅れや運休となる本州の新幹線と比べると、本当に確実性の高い乗り物。長年、本当にお疲れ様でした、「スーパーホワイトアロー」そして「ライラック」。teacherも出張その他でいろいろお世話になりました。

 ◇新型特急「スーパーカムイ」には、10月3日の旭川出張時に初めて乗ります。楽しみ。 

 ただ、神を恐れよ。(伝道者の書5:7)

 ◎「みことばホームページ」 こちらへ!! 10月の聖句に更新しました。

 <写真ニュース>
  ●芝の「海苔巻き」~なかなか見事です。(釧路管内標茶町)
  ●ファイターズのビールかけの様子~今日は祝勝会疲れ。ロッテにサヨナラ負け。まあ、いいでしょう。

 さてさて、出張ばかりとなる10月がスタート。体力がもつのやら・・・

雨とリラ冷えにたたられて~運動会延期~

2007-05-27 00:01:34 | つれづれに
 <本日も暖房なり> 

 昨夜からの強い雨と暴風、しばらく小康状態だったが、26日の夜になってまた雨が本降り。各地、予定されていた小学校の運動会は軒並み26日に延期というニュースがローカルTVで流れていたが、さて、この雨では、明日の日曜日も果たしてできるかどうか?

 ◆5月としては観測史上最大の暴風、そして一晩で200ミリ以上の雨~どうなってるの?? 

 というわけで、何にもしない静かな土曜日であった。GWにあまりにも晴天が続きすぎ、その代償が来たという感じもする。今日も朝から暖房入れての生活。
  
 ●みことばホームページ こちらになります!!

 義は平和をつくり出し、義はとこしえの平穏と信頼をもたらす。(イザヤ書32:17)

  ★根室港にエゾシカ迷い込み~港にエゾシカ・・・お騒がせ
  ★今夏は開催断念~名寄のひまわり迷路 「害虫対策」なんだって・・・残念。

 ●岡山県の小学校は、運動会を秋ではなく最近は6月実施の傾向だとか・・・(山陽新聞より)

 山陽地方よりずっと寒い北海道で、5月中旬から下旬に行うということ自体、よくよく考えたらおかしいのだ。防寒着を着て、手袋をしてグランドにいるわけだから、健康にもよくないし、外でお弁当を食べることすら難しい。北海道は運動会を6月以後に行うべきである。とりわけ札幌圏、道央地方の5月中旬から下旬は異常だと、teacherは思う。運動会の練習だって、おそろしく寒いグランドで寒さこらえてこなさなければならないんだから…。「汗が出て」なんぼの運動会のはず。

 《写真》 5月25日 三笠市の達布山頂上展望台から眺めた空知の田畑~リラ冷えですね

自販機トラブルまたもや

2007-05-22 00:05:52 | つれづれに
 素直に100円玉でお釣りちょうだいね・・・自販機さん

 これをトラブルと称していいのかどうかわからないが、どうも飲み物の自販機には泣かされる。(というか、多くの場合、teacherがどうにもアホなことばかりしているのだが)今日も、財布に100円玉がないため、120円の缶飲料を買うべく、500円玉と10円玉を入れ、百円玉で400円のお釣りをもらうように画策したのだが、なんとなんと、つり銭に出てきたのが、100円は1枚だけで、あとは50円玉が5枚、10円玉が5枚。「素直に100円玉でお釣りくれよ~」と叫びたくなってしまった。

                    
                    たとえば駅でコインロッカーを使うために100円玉で300円欲しいが、細かいお金がないとき、
                    自販機でお金を崩してこのパターンのお釣りが出てきたら最悪

 teacherはまだまだすごい釣り銭体験あります。職場の自販機に、1000円札入れて、90円の飲み物を買おうとしたら、なんとなんとまるでパチンコ屋さんのようにジャラジャラ音が続き、50円玉ばかり18枚(900円分)と10円玉1枚が次々に出てきたことがある。もういいかげんにしてって感じですね。

 まあ、こうした事態になるのは、「100円玉釣り銭切れ」になってしまっているからでありまして、自販機側に赤い表示ついているのでありますが、所詮は、機械が相手です。思ったとおりにならないものです。お釣りがきちんと出てくるだけ、機械は優秀ということにしておきましょう。

                    
                    teacherは今日、半日休暇を取り、親類の墓参のためにちょっと山奥の墓地に行ったのですが、
                    そこで目にしたのがこの看板。つまり6日前、この場所にヒグマが出没したということです。
                    怖い…
                  
  ☆みことばホームページ こちらです!

 不義をもって真理をはばんでいる人々のあらゆる不敬虔と不正に対して、神の怒りが啓示されているからです。(ローマ1:18)

 聖書を知ると、いろいろなところを読むようになるわけですが、どこか自分の核にになる部分が欲しいものです。teacherはうまくいかないとき、「ローマ人への手紙」に立ち返るようにしています。

 ●オホーツク地方はなんとまあ、5月下旬の雪で積雪を記録!
 知床方面は峠がまだ通行止めだそうです。春の観光

 2日前、最高気温が5度しかなく雪を記録したオホーツク地方、一転して明日は25度超えの天気予報。どうなってるのかな・・ホント。でも、それがオホーツク地なのです。teacherもこの地域に3年間勤務した経験者なので、わかるのです。

  明日から野球はいよいよ交流戦。ファイターズはいきなりジャイアンツと札幌でガチンコ。楽しみ。
 カッコウは山奥の墓地でも鳴いていなかった。まだウグイスさんが居座っていたので、カッコウさんはもう少しあとになりそう。

 
 

田植えがスタート~春は一気に~

2007-05-05 22:46:16 | つれづれに
 桜、田植え、梅、☆一気に加速する春☆

                    
                     <江別小学校の校庭に咲いた桜~teacherの出身小学校です>

 空知管内芦別市で田植えがスタートしたというニュースがあった。米どころ、「空知」地方も春本番だが、例年、空知の北部は田植えが早く始まる傾向にあるようだ。ちなみに、今日は午後から空知南部の長沼に出かけたが、全然、田植え風景は展開していなかった。きっと来週あたりから一気に加速するのでしょうが、ちょっと拍子抜け。江別までは咲いている桜も、どういうわけか空知地方は咲いていない。札幌からわずか30キロ~40キロ圏内なんだけど…

 ☆いよいよ北海道も田植えがスタート~芦別市野花南地区にて(ニュース)

                    
                   <珍しく桜とほぼ同時に咲いた梅~北海道の場合、桜の後に梅なんですが・・>

 花見というと、なぜか、すぐ焼肉をやりたがる道産子。teacherは、このての習慣には違和感を持つ少数派道産子です。花見とお酒は日本共通なのでしょうが…。
 札幌の桜~開花宣言。花を見ずに焼肉に興じる人々~札幌市円山公園

 ☆議論はいいことですが、9条改正だけ議論しても・・・
 右寄り改憲派は生活権や男女平等権の改正(改悪)も視野に入れて動いています。9条死守だけに教条主義的にこだわった議論は、むしろ改憲派の思うつぼ。怖いものがあります。

 強くあれ。恐れるな。見よ、あなたがたの神を。(イザヤ書35:4)

 ◆みことばホームページ こちらになります!

 ◇とても天気のよかった5月5日。午前中は自転車で史跡めぐり、午後は車で田舎めぐり。午後は、素敵なカフェにめぐり合った。明日また。それにしても、夕方となるともう風は冷たいな~。高校野球始まるけど、これじゃ、第三試合は観戦も厳しそう。 

【森の中のおそば屋さん】~コロポックル山荘~

2007-04-30 22:47:26 | つれづれに
 美味しいおそばをいただいてとてもいい日だったのに…夕方になってほとんどMr.Beanの世界 
            ☆どうも飲み物自販機には泣かされるな~☆


  野幌森林公園内にあるおそば屋さん 「コロポックル山荘」

 名前は「山荘」ですが、別に山の中にあるのではなく、森の中にある隠れ家的おそば屋さんなのです。ちなみに12月から3月いっぱいは営業していません。最近は、有名になってしまい、今日も午後2時前にはおそばが切れて閉店。teacherはぎりぎり間に合いました。春のうららかな日差しの中、森の中を散策して、おそばを食べて、GW前半は終わっていきました。 

 ●コロポックル山荘の情報はこちらへ!!
 
 今日は夕方、風が冷たくなってきてから、歴史めぐりをしてきた。この町の歴史が、270年前に始まったことを知り、はるか江戸の時代に思いを馳せた。
☆「江別-歴史探訪・第一弾4月22日」 オンラインアルバムはこちらです!

  4月最終日 どこまでも澄み渡る空

 江別市下の月地区、千歳川沿いで撮影。今日は、どの方角も残雪をいただく山々が本当にきれいでした。

  もう一枚。江別市工栄町石狩川沿いから

 ●林家木久蔵師匠が「木久扇」になりました~意外や固い名前でした
 ●郵政民営化は吉と出るのか凶と出るのか~社員24万人だって
 それにしてもまずは、一番利用者に身近な配達はどうなっていくのだろう?祝日も振替休日も配達をしない今の郵便制度。このGW期間なんて、29日、30日、3日、5日、6日と普通郵便の配達はないのだ。こんな状態で大丈夫なんだろうか?郵便外務員の労働条件を保障しつつも、サービス改善を進める方向へ向かないと、料金がやたらと高い郵便を使う人は本当にいなくなってしまうと思う。

 ★黒岳ではまだスキーができます~6月に桜の咲く大雪山系ですからね。
 ★狂い咲き?~帯広でエゾヤマザクラが開花です~早咲きで有名な木のようです

  またまた恥ずかしい自販機事件でした。

 夕方、風が冷たくなってきた中、自転車で出歩く機会があったのだが、温かいコーヒーを自販機で買おうとしたら、またバカをやったteacher。自転車に乗ったまま、半身で120円を入れていたら、体のバランスを崩して左手が自販機のボタンに触れてしまった!すると、意に反して出てきたのは、冷たい紅茶。
単なるバカですね。鼻水が出そうな夕方の寒さのなか、夕暮れのベンチで冷たい紅茶を飲む不審な男がいたのです。

 まことに、水が海をおおうように、地は、主の栄光を知ることで満たされる。(旧約聖書ハバクク書2:14)
 
 ◆みことばホームページ こちらです!

 明日から本当に5月 桜の開花まではどうもあと数日かかりそうです。teacherのシロウト予想はハズレのようです。

春の風物詩 <ハクチョウの鳴き声>

2007-04-03 00:40:45 | つれづれに
 警戒心はとても強いハクチョウ

 ハクチョウというと、湖岸で観光客に餌をねだり、甘えん坊というイメージが往々にしてあるが、実は、かなり警戒心の強い鳥である。特に、シベリアへ帰るために、雪解けの田畑に寄留しているハクチョウは、人が近づくと、カァカァーといっそう甲高く鳴いて遠くへと動いていく。時には、数羽が一斉に飛び立っていくこともある。なかなか撮影は難しいのである。

 【岩見沢市金子町で撮影~25秒動画】 鳴き声と飛ぶ様子がわかります。
 でも画像は悪いな…何せQuickTimeで相当圧縮されていますから仕方ないです。(teacherの携帯カメラの限界)

 主は正義と公正を愛される。(詩篇33:5)

 ★みことばホームページ こちらへ!!
 ★黄砂~東北まできているそうです。北海道にもやってくるという予想があります。
 これも、春の風物詩ではあるけれど、迷惑モノです。

 明日からしばらく会議ばかりが続きます。学校に不要なもの、それはすなわち会議。会議をすれば何か「生産」されると勘違いしている教師が最近あまりにも多すぎますね。「会議」の乱立が生み出しているは、業務の本末転倒と生徒不在の学校であることに、もっと自覚的であるべき教師たち。懲りない面々です。

  
 

☆落語二人会と漫才 笑いました!!

2007-03-23 00:01:22 | つれづれに
 噺家そして漫才師~人知れぬ努力があるんでしょうね

 平成18年度授業の千秋楽を終え、5分で終わる職場の大掃除を終え、夜は、「三遊亭好楽&楽太郎 落語二人会」へ。そして、「昭和のいる・こいる」さんの漫才もあるという豪華版。それなのに3000円という破格。笑いました。プロの芸人は、いとも簡単にネタしゃべっていても、人知れずかなりの稽古を積んでいるはずなわけで、2時間ただひたすらに感服と感動の笑い。
 北広島市芸術ホールは満席でした。

 人の歩みは主によって確かにされる。(詩篇37:23)

 TVの「笑点」で見ている好楽さんや楽太郎さんの姿はあくまで仮の姿。本当の噺家としてはまさに「真打ち」であることを教えてくれた一夜。好楽さんは、前半に登場。休憩中に私服で楽屋からさっと出てきて、teacherの前を笑顔で足早に過ぎ去っていきました。きっと、新千歳空港21時くらいの便で東京にトンボ帰りしたものと思います。それにしても、「笑点」のレギュラー陣はやはり人気者。実は今夜、札幌では林家木久蔵さんの高座もやっていたのであります。きっと、そちらもたくさんお客さんが入ったのでしょう。

 ★みことばホームページ こちらへ!
 ★太陽の表面だって~「フレア」
 ★ウトナイ湖のマガン~動画でみるとこんな感じ。

 23日で終業。半月間4月8日まで春季休業。といっても、授業がないだけ。新年度準備に向けて、いろいろ忙しい毎日がやってきます。

 昨夜、苫小牧市内のそば屋で食べた「カツ丼セット」が、ものすごい量で、24時間以上経っても、胸やけ、ムカムカ。
 胃腸薬3回飲んでも、まだ具合悪いteacherです。マイッタナ~。

  春の甲子園開幕。楽しみだけど、忙しくてゆっくり見ていられないのが残念。(生徒は春休みだけど、教師は普段以上にこの時期、忙しくなります。その意味で、落語が今日でラッキー!)

 
 

プロの役者はやはりすごい! <東京乾電池>公演

2007-03-12 00:04:48 | つれづれに
  「長屋紳士録」 とてもすばらしい100分間でした!!

 柄本明さん、そして角替和枝さん、劇団「東京乾電池」のみなさん、本当にありがとうございます。プロって、すごいですね。TVのドラマなんかと違って、やはり舞台は芝居の本道という気がします。本格的な芝居を見たのは、2年前の「銃口」(原作は三浦綾子作)以来でしょうか。どんな芝居であれ、地道な稽古を重ねて、本番に至っているはずなわけで、いつも思うのは、地道で目立たないことを避けて通っていては、いいものが作れないということ。改めて、プロ俳優さんたちからそのことを学んだような気がします。

 新札幌のサンピアザ劇場が満席。(teacherは13時開演、昼の部)17時からの夜の部も満席だとか。昼夜2公演やってしまう俳優さんの体力もすごいなと思う。興行収入の問題もあるからなのだろうが、明後日から札幌の別の劇場で3日間続く公演も2日目を除き昼夜2公演。俳優は体力なければやっていけない職業のようです。

 それにしても初めて生で見た角替和枝さんは、存在感ありました。TVの2時間ドラマとか映画とかでも、実はしっかり存在感ある役どころで、teacherはずっとファンなのだが、本当にいい女優さんです。また、別のお芝居を見たいと思います。

 人は種を蒔けば、その刈り取りもすることになります。(ガラテヤ6:7)

 ★みことばホームページ こちらへ!!
 ★阿寒湖のマリモ~動画でどうぞ!

 ◆さて、明日は北海道内公立学校教員の異動内示日。teacherは異動がないけど、この日を境に、校内は大人の「ヒソヒソ話し」が始まるんだよね・・・いやな一週間がやってきそうです。teacherは、校内人事をもう神にゆだねるだけです。所詮、ヒラにはどうにもならないことなんですから。

 本格的な雪予報の12日。まだ本当の春は遠そう。

<わずか5日間でパソコン復帰>

2007-03-06 22:49:40 | つれづれに
 【パソコンが「修理の旅」から戻ってきましたが…さてさて】 

①ブルーパニック~「メモリーの故障が原因と思われます。」(修理センター側で出荷時の状態にリカバリー) というわけでして、メモリー無償交換。
 ②ファン~故障のため交換 ※でも、うるさい音は改善されません。機械の「特徴」として我慢するしかないようです。

 以上、2点、メーカーの診断でございました。『どうせならHDDそのまま交換しておいてくれたら安心して使えるのに』、と実に勝手なことを今になって言いたくなってしまうteacherですが、これが保証書を使った「無料」の限界ということなのでしょう。なんだか、また、あの恐怖のブルー画面がやってくるような気がしてなりません。まずは、しばらく時間をかけてソフトの再インストールや設定変更などが必要。外付けHDDにしようか、真剣に悩むteacherです。東芝のパソコンは信頼
していたのですが…。「当たり」が悪かったということでしょう。

 《パソコンに弄ばれる悲哀かな》 と一行詩を詠んでおきます。

 ☆みことばホームページ こちらへ!
 ☆ボタンえび~美味しそう!!
 ☆細る流氷 オオワシが茫然と・・知床にて

 それにしても、わずか5日間、千葉県へ旅に出ただけで帰ってきたパソコン。恐るべし東芝修理センターの速さに驚愕。このての修理は半月以上かかるというのが経験則だったが、それだけでもよしとしよう。でも、これからソフトの再インストールや手直しがたいへん考えただけでいやになります。

 しかし、私のことばは決して滅びることがありません。(マルコ福音書13:31)

 3月6日、啓蟄である。虫が地上に出て活動を始める日とされるが、このての暦はたいてい北海道に無縁。と思いきや、この暖冬のせいか、愛猫は、昨夜、布団の足元で寝ずに、秋と春の一時期だけ入る猫専用の箱に入った。そして、今夜は、居間になんとクモが出てきた。実をいうと、国道12号線の中央分離帯には一箇所だけだが、フキノトウが出ていた。狂っている…大丈夫だろうか、地球は

 風邪は早期発見、早期対処でなんとか大丈夫そうです。わが職場は、風邪の教員多数。病欠&早退の嵐です。インフルエンザも数名。

 復帰のパソコン、なんとかネット環境はOKに。ああ、これからが気重。

 【写真】夏タイヤ25%引き。あのブリヂストンも25%引き。思い切って買いました。さて、この春はいつ夏タイヤに履き替えとなるでしょうか??このへんは、4月初旬も雪降るからな…入学式前は無理かな??

 明日はまた真冬日逆戻りで寒いとか…危険覚悟で国道中央分離帯のフキノトウ撮影したいのだが、無理かな車にひかれたりしてなにせ時速80キロくらいで飛ばしている区間なので、危険そのもの。

風邪&発熱

2007-03-06 00:32:28 | つれづれに
 露天風呂がたたったか??

 3月5日は朝から体がダルく、早退&通院&自宅静養となってしまいました。詳しくは6日夕方以後にまた。

  明日は体調悪くても休めないteacher。荒れ気味のお天気のなか、寝るのみです。

 かかりつけの医師からは、「1年の疲れだね」と一言。そうかもしれません。

しばしの「旅」に出るパソコン

2007-02-27 22:29:04 | つれづれに
 不本意ながら、「いってらっしゃい」と言っておこう

 2月も残すところ、あとわずか2日だけとなった。2日後は卒業式。晴天そして春らしい陽気のもとで、学び舎を巣立っていってくれればいいのだが、なんだかそうはいかない気配。昨日、今日と薄ら寒い。今日も真冬日だったようだ。

 【写真】 東芝修理センター行きが決定したteacher書斎のパソコン(東芝Qosmio F20/590LS)

 パソコン修理は早くて1週間、遅くても10日ほどで終わり、戻ってくる見込みだそうですが、最悪の場合、ハードディスクそのものを交換する作業になるという電話が今朝ありました。どうなるのやら・・・いずれにしても、保証期間内の修理ということで、有償になることはないとサポートに言われたのが救いです。(でも、もっと重症で有償だったりして・・・
 この春は、車検に、自動車保険の更新、夏タイヤの購入と立て続けにお金のかかることばかり。これでパソコン修理が有償だったらと思うと、ゾッとします。
 それにしても、故障パソコンの運送業者による引き取り、修理が終ったパソコンの納品まで、すべてメーカーがテキパキと手配してくれるのはとても楽。東芝は、その点、優秀な企業です。(S社とN社のパソコンでは苦労したteacherです。)

  <2月25日の出張お仕事とその日の雪風景>~ネットアルバムでどうぞ!
 (「teacherの旅日記」のフォルダーもパソコン故障で消失したので、トップページの更新ができない!!やはり、外付けHDDがいいのかな?)

 ●「みことばホームページ」 こちらです!
 ●君が代伴奏命令~うーん、「合憲」でしたか・・・難しいですね。憲法上の権利と教育公務員としての服務義務の比較考量については、法学説に多々論争があり、簡単に結論は出ない。でも、最高裁のこの判例は重たいものとなってしまった。
 音楽の先生には「思想・信条」はないということになってしまう。なぜピアノ伴奏なんだろう?なぜテープを流すのではいけないのだろう?そのあたりの権力側の異常なこだわりに危険な国家観や道徳観が透けて見えるのだが、現政権下では憲法さえ体制に都合のいいものに変えられようとしている。権力にNOと言えない学校社会を作り出すことが、結果として何につながっていくのか、何を再生産することにつながってしまうのか、なんだか一部政治家たちの思ったままに世の中が動いていく危ない今日に私たちがいることを忘れるべきではないだろう。

 ☆あなたの門はいつも開かれ、昼も夜も閉じられない。(イザヤ書60:11)

 ◎若者よ~どうして早まるのだ。成績悪いだけで死を選ぶのか?学校の成績なんてそう将来に関係ないぞ。
 teacherはいまそれこそ「教師業」をやっているが、小学生のときの通知表は、「がんばりましょう」ばかりだった。(つまり最低点ばかり)公立高校入試では、得意の英語を除き60%も得点できなかった。高校の卒業試験に至っては、数学Ⅲが9点だった。大学1年で、一般教養分野の物理学、数学がともに0点で自然科学部門の単位が取れなかった。(teacherは文系人間だが、文系でも自然科学分野の教養単位が卒業に必要だった。2年次に統計学の単位をとってなんとかセーフ)そんな人間でも、いま教師になっているのだ。痛ましい若者の自殺。

 どんより曇って、雪もちらついた2月27日。明日は、午後からたった一回だけの卒業式練習。いい3月1日を迎えたい。

 でも、雪予報なんですよね…。